社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

皆様お疲れ様です。

私の住んでいる地域には町内会の運動会があります。
まさに昨日、4年ぶりに開催されました!
近隣の10の町内会が集まり対抗戦なのですが、途中途中で得点に関係なく誰でも参加出来る競技があり小さな子どもからお年寄りまで皆が参加しゴールでは参加賞がもらえるので皆張り切って参加しています!
昨日も子どもと一緒にお米や野菜、お菓子などなど自転車に乗り切れない程の荷物を頂いて帰宅しました!!

私の所属する町内会はもともと世帯数が少ないこともあり万年最下位が定位置なので上位チームがもらえるステキな賞品は程遠いですが、運動会後は町内に知り合いが増え、すれ違ったら挨拶する間柄になれることが何よりのご褒美だと思っています。

夏だけ早起き

女性/43歳/千葉県/パート
2023-10-09 16:41

スポーツの日案件

本部長、秘書、リスナーの皆様、スポンサー様、お疲れ様です。私が通う中学校の体育祭では、毎年ソーラン節をやっています。今年の体育祭で、私はソーランリーダーに立候補し、演技を率いる側になって踊りまくり、ソーランに青春を捧げました。また、3年生だけが着るソーランTシャツのデザインを担当し、背面にプリントする「轟」という文字を習字で書きました。とても良い思い出になりました。

琥珀色

男性/16歳/埼玉県/学生
2023-10-09 16:33

〜本日の案件〜

地元の学校ではありませんが…
母校の体育祭では休憩時間に「マイムマイム」を踊るのがお決まりでした。

本部長と秘書はマイムマイムをご存知ですか?

「マイム・マイム・マイム・マーイム!マイムレッササ〜」という軽快なリズムに合わせて、隣の人と手を繋ぎ、輪を作りながら踊るダンスの事です。

女子校だった事もあり、ガチ勢達が競技よりも本気のぶつかり合いをしていました。
私は他の学年の生徒からも「楽しそうに踊る人」と覚えて貰う程、ガチよりのダンサーでした。
体育祭と言えばマイムマイムの思い出しかありません。

是非、スカ鍋でもリスナー社員さんと一緒にマイムマイムを踊りたいです。
絶対に盛り上がると思いますよ!

ゆる蜜

女性/35歳/東京都/自営・自由業
2023-10-09 16:32

スポーツの日案件~うちの地元の運動会あるある

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

どこの学校でも実施するあるあるな競技かもしれませんが、私は中学校でも高校でもムカデ競争をやったことが印象に残っています。
クラス全員が長い縄から出ているヒモを各自の足に結んで「いっせーの!いちに!いちに!」とかけ声を上げながら走るアレです。
ぶっつけ本番で競うにはハードルが高い競技なので、運動会が近づくと放課後にみんなで練習をしていましたが、私はあの練習が本当に面倒で嫌いでした。笑
部活が好きだったので練習があると部活に行くのが遅れるし、なかなか息が合わないのでクラスの雰囲気がなんとなく険悪になるし…笑
今となってはそんな時間も全てが青春だったなぁ…とすごく懐かしいです!

みゃん

女性/29歳/東京都/会社員
2023-10-09 16:27

本日の案件

皆々様、祝日の中お仕事されていた方々もお疲れ様です。
本日の案件ですが、自分が小学生の頃の話ですが、自分が通っていた、千葉の村の小学校の運動会では、学校の周りにテキ屋さんの出店も、たくさん出店していました。自分が育った村の全3校の小学校では、運動会では、出店あったのですが、今、大人になってからは、どこにもそんな学校は無いと、みんなに言われます。
これは、田舎学校あるある何でしょうか?
ちなみに、自分は房総の長生でした。妻の市原でも、「あったよ」っと、言ってました。
出店は、綿あめ、カキ氷、焼きそば、お面、おもちゃ屋さんなど、普通の縁日のような感じで、売ってました!
それ楽しみで、近所の方たちもお子さんが居なくても、見に来ていた、時代でした。
今では、なかなか出来ない、古き良き時代でした。
本部長の地元でも、運動会、出店来てましたよね?

らいおんまる

男性/50歳/千葉県/団体職員
2023-10-09 16:22

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆様、お疲れ様です!
私の地元の小・中学校は合同で運動会をやります!会場は小学校です。始まった経緯などはわかりませんが、私が小学校に入った時には行っており、30年以上はやっていると思います。田舎の学校で、私の頃は1学年20人ほどでしたが、今は児童生徒合わせて70人ほどになってしまいました。見どころは最後の選抜リレーです。小学校1年生から中学校3年生まで1チーム各学年数人がバトンをつなぐのは圧巻です!そこに先生方やPTA役員がチームを作って参加します!年齢に応じて先生方は距離を変えます。子供の応援の後、先生方を応援する人も多いです。ここ数年見に行けていないので、来年は見に行きたいなぁ。

車はマニュアル派

男性/32歳/栃木県/派遣
2023-10-09 16:21

老若男女が楽しめる運動会

本部長、秘書、スタッフの皆様、お疲れ様です!

我が家が住んでいる地域の運動会についてですが、老若男女の誰でも楽しむことが出来る素敵な運動です(^^)

徒競走においては、小さな子どもはお菓子が貰えて、小学生以降は金券が貰えるので、皆大喜びです。

障害物競争では、参加した大人全員が野菜や果物を貰えるため、年配の方もこぞって参加しています。

リレーは60歳まで参加可能なので、子どもから大人まで大盛り上がりです。

そして最後には、地域の誰でも参加出来る抽選会があり、お米や自転車など色々なものが当たります!
今年はお米が当たってほしいです…!

そんな地域の運動会、今年も家族で参加するのが楽しみです!(^^)

キラキラほしこ

女性/39歳/東京都/専業主婦
2023-10-09 16:17

本日の案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。

私の地元は田舎で人数も少ないことから運動会は保育園・小学校・中学校合同で行われていました。種目は基本は学年別ですが、中には小学生中学生で協力するものもあったり、園児のかけっこをみんなで全力で応援したり、逆にお兄さんお姉さん達のかっこいい姿を見たりと赤組白組に分かれて園児から中学生までみんなごちゃ混ぜでわいわいするのが毎年楽しかったです。特に兄弟のいる家庭は全てが1日で済むので楽だったと思います笑

旅するカワウソ

女性/29歳/東京都/会社員
2023-10-09 16:14

うちの地元の運動会あるある案件!!

お疲れ様です!
私の地域の運動会あるあるは、カレーです!
小さな自治会にもかかわらず、やたらと羽振りの良い地元の運動会。種目ごとに必ず景品が渡されます。そのため、ただのレースというよりは賞レースに近い盛り上がりと家族からのプレッシャーがのしかかります。

特に盛り上がるのが運動会最後に行われる抽選大会です!テレビゲームや旅行券、米俵などとにかく景品が豪華で、まさに家族単位のバトルが繰り広げられます。

さて、前置きがだいぶ長くなりましたが、この抽選会の参加賞が、“じゃがいも、にんじん、玉ねぎ“が袋いっぱいに詰め込まれたカレーセット。これは長年自治会長をされている八百屋さんからの寄贈品で、「運動会で疲れた後は子供も作れて煮込むだけの簡単なカレーを」という想いが込められています。参加賞といいながら、結局全世帯分用意されているので、運動会の夜は地元一帯がカレーの香りに包まれます♪

鮨詰めのゾウ

女性/43歳/埼玉県/会社員・スカロケ妄想党員
2023-10-09 16:14

本日の案件

本部長、秘書、皆さまお疲れ様です!
私の通っていた小学校では、運動会の最後に全校生徒で盆踊りをするのが定番でした。
一年生が一番内側で一学年ずつ六年生まで大きな輪を作り、真ん中の和太鼓も学生が叩きます。
六年生にもなると玄人のような子たちも何人かいて、輪を外れるくらい躍動感たっぷりに踊っていました。
〇〇音頭という地域の音頭しか踊らないのですが、小学校では何かの行事の度に踊っていたので、今でも余裕で踊れちゃいます(笑)
この習慣、今でも変わってないのか気になるところです。

ねむおじ

女性/31歳/兵庫県/自営・自由業
2023-10-09 16:06