社員掲示板
本日案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件は私の為の案件ですか?(о´∀`о)
私は名前にもある通りカワウソが好きです。以前、常連案件で上野動物園に散歩がてら通っているというメッセージを読んでいただいたのですが、もちろんお目当てはカワウソちゃんで、動物園に行ってはまず一目散にカワウソのところに行き、窓ガラスに張り付いてしばらく見ていました。笑
実は好きになったきっかけや時期は覚えていないのですが、気づいたら好きになっていて、しょっちゅう動画を見たり、グッズやぬいぐるみも色々揃えたりしています。
カワウソにも種類がありますが、私はコツメカワウソが一番好きで、小さなフォルムに優雅に泳ぐ姿、何よりお目目の上がちょっと色が薄くなってて麻呂眉に見える所がたまらなく可愛いです。
カワウソは水族館でも動物園でも会えるのがいいですよね。可愛くて好きだけど飼うのは難しいので今後も動物園・水族館通いをしたいと思います!
旅するカワウソ
女性/29歳/東京都/会社員
2023-09-28 14:57
お疲れ様です。
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんスタッフさんスポンサー様お疲れ様です。
アニマル案件私のいきものがたり〜ですが、
珍しい所だと、コチョウザメを飼っています。今から2年前ぐらいにホームセンターで見つけて、一目惚れしてお迎えしましたが、まずは飼育する為の水槽はもちろん、その中のお水を飼育するために整えなければいけません。水道水をそのまま使ってしまうと、カルキが含まれているので魚達によくないので、一晩水を汲んでおいておく、カルキ抜きを使うなどの準備をしてからではないとダメなのです。飼い始めてからも月に一度は水槽の水の交換、水交換の時はお風呂に水を貯めてカルキ抜きしています。結構沢山お水を使います。あとは熱帯魚ではないので、水温にそこまで気を使う必要はないですが、真夏は暑すぎると元気がなくなるのが、心配です。今日も元気に泳いでおりますよ。ただ、職業柄コックさんなので最後は食べるために飼育してるの?と聞かれますが、あくまでもペットとして愛でております。
夢の料理人
女性/46歳/東京都/会社員
2023-09-28 14:57
9月28日アニマル案件
本部長、秘書、おつかれ様です。
我が家では
「ハムスター」を飼っています。
妻の達(たっ)の希望で
半年ほど前に飼い始めました。
それまで家で動物を飼うという発想が
まるで無かった私ですが、
いざハムスターを飼ってみたら、
その毛並みのモフモフ感と、
キャベツなどを与えた際の
両 前足、いや、両手を使って
器用に持ちながら食べる姿が
愛くるしくて堪りません!
すっかりハムスターの虜になって
しまいました。
飼う場所も、室内に
たてよこ高さが1メートルほどの
スペースさえあれば、アクリル板で出来た
ケージと呼ばれる巣箱を置いて飼えるので
お勧めですよ!
南側のマコすけ
男性/48歳/東京都/会社員
2023-09-28 14:56
アニマル案件
本部長、秘書、社員のみなさま、スポンサー様、お疲れさまです。
わたしの思い入れのあるアニマルはツバメです。
わたしの実家には古い小屋があり、その中に毎年ツバメが子育てに来る巣がありました。
春になると小屋のシャッターを完全に閉めずに、ツバメが通れるように開けておいて、家族みんなで見守っていました。
そんなある日、わたしがまだ小学生だったころのことです。
巣から落ちてしまったヒナを見つけました。
そのヒナを拾って、ガーゼとカップで巣を作り、鳥の餌を買ってもらってなんとか育てようとしたのですが、やはり鳥の飼育経験もない子どもだったわたしには育てることができず、残念ながら弱って死んでしまいました。
いまは家を建て替えたときに小屋をなくしてしまい、ツバメが訪れることがなくなり寂しいのですが、外でツバメを見るたびに思い出すできごとです。
サバンナカンフージェネレション
男性/39歳/神奈川県/会社員
2023-09-28 14:54
アニマル案件!につきまして
皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。
数年前までカメを飼っていました。
このカメ、お店で買ったのではなく、イヌの散歩中に捕まえた、正確には拾ったのです。
河原を散歩中にイヌが突然立ち止まり、目の前の石ころの臭いを嗅ぎ始めたのです。
他の犬のマーキングの跡かしら?と思ってその小石を見ると変わった模様に気づき拾い上げてみると、カメでした… 大きさは百円玉ぐらいで小亀というより赤ちゃんカメ。 しかも生きてる!
どうしたものかと悩みつつ子供に見せてあげたくてそのまま自宅に連れて帰りました。
これって違法だったかしら? 今思うと違法じゃないかと思えてきた…
バケツに入れて飼い始めたのですが餌をあげると日に日に大きくなり一年経つ頃にはタワシ大に。それが更に大きく立派なカメさんに。
バケツでは狭いので小降りのタライに入れてしばらく飼っていましたが、何度か隣の家のベランダに脱走したりトラブルはありました。
が、人の気配を感じると餌をくれ!と口をパクパクさせたり、意外にも人に懐く生き物なんだと思いました。
数年前に家族で一週間ほど旅行に行くことになり、その間お世話ができないので、近所のお寺さんに分けを話して、お寺さんの池に放してあげました。
河原で出会ったのが10年ほど前。奴はあと9990年は生きるのでしょうか?????
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2023-09-28 14:53
本日の案件
皆様お疲れ様です。
小学生の頃の話です。町会でどじょうつかみ大会があり、家に大量のドジョウを持って帰りました。どうやって育てようか悩んでいたのですが
母がそれを見るとすぐに、家ではどうすることも出来ないからおばあちゃん家に行ってきなというので
近所に住むおばあちゃんにドジョウを見せることにしました。
するとおばあちゃんは
「すごい量だねぇ」と言いながら私にバケツに入れるように促しました。
入れ終わるとばあちゃんはそこにお酒をいれたので
子供だった私はドジョウってお酒飲むんだなぁとまじまじとバケツを覗き込んでいました。
その後ドジョウは大人しくなり
おばあちゃんがバケツを手にキッチンへ向かいました。
お察しの通りですが
その後ドジョウは柳川鍋に変わっていました。
私は
「おばあちゃん……これ料理になってる、ドジョウさん……え?」
とパニックになっていると
「あんた、あたしに調理してもらいたくて持ってきたんじゃなかったの?ごめんねぇ」
といい手を合わせてドジョウ鍋を食べ始めました。
おばあちゃんが美味しいからお食べというので食べましたが
本当に美味しかったです。
私の記憶のかぎり命をいただくことを意識した初めての経験だったと思います。
今思えばそもそも生きたドジョウを料理出来るおばあちゃん凄いですし
良い経験をさせて頂いたなぁとしみじみ思います。
私の忘れられない思い出です。
ちまき大好き
女性/33歳/東京都/会社員
2023-09-28 14:51
案件
うちはアメリカザリガニから蟹やらカブトムシやら飼いましたが、一番キタのは犬です。
まず一匹目は私が学生だったこともあり、あまりかまってあげられず、苦しみながら最後まで必死に生きようとして逝きました。
二匹目ら何をしても怒らない賢い犬でした。その愛犬が怒った事と言えば、アリが庭を歩いてるのを窓越しに見て吠えまくりました。その二匹目の愛犬も手術中の出血多量死で亡くなりました。
ペットへ間違いなくかわいいです。ですが、この二匹の死は私の中で今も燻り悲しみ宿しています。ペットを飼う方は予想以上の悲しみを覚悟しておかないと、私みたいに亡くなり数年経っているのに枕を濡らすことになると思いますよ。
ンジャメナ
男性/38歳/東京都/パート
2023-09-28 14:42
グッピー
本部長秘書リスナーの皆様こんばんは。私はグッピーを飼育して15年になります。ご存知かと思いますが、グッピーは卵胎生で、赤ちゃんを産みます。はじめに購入したグッピーが子供を産み、その子孫が延々といまだに生きております。時期によりグッピーの尾びれの色が変わるのがとても美しく、今は黄色い尾びれのグッピーがたくさん泳いでおります。前は夏に扇風機、冬にサーモスタットを使っておりましたが、あまり水温も気にせずに帰るので、初心者の皆さんもお試しあれ。
神田親父
男性/58歳/東京都/自営・自由業
2023-09-28 14:35
アニマル案件
お疲れ様です
私はずーっと爬虫類が大の苦手でした。
ところが離れて暮らす娘が
「ヒョウモントカゲモドキ」通称レオパを飼い始めました。
私の知り合いで爬虫類専門店の方がいて
そこからお迎えしたのだとか。
頭から尻尾の先まで15センチ弱。
ヤモリの大きいヤツを想像して下さい。
娘の所に行くと苦手と思っていたレオパも目が真ん丸でクリクリしていてニコっと笑っている顔をしていて愛嬌が良いんです。
触るのは無理だけど何だか可愛く見えて来ました。
それからたまにLINEでレオパの動画を送ってきたりするようになりました。
だいぶ見慣れてきました(^◇^;)
かよよん
女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2023-09-28 14:35
案件
皆さんお疲れ様です。
私の働く職場近くに鳩が巣を作ってしまい
大量の糞や木の枝が散乱したことがありました。
鳩は『害鳥扱い』にもなるので毎朝その掃除を
しなければならなくて本当に大変でした……
しかしそうは言っても子育てをする鳩夫婦を
見守るのもちょっとした楽しみになっており、
雛が成長していく姿も間近で見ていたので
体は大きくなっても頭に産毛を生えた姿を初めて
見ることができたのは貴重な体験でした!!
鳩はオスとメス2羽で子育てをするらしく、
とても一途な鳥でもあるらしいです。雛たちに
飛び方を教える熱心な親鳩の姿にも感動でした。
自然界は未知の世界でしたが、
ちょっとだけ知ることができた気がしました。
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2023-09-28 14:32