社員掲示板

  • 表示件数

お腹ぺこぺこ案件

ご当地給食になってしまいますが、自分が一番好きな給食は「キムタクごはん」です。

こちらのメニューは、キムチと沢庵を刻み、お肉と炒め、お醤油と砂糖で味付けした具を、炊きたてのご飯にインした、混ぜごはんになります。

当時の自分は、白いだけのご飯が苦手でちょこっとしか食べない悪ガキでしたが、キムタクごはんは甘辛の具がおいしくておいしくて、オカワリまでしていました。あ〜今夜の夕飯に食べたいなぁ。

おはよー印

女性/41歳/長野県/自営・自由業
2023-11-16 17:42

給食といえば

本部長、秘書、リスナー社員のみなさん
小学校と中学校の校内に給食センターのあり、温かい食べ物が教室へ届くのが待ち遠しいという記憶があります。みなさんの経験において、校内に給食センターがあったのか、今もあるのか?気になり投稿しました。

ハロー不苦労(楽)

男性/53歳/東京都/会社員
2023-11-16 17:42

本日の案件

お疲れ様です。
私は町にはしもつかれという郷土料理が有ります。給料にもたまに出る皆嫌いな献立でした。
どんな料理かと言いますと新巻鮭の頭、大根の鬼おろし
大豆、酒粕、等などを入れて圧力鍋で柔らかく煮た料理です。海無し県の栃木では魚を余す事なく食べる保存食として作られる料理です。歴史が有る料理なのですが如何せん子供には受け容れられない料理ですね…
給食で出たらダダ余りでした。作ってくれた方に今更ながら申し訳無い気持ちです。そんな思い出のしもつかれ…お酒を嗜む今では当てに最高です!
それぞれ味付けが違うので好みを探す楽しみも在りますね!因みにしもつかれ大会も開かれます。
是非召し上がって欲しいです!

ウミガメって鮫より強いね

男性/47歳/栃木県/自営・自由業
2023-11-16 17:42

給食案件、きたー!

初投稿です。思わず、給食につられて思わず投稿です。
私は小学校で働いています。わけあって(?)、市内2校の小学校で、働いています。教えているのは英語です。中学校から異動させられました(笑)

本題です。わたしは何校も掛け持ちなので、各校の給食を食べることになります。もちろん同じメニューあります。昨日と同じメニューを、2日後にもう一校の職場で食べたりあるあるです!

で、ですね、面白いことに、各校で味って違うんですよ!味つけ。使う調味料や隠し味的野菜?なのかな、違うらしく、違うのです!!(笑)
同じメニューなのに違う味、研究しちゃいます。(笑)
ちなみに昨日のメニューは、塩ラーメンです♪
子供たち大喜びでした!一学期に一度、ラーメン来ます!うふ。

ぶんだばー。

女性/53歳/神奈川県/公務員
2023-11-16 17:41

給食案件に因むのか…

皆様お疲れ様です!

案件に絡むのか分かりませんが
私が小中学生だった30年〜40年前、私が住んでいる地区では各学校に「給食室」というのがあり、そこで給食の調理が行われていました。

給食の時間になると、各クラスの配膳係が給食室に給食を取りに行ったり、食べ終わった食器を返しに行ったりしてました。
その際、給食を調理する方に「いただきます」「ごちそうさまでした」と声をかけるのが通例でした。(小さな交流)

ちなみに、小学校は各学年2クラスの小さな学校だったからか、年に一回「希望給食」という、食べたい給食をリクエストできる機会があったのも良い思い出です。(ミルメークと揚げパンは必ず候補に挙がりました。)

かためのオムライス

男性/48歳/長野県/自営・自由業
2023-11-16 17:41

給食の思い出案件

みなさまお疲れ様です。
お腹すきました!

私が通っていた埼玉県の小学校では、6年生になると一度だけリクエストする事ができます。
私たちがリクエストしたのは「ナン」でした。

なぜかと言うと、当時ドラマで「ナン」が出てきて話題になったからです。

最近では普通にスーパーで「ナン」売っていますし、インド料理店でも食べられますよね。
あの頃「ナン」は聞きなれないし珍しい食べ物だったはずです。

当時(約30年前)放送していたさくらももこさんの「谷口六三商店」というコミカルなドラマで、下町のとある商店を経営している谷口家にやって来たお嫁さんがインド人という設定でした。
「これは何?」
「ナンです(^^)」
「え?このパンみたいなのは何ですか?」
「ナンです(^^)」
「だから何なんだ?」
「ナンですよ(^^)」
みたいなやり取りが学校で流行り、
「“ナン”が食べたい!!」とリクエストしたところ、なんと!ナンが出て来ました!!!

今考えると、栄養士の先生、当時珍しかったナンを一体どこから仕入れてきたのでしょうか。
きっと生徒のためにと駆け回ってくれたのでしょう。感謝です。

給食また食べたいなぁ!

ロケラニ

女性/43歳/東京都/会社員
2023-11-16 17:41

本日の案件

皆様、お疲れ様です。
私の好きだった給食はべいはん(米飯)給食です。月に1度食べられるご飯が好きでした。前日には『明日はお箸を忘れずに!』と先生に言われていました。なぜ月に1度しかお米が食べられなかったのか未だに不明ですが、とにかく楽しみでした。家ではほぼ毎日、白いご飯を食べていましたが、学校での月1は特別感があって楽しみでした。

tomiyo

女性/45歳/東京都/専業主婦
2023-11-16 17:40

給食

本部長秘書スタッフの皆さんお疲れ様です。
私は今小学五年生です。
私が通う足立区の小学校は、給食がおいしいと有名らしいです。
中でもエビクリームライスが有名で、セブンイレブンとのコラボメニューにもなりました。
テレビのニュース番組にも取り上げられ、うちのクラスに番組取材が来ました!
私も一瞬テレビに映りました。足立区役所にあるレストランで、このメニューが食べられるそうです。本部長と秘書もいかがでしょうか。

ひめこん

女性/12歳/東京都/学生
2023-11-16 17:40

ソフト麺

本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

初めて投稿します。

私の思い出の給食はソフト麺です。

今もソフト麺があるのか分かりませんが、
80年代、私が小学生・中学生だった当時、
ソフト麺なるものが存在しました。

このソフト麺はうどんに似たような麺でした。
そしてソースはと言うと、ミートソース、カレーソース、けんちん汁など、いろんなバリエーションがありました。
どのソースもソフト麺との相性は抜群で美味しかったのを今でも憶えております。

またソフト麺が食べたいですね。



人生気合い

男性/54歳/東京都/会社員
2023-11-16 17:39

本日の議題

本部長、浜崎秘書、スタッフの皆様
リスナー社員の皆様

本日もお疲れ様です!

今日の案件、、前期高齢者の私には 半世紀前以上前の記憶を辿るのが大変です!?(笑)

残る嬉しい記憶として
小学生4年以降だと思いますが、ごくたまにパンではなく、カレーうどんが出たときは本当に美味しかったです!!
当時、生まれ育った地元で、低価格のうどんチェーン店を創立した会社があり、そこの おうどんを取り入れてくれたのです!!

子供として味気ないパンの給食ではなく、ビニール袋に入ったうどんと、お皿に入れたカレーを混ぜて食べるのですが、本当に美味しく嬉しかったです!!

懐かしい思い出です!!(笑)


ちゅー太郎

男性/67歳/東京都/会社員
2023-11-16 17:39