社員掲示板
スポーツの日案件~うちの地元の運動会あるある
マンボー本部長、浜崎秘書 お疲れ様です
私の子供達が通っている小学校は生徒数がとても
多いので、運動会の日程は、2日間に分けて行われます。
1日目は全学年の徒競走のみを行います。
これだけで、丸一日かかってしまうので、
自分の子供の学年だけ見ます。
2日目はダンスとか、全学年合同のリレーや、その他の競技を丸一日かけて行います。
以前はお昼ご飯を子供達と一緒にレジャーシートなど広げて食べていたみたいですが、学校がマンモス校になってからは、親は一度、帰宅して家や外で昼食をとり、子供達は教室でお弁当を食べる形になりました。
私の子供時代は運動会に家族みんなでお弁当を食べるのが恒例だったので、少しさみしいなぁと思います。
でも、人数も多いので、無理なんですよね。
だけど生徒数が多いので応援合戦をするときは、
とっても迫力があって、楽しい面もありますよー
たらこ大好き
女性/42歳/東京都/派遣
2023-10-09 12:21
運動会案件
本部長、秘書 お疲れ様です
本日の案件ですが幼稚園、保育園の運動会で保護者参加競技がありますよね?
あれすごく苦手です。
うちの子が保育園に行っていたのは20年近く前なのですが、私はもともと地元が広島なのでこの地域の同世代ご父兄とほとんど接点がなかったんです。
他のご父兄は同世代のお友達が多く、楽しそうに競技している中で私は特に話をする相手もおらず。
とはいえ子供にお父さんがんばってね!って言われたら出ないわけにもいかず。
もともと運動音痴で運動会は苦手でしたが親になってからも出なきゃいかんのかーと思っていました。。
もとけん
男性/56歳/岐阜県/会社員
2023-10-09 12:20
地元の運動会あるある!
皆さま、お疲れさまです!
まだ日中の気温が30℃の沖縄からです♪
地元の学校・保育園の運動会あるある。
沖縄では、子どもや孫の運動会にテントを張り、家族・親戚総出で参加します!
朝早くから、テント設営の場所とり。
昼食は、オードブルや沖縄風の天ぷら盛りだくさん!!
テントに皆が集まり、昼食を食べ、午後も観戦します。
運動会の日の夜は、庭でBBQが定番。
大人は酒盛りとなります…汗
県外出身の私は、この昭和のような…30年も前のような…この沖縄の様式にビックリ!!
まぁまぁ慣れました…
コロナ禍でここ数年はこのような風景がなくなりましたが、今年あたりからまた復活する地域もあるようです。
今月には、小学校の運動会があります。
親はタイヘンです!
ちゅらさけ
女性/51歳/沖縄県/会社員
2023-10-09 12:16
案件
地元というより、母校の小学校だけだと思うのですが、今思うとかなり謎な独自の「準備体操」がありました。
というのも、うちの学校はラジオ体操ではなく、民族音楽のようなノリノリで明るいオリジナル曲?と共に、誰が考えたのか分からない動きで体を伸ばします。正直10年以上前の話なので、どんな動きかも音楽もあまり記憶に残っていないのですが、唯一覚えている印象深いパートは、後半部分にある『ピエッサ!ピエッサ!ドゥルリラザバッソ!』みたいな歌詞の部分。
ここでは脚の筋を伸ばす体操が行われていたのですが、とにかく音楽が独特すぎて、ここだけは忘れられません。
おかげで、中学に入るまでラジオ体操をあまり覚えておらず、ラジオ体操のテストをやると聞いたときは焦ったものです。笑
今は廃校になってしまったので、誰にも継がれることはなくなってしまいましたし、調べても出てこないので、体操の動きも音楽も歌詞も迷宮入りしています。
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2023-10-09 12:13
寒かった〜!
11時30分には、お仕事
終了しました♪
トラック3台分の荷下ろしで
仕事的にはラッキーデイでしたが
思ったより雨が降っていて
極寒でトラックの間隔が
有り雨をしのげるところもなく
現場前の軒下を借り雨宿り。
仕事は、全然超楽でしたが
寒さが辛かったです⤵︎
とりあえず今は帰りの電車です。
とりあえず風引かないように
家帰ったら風呂入ります♪
はくすいⅡ
男性/59歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2023-10-09 12:13
運動会案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、
月曜スタッフの皆様、スポンサーの皆様。
お疲れ様です!ラジオネーム、ゴースト改め
ジュンと申します。
一昨日、私の勤務している小学校で運動会が
ありました。5年生と6年生の子どもたちが、
運動場の真ん中に置かれた幾つもあるタイヤを
奪い合って、自分の陣地に持って来るという競技が
あったのですが、今年は初の試みとして、
子ども達対保護者の闘いが繰り広げられる事に!
私は、過去に勤めた小学校で、この光景を何度も
見ていたので、「保護者の圧勝だろうなぁ〜。」
と、予想していたのですが、案の定、結果は
保護者の大勝ち!
「子どもにナメられてたまるか!」という思いが、
保護者を本気にさせたようです。
私は、「うわー、大人気無いなぁ〜。」という
冷めた気持ちで、職員室に戻って行きました。
ゴースト
男性/52歳/徳島県/公務員
2023-10-09 12:04
鈴村健一 LIVE TOUR 2023 “ROOTS”
本部長!秘書!社員のみなさま!
お疲れ様です!!
初投稿です!!
8日に鈴村健一さんのライブに参戦したのですが、開演前会場の入り口でまさかの本部長発見。
よく芸能人の方を見ると
「テレビで見るのと違う!」とか「全然気づかなかった!」とか聞くけど、本部長を見た瞬間。
何がどうしたって、どっからどう見ても本部長で死ぬほど動揺してしまい、でも嬉しすぎて「マンボウやしろさん。。ですか。。だだだ、大好きです!おう、応援してます!」と、薄気味悪い感じでヌルッと声をかけてしまいました。
さぞ気色悪かったと思います。ごめんなさい。
その後、またお見かけして一緒に写真も撮ってもらって本当に本当に嬉しかったです!
そこでふと思ったんですが。
私がスカロケを聴き始めたきっかけは、鈴村健一さんのワンモーニングでした。
元々鈴村さんが好きでワンモを聴き始めて、そこで鈴村さんザベスさんとスカロケの掛け合いが面白くて、何この人たちwwwって思ってスカロケを聴いてみました。
そしたら、面白すぎてどハマりして、そっからワンモとスカロケを聞く日々が始まりました。
そんなきっかけとなった鈴村さんのライブで本部長に会えるなんて!!
今回の鈴村さんのライブのタイトルが「ROOTS」。
鈴村さんからスカロケ、本部長、秘書を好きになったんだなって自分がスカロケにたどり着いたルーツだなって思って、なんだかとっても嬉しくて、感慨深くてグッときてしまいました。
最高のライブでしたし、生本部長にも会えたし、興奮して高揚して、しっかりと飲みすぎました!
二日酔い!
具合悪い!!
ありがとうございました!!!
まにー
女性/40歳/神奈川県/パート
2023-10-09 12:04
案件
みなさまお疲れ様です。
運動会あるあるですが、僕の地元の長野県の小学校では、「旗拾い(はたひろい)」という競技があります。
その競技に参加するのは、在校児童ではなく、なんと来年度入学予定の年長のこどもたち。
かけっこみたいによーいドン!でスタートし、走って先に置いてある旗を拾ってゴールするという競技です。旗は日本の国旗だったり、校章だったりします。そしてみんなゴールし終わると、その旗を振って校庭をみんなで一周して終わりです。
もう40年近くまえのことですが、そのことをよく覚えていて、最後に校庭を一周するときなんだか胸が熱くなって泣いてしまい、となりにいた幼なじみに「なんで泣いてるの?」とからかわれたのをよく覚えています(笑)
それにしても謎の競技ですねー。
怪獣の父
男性/44歳/神奈川県/会社員
2023-10-09 12:03
「わちゃわちゃう」
本部長、秘書、リスナー社員さんお疲れ様です。
案件ではないのですが気になってしまったので投稿してしまいました。
時々、本部長が賑やかの様子をお伝えする時に「わちゃわちゃ」と仰っていましたが、同じ千葉出身の私は使う事が無く、あれ?私が無知だったのかな?
と思い検索してみたら、大阪の方言だと書いてありました。
私はまだ大阪に行った事がないので聞き慣れもしなかったのもありますが
関東の方も「わちゃわちゃ」と普段お使いになりますか?
私だけでしたら、とてつもなくお恥ずかしいです。
ちょちょと一緒
女性/38歳/千葉県/パート
2023-10-09 12:02
スポーツの日案件
地元小学校区内の町内会対抗運動会が、正に昨日行われたばかりです
と言っても、我が家で参加したのはダンナのみ。それも地域の◯◯指導員をやっているので関係者として
毎回、用具係か参加者への景品配布係を隔年で担ってます
しかし、関係者とはいえ町内会長から直々に「ダンナくん、この競技出てよ〜」と声が掛かり、今年も綱引きに参加
この綱引き競技、隣の町内会チームが超強豪で、それこそ毎回優勝の負け知らず!
ダンナチームは今年も決勝でそこと当たり、当然の如く準優勝で終わったそうです
よく聞くと、隣の町内会チームのメンバーは毎回同じ顔ぶれ。たまに若い方が1人か2人入れ替わってるようだけど、ほぼ同じ
私が知る限り、コロナ禍での中止を挟んでの20年くらい、同じ人達でチームを組んでるのって…えぇーっ(@_@;)
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2023-10-09 11:59