社員掲示板
お土産物語!案件
みなさま、こんにちは。
今年の夏休みはいずこ?
そんな私がおみやげとして配ったのは、
鬼太郎EXPOで買ったプリントクッキーとポストカード。
そして、B’zのLIVEで買った湖池屋コラボのウルトラ濃厚ピザ!
旅行に出かけて、お土産沢山買いたいなー!
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2023-09-05 12:04
お土産案件
お疲れさまです。
だいぶ昔の話しになりますが北海道旅行中の親しい友人から「お土産送っといたから」と電話がありました。
何が届くんだろうとワクワクながら待つこと数日
、白い発泡スチロールの箱に入って届いたのは大量のおがくずに埋もれた毛ガニが2匹でした。
今ならスマホで調べればすぐに調理方法や食べ方がわかるんでしょうが当時はそんなものがあるはずもなくどう調理すればいいのかとかどうやって食べればいいのかがわからず相当困らされました。
後日友人が「カニ美味しかった?」と聞いてきたので「うん、美味しかったよ~。今度はウニとかホタテよろしくね~」とまた毛ガニが送られて来ないようにあらかじめ予防線を張っておきました(笑)
アパパパネ
男性/53歳/埼玉県/会社員
2023-09-05 11:56
お土産物語!案件
変わり種のお土産といえば姉へのお土産です
姉の嫁ぎ先にお邪魔する時は姉の困った顔見たさに「有り難いけど貰うと困るもの」を探して持ち込みました
バケツいっぱいの生きドジョウ
30センチ超えの鯛
同じく30センチ超えの生きた鯉
何故か釣れた渡り蟹やスッポン
(勿論、生きたまま)
なんの処理もしていない生きうに
ナドナド
姉がギブアップしたら自分でさばくだけの用意をする必要はありましたが、なかなか面白くてやめられません
他の訪問先では失礼になるので、姉限定のイタズラです
おのぼり
男性/50歳/神奈川県/会社員
2023-09-05 11:55
お土産案件
母は、登山が趣味で海外の山を登った際は
現地で買ったいろんな物を
お土産としてくれるのですが…
以前、瓶詰めの蜂蜜を貰いました。
普通に鳥の照り焼きとか料理にガンガン
使ってたんですが
それ、マヌカハニーだったんです(^^;)
使い終わってから知りました。
あぁ~、薬用的な高価な蜂蜜だったのに
知らないって怖いわ~(^▽^;)
それと、乾燥ポルチーニもあります。
突然、異国の初めましての食材が、
やって来ては、困惑します。
食べ方も一緒に教えて欲しいです
( ̄▽ ̄;)どーすればいいの~?
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2023-09-05 11:49
お土産物語!案件
お疲れ様です。
小学校の修学旅行で、弟2人に東京タワーで買ったタペストリーをお土産としてあげました!今から40年前です。タペストリー流行ってましたね。
そして中学の修学旅行では、京都奈良で買った木刀を弟2人にお土産としてあげました。
木刀、テッパンでしたね!
りゅうじんの父ちゃん
男性/54歳/神奈川県/会社員
2023-09-05 11:39
お土産案件
皆さん お疲れさまです♪
ママ友からいろんなお土産を頂きますが
驚くほど美味しいお菓子に出逢います。
「萩の月」や「博多通りもん」も
衝撃的な美味しさでしたが( ゚Д゚)!
私の中でナンバーワンお菓子は
「スペインの伝統菓子 ポルボルン」です。
ひと塊の焼き菓子ですが
口に入れた途端、噛まなくても
ホロホロと崩れ
すぐに無くなってしまうのです。
お祝い事のお菓子で、口に入れ
無くなるまでに願いを3回唱えられると
叶うとか?の言い伝えがあります。
スノーボールクッキーが、
べらぼうに柔らかくて滑らかで
くちどけレベルが、尋常じゃない、と
言った方がわかりやすいでしょうか?
ほろっほろ♪なんです
甘さとアーモンドの香ばしさが、
口いっぱいに拡がって
おいし~♪(≧∇≦)とパラダイスだけど♪
すぐ無くなっちゃう~(>_<)
伝統菓子ってスゴイ!
※日本国内販売もありますよ♪
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2023-09-05 11:35
案件~カンガルージャーキー
約28年前、新婚旅行でオーストラリアに行った時、お土産で、「カンガルージャーキー」を買って帰りました。
普通に考えるとビーフジャーキーが定番ですが、こんなものあるんだ?!と思いながら買って帰りました。
味は普通だったような気がします。
今持ち込むには証明書が貼ってないとダメみたいですが、そんなの気にせず買って帰りました。
誰か調子悪くなったというのも聞かなかったのだ大丈夫だったんでしょう(笑)
Takacyan
男性/57歳/東京都/会社員
2023-09-05 11:27
お土産案件
皆様お疲れ様です
私には忘れられないお土産の味があります。
それは小学5年生の時、
いつもは厳しい女性の担任の先生が家族でオーストリアに旅行したそうでクラス全員
箱に入ったチョコレートを一粒ずつ貰いました。
1978何ごろ当時はまだ1ドル360円、
海外旅行はまだ一般的では無い時代でした。
オーストリアがヨーロッパのどこにあるかも分からない私達(^^)
いつもとても厳しい担任の先生が
「他のクラスの子には絶対内緒だから、今食べちゃってね」
と超異例な事にワクワクしました。
初めての外国のチョコレートは今まで食べた事の無い甘さでした(^^)
美味しくて友達とみんなで大興奮でした。
あの時からだいぶ経ち、
海外土産や輸入品で外国のチョコレートを食べる機会も増えました。
それでもあの時先生のお土産で教室でこっそり食べたチョコレートの味は今でも忘れられません
( ´∀`)
かよよん
女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2023-09-05 11:01
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れさまです。
お土産といえば民芸品ということで、夏休みに三内丸山遺跡に行き、念願の遮光器土偶のレプリカを購入しました。今は自宅でスカ盆の提灯と一緒に飾っています。レプリカとはいえ、現物を見ると縄文人はなぜこのようなものを作ったのか浪漫を感じます。
会津藩
男性/40歳/東京都/会社員
2023-09-05 10:52
お土産物語案件
ダンナが中国へ出張する時、向こうの問屋の従業員に渡すお土産は「お米」でした
現地でいつも通訳をしてくれた陳さんは、日本に語学留学していたことがあって、滞在中、日本のお米の美味しさを知ってしまったのです
なので、ダンナは中国に行く前に、スーパーで1キロ入りの袋を何個か購入してました
陳さん以外にもお土産のお米を喜ぶ方がいたので、おそらく5袋くらい持参していたと思います
コロナ禍でずっと行くことが出来ず、中国福建省の地方都市ゆえ、成田空港からの直行便も今ではなくなってしまったそうです
陳さん、いつかまた会える日が来たら「コシヒカリ」をダンナに持たせるから待っててね~(ρω*)ノ~
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2023-09-05 10:32