社員掲示板
と、言いますと?案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまおつかれさまです。
私のヘビロテ便利ワード、それは「なるほど、たしかに、そうかもしれないね」です。
一見ありふれた表現かもしれませんが、自分の話ばかりする面倒な相手に対してならどんな状況でも発動可能な技です。
相手の言っていることに同調することなく、その上否定しているようにも聞こえない、なんとも言えない曖昧さを醸し出すことができる魔法の言葉です。
そして、一撃で相手が止まらない場合にはこの三つを入れ替えながら、ひたすら同調も否定も話を広げることをせず、相手の話す気を削いでいくのがポイントです。
語尾を変えることで、上の立場の相手にも応用できますよ。
基本姿勢は秘書の「争わず、いつもニコニコ、従わず」を見習っています!
不思議は不思議なままで不思議
男性/28歳/東京都/会社員
2023-10-30 14:01
案件
私は、「色々」という言葉をヘビロテしています。
「今何してるの?」という質問に、答えづらいときは「んー、色々!」で乗り切り、
早く帰宅したいのに上司の世間話が長く続く時は
「まぁ、色々ありますよね。」で会話を締めくくります。
そして、相手から3つ以上の事を手伝って貰った時は
「色々とありがとうございます。」と、まとめてお礼の言葉を伝えます。
便利な言葉ゆえに乱用しがちですが、
自分の事を相手に知ってもらえる機会を逃してしまわないよう気をつけています。
まぁ、皆さんもヘビロテする言葉は色々ありますよね〜。
サーモン無限に食べたい
女性/28歳/茨城県/パート
2023-10-30 13:46
便利フレーズ案件
ずいぶん前のスカロケの案件で「謝りたくないけど謝っとけば収まる時に、早口で『こめやさい』と言う」と教わって、ここ2年で使いまくってます。
昨年春に再就職した今の会社は「やっとけ」と指示するだけでやり方を教えなかったり、「暇な時に片付けといて」って言ったくせに仕事が遅いとブツブツ言ったり、「任せる」と言ったくせに勝手なことするなと文句を言われたりするところなので、その度に「こめやさい」を連発しています。
言い争うことなくその場を収められるし、こちらの気も少し晴れるので良いのですが、相手に改善を促すことができないのが玉にキズです。
ブラックジャック463
男性/59歳/東京都/団体職員
2023-10-30 13:45
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れさまです!
私のヘビロテワードはズバリ!『ハンコ!』です。
もちろん、本部長のマネです。
会社では私が『スカロケ』のファンであることは
知れ渡っているので使いやすいんです!
「いいねぇ〜、それ!ハンコ!」など。
使い始めた当初はキョトン顔されたり、
「なんですか、それ?」と聞かれたりしましたが、
スカロケの中での「ハンコ!」の使われ方を
熱弁してきたお陰で、
今では違和感なく受け入れてくれてます。
聞き流されているだけかもしれませんが。。。
私的には、偉くなったような気分も味わえて
楽しく使わせていただいてます♪
柴犬チャコ
男性/48歳/東京都/会社員
2023-10-30 13:40
本日の案件
皆さまこんにちは
茨城県人は 「いやどーも」
なら何でも使えるんですけど…
私がよく使う言葉は
「わかんないなぁ〜」
結構曖昧な返事の時に使ってしまい、夫への返事はほぼこれで終わってしまいます
多分話を聞いていない時に多いですね…
すみません(^人^)
リアルまるこ
女性/58歳/茨城県/看護師
2023-10-30 13:38
と、言いますと?案件〜ヘビロテ便利フレーズ〜」
皆様、お疲れ様です
ヘビロテ案件は、「ナルホド」です
コミ症で聞き下手な私に家内がアドバイスしてくれたフレーズです
共感するつもりで相手の話を奪って自分の話ばかりしてしまう「お話泥棒さん」
相づちが「うん」だけだと「聞く気がない印象」になりやすいから「ナルホド!!」
って入れると話し手が気持ち良く話し続けられる様になるそうで………
まだまだ未熟者ですが、覚えた所からやる様にしています
おのぼり
男性/50歳/神奈川県/会社員
2023-10-30 13:32
っといいますとー!?案件!!
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
秘書!!
「といいますと?」って私はすごく良いと思います!!使っていきます!
私は
「多様性。」と「時代」使いまくりですね。
色んな人がいて、いろんな考え方があり、それを認める時代になり、納得いかないことも多々あります。
でも、それも
「多様性です」か
「そーゆー時代ですから」といえば納得するしかない。
この2つの言葉は、良い時も悪い時も、たいていの場をおさめることができます。
いつでもえみを
女性/40歳/東京都/会社員
2023-10-30 13:13
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
仕事をしているとさまざまな上司、取引先、お客様にお会いする事があると思います。
「はじめまして!これからよろしくお願いします」
と元気よく挨拶したときに、先方から
「いやっ以前、君とは会っているよ!」
と言われて、冷や汗を流した人は多いと思います。
そんな時の便利フレーズです。
『えっ!覚えていて下さったのですか!?』
こちらは覚えていることも伝え、かつ若輩者の私を覚えていてくれて嬉しいですも伝わります。
あとは話が膨らむ前に、早期退散となります。
以前テレビから聞いたフレーズですが、
今も思い出せず困り果てた時は使っています。
まりちゃんのパパ
男性/37歳/千葉県/会社員
2023-10-30 13:10
と、いいますと⁈案件!
お疲れ様です!
私たち経理の業務で一番労力を要するのは、正確な処理や決算などではなく、内部からの理不尽な要望対応です。
「領収書無くしました〜」や「決裁通ってないけど買っちゃった」は日常茶飯事。最近多いのは、「自分のポイントで支払いしちゃった」です。
そんなとき役に立つ言葉は「おもしろい♪」です!
本来ならイラッとしてもおかしくない場面でポジティブな言葉を発することにより、笑って済ませられる上、厄介な事案に立ち向かうチャレンジ精神を持てるようになりました。
しかし、お気づきかもしれませんが、この言葉の真の意味は‥相手に対する“マウント”です(-᷅_-᷄๑)ニヤリ
鮨詰めのゾウ
女性/44歳/埼玉県/会社員・スカロケ妄想党員
2023-10-30 13:00