社員掲示板
本日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、皆さま、いつもお疲れ様です。
個人的運動会あるある言わせてください。競技や応援歌などありますが、やはり「お弁当」が楽しみでした。
家族みんなで校庭で食べるいつもと違う感じや自分の好きなおかずが多めに用意されているお弁当、旬の果物がデザートにあったり、特にこの時期、私の地元ではゆで落花生の時期で、ゆで落花生を母が必ず用意してくれていました。
「ゆで落花生、美味しいですよね、やしろ本部長!今年はもう食べましたか?」
あとは友だちとお菓子の交換したり、色々とワクワクした思い出があります。
今は作る側となりましたが、コロナの影響もあり、子どもの分だけ用意して、子どもだけ競技後に教室で食べていました。早朝に起きてたくさんのおかずを作る手間は省けましたが、少し寂しい感じがあります。
あらいグマこ
女性/--歳/静岡県/会社員
2023-10-09 17:04
スカロケ掲示板
しばらくトラブルでiPhoneからは書き込みができませんでしたが、書き込めるようになりました。
スタッフの皆様、メールにてご連絡下さったり、放送で扱って下さったり、いろいろとありがとうございました!
シロノス
男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2023-10-09 17:01
案件
私が通っていた高校はスポーツ強豪校。プロ野球選手や陸上でオリンピックメダリストも輩出しています。
わたしはテニス部でスポーツ推薦で入学していました。
そんな学校の体育祭は…ガチすぎます…
陸上でインターハイで優勝している人に勝てるわけないし、球技大会で春高バレーに出ている人たちと戦うのは無理があります、よね。
でも、意外や意外。野球部が他のスポーツ競技大会でも活躍していました。
運動神経がいい人はなんでも出きるんですね。
ピザ
女性/39歳/東京都/教員
2023-10-09 17:01
スポーツの日案件~うちの地元の運動会あるある
皆さま、お疲れ様です。
運動会と言えば、ソーラン節を踊る学校は多いと思います。
小学生の頃の娘は、転勤先の札幌の小学校仕込みのソーラン節を、東京で大発揮していました。
娘いわく、♪どっこいしょーどっこいしょの所は、漁師さんが網を引き寄せる仕草の振り付けで、ここはしっかり腰を落とすことがポイント!とのこと。
確かに札幌では、全校生徒で一斉に踊っていても、皆、しっかり下まで腰を落としていました。
すごい体力だなと感心するほど。
札幌は振り付けの指導に熱心なこともあって、シンプルだけど、とても力強く運動量の高いソーラン節がとても格好良かったです。
中学生になった今でも多喜男のソーラン節が聞こえると、思わず踊ってしまう娘です。
れまる
女性/51歳/東京都/パート
2023-10-09 17:00
本日の案件
スポーツの日案件~うちの地元の運動会あるある
本部長・秘書・リスナー社員の皆様
お疲れ様です!
うちの地元あるある。
今でも続けられているか未確認ですがこんなものがありました。
私が小学生だった平成初期の頃の話。地元の伝統【秩父屋台囃子】という太鼓を使った祭囃子があります。大太鼓、小太鼓、鉦(かね)、笛のみで構成されるものです。
小学校にも屋台囃子クラブが存在していて、毎年の運動会が発表の場とされていました。全校生徒がぐるりとトラックを囲んで並びます。演奏されるのは秩父音頭という地元ならではの踊りでした。先生から保護者、児童はもちろん。来賓の方々まで本当に全員で踊ってました。振り付けは体に染み付いたものでしたので、今でも踊れます。
秋の運動会の締めの演目が秩父音頭。今思うとなんか不思議な光景でした。
だお
男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2023-10-09 17:00
運動会あるある~思春期真っ最中の体育祭~
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、急に季節が変わってぶるぶるの今日もお疲れさまです
寒すぎてブランケットかぶっての書き込みです…
転勤族だったので、中学は山口の田舎の学校と
都会の横浜の学校に在籍していました
山口の中学では、男子の騎馬戦は上半身裸で、思春期真っ最中のお年頃としては、どこをどう見ればいいのか、刺激が強すぎました
横浜の中学では、男子応援団はほぼヤンキー仕様、短ラン、長ラン、踏みつけるんじゃ?レベルのながーいハチマキ巻いて、ある意味刺激的でした
わたしの勝手なイメージ
本部長 応援団やってそう
秘書 真面目に徒競走は参加しなかった派っぽい(笑)
スカロケ社員歴、数ヶ月なのでイメージ違ったらごめんなさーい
ふわぱん
女性/49歳/千葉県/看護師
2023-10-09 16:59
案件
皆様お疲れ様です。お仕事の方々ありがとうございます。
我が町は町内会対抗運動会があり!参加すると大きなビニール袋に駄菓子をいっぱいもらえたので息子は嫌々行ってました。
その頃は肥満児で運動が苦手でしたが我が町内会は子供が少なく全部に近い種目に出されていました。
大人部門で張り切っていたのは義父でした。リレー等若いお父さん方より早かったのを覚えています。
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2023-10-09 16:54
本日の案件
皆様お疲れ様です!
運動会と聞いて思い出すのは
小学校の運動会での母親の手作りお弁当です。
僕の両親は共働きで運動会当日は仕事が忙しくて
観に来れない時がありました。
お昼になり親が来れない生徒は図書室で
各学年ごとに別れてお弁当を食べる事に
なりました。
僕も同級生と「いただきま〜す!」を
言った後にお弁当の蓋を一斉に開けました。
すると
楕円形のお弁当箱に三角形の特大おむすびが
上下に2つ、ぎゅうぎゅうに入っていて
おかずはありませんでした。
それがなんか物凄く恥ずかしく思ってしまい
すかさず蓋で隠して
皆に見えないようにして食べました。
今でもコンビニ等で売られている
特大おむすびなんか見ると
あの時の「特大おむすびだけ弁当」を
思い出します。
ノブーン
男性/48歳/東京都/会社員
2023-10-09 16:52
スポーツの日案件
みなさん、おつかれさまです。
島根には現役空港の滑走路を走れる、石見(いわみ)空港マラソン大会が10月にあります。昼間でも滑走路のライトを点灯してくれているので、コクピットからこんな感じです滑走路が見えているんだなぁ…と思いながら走れます。非日常が味わえる大会です。コロナ緩和されたので、来年は参加しようと思い、夏からウォーキングを始めました。
本部長、秘書、一緒に滑走路を走りましょう!!
ミヒマルKei
男性/45歳/島根県/福祉施設職員
2023-10-09 16:45