社員掲示板

  • 表示件数

箱根駅伝

皆様お疲れ様です。スピッツのラジオデイズ、安室ちゃんのトライミー、が流れてきたので、思わず書き込んでしまいました。
私がラジオを聴き始めたきっかけは、箱根駅伝です。中学入学祝いにラジカセを買ってもらいましたが、当時はカセットテープを聴くのみでした。年が明けてお正月、勉強しないといけないけど、箱根駅伝も気になる…とぐずぐずしていたら、親が「ラジオを聴きながら勉強すれば良い」と。そこで初めて、ラジカセの「ラジ」部分を活用しました。聴き始めてびっくり!こんなに面白く熱量のある中継が、無料で聴けるなんて!と、興奮して、勉強どころではありませんでした。それからは、ラジオ三昧。地元局を聴きながら、流行りの曲が流れてきたら録音ボタンを押して録音、したりひてました。安室ちゃん、ミスチル…テープを聴き返すと、冒頭が切れていたりDJの方のトークが入っていたり、当時は「また失敗した〜」と悔しかったのですが、それもラジオならではの味ですね。大学時代はずーっと東京FMを聴き、懸賞に応募したり、コメント送ったり。やましげ校長とやしろ副校長のスクールオブロックも、大事な試験勉強をしながら、夜中に聴いてました。
まさに「したたかに胸熱く 空気揺らしてくれるラジオ」。その時聞いた部屋光景がそれぞれ蘇ってから。ラジオと共に過ごした、青春時代です。

かきくろ

女性/42歳/東京都/医療関係
2023-11-28 18:45

ファーストラジオ案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまおつかれさまです!
ファーストラジオ、はっきりとは覚えていないけど、小学生の頃にサンタさんが届けてくれたCDラジカセで、自分の部屋で聴くようになったのが始まりですね。
なかなか厳しい家庭で、好きなテレビ番組はあまり見せてもらえなかったなか、自分の部屋で、夜遅くまでラジオ聴きながら勉強してたのが思い出です。
赤坂泰彦のミリオンナイツやジェットストリームは毎日聴いてました。
友達とは違うことしてるっていう優越感、ちょっとあったなー
大学入学と同時に上京してから、一人暮らしの部屋でテレビは途中で手放して、やっぱりラジオ漬けの毎日でした。
結婚して出産して、今も朝起きてまずラジオ。出勤しながら、家事しながら、ずっとラジオと一緒に過ごしてます。
本部長言ってたやまだひさしのラジアンリミテッドも散々聴いたし、深夜にツナ缶開けるっていうだけで出演させてもらったのが初めて直でやりとりした記念。
この距離感、やっぱ好きだー!
これからも聴き続けます。

HAL9000

女性/43歳/東京都/パート
2023-11-28 18:45

案件

本部長、秘書、社員の皆さんおつかれさまです。
私が自分で聞き始めたラジオは、「やまだひさしのラジアンリミテッド」でした!
当時、中学生。
私は嵐の大ファンだったのですが、当時のラジアンでは「あらしアンリミテッド」という嵐のコーナーがあって、その時間になるとコンポに耳を寄せて聞いていました!
ラジアン自体にもどんどん引き込まれていって、友達に勧めたりしてました。やまだひさしさん、私にとってもレジェンドです!

ぴいすけ

女性/36歳/神奈川県/会社員
2023-11-28 18:44

やまだひさしさん。

お疲れ様です。
ラジオ聴き始めたのは小学生のころ。
お年玉でCDラジカセを買ったもののCDまで買うお金が無かったのでラジオを聞き始めたのがきっかけ♪
北海道札幌市でAIR-Gを!DJグッチーさんの番組を聞いていました。一生懸命FAXを送ってみたり。ハガキを書いておくったり。小学5年なかなか頑張っていましたねぇ^^

ところで?やまだひさしのーラジアンリミテッドー!
めちゃ聞いてました◉◉北海道ローカルかと思ってた^^;
めちゃ?有名人じゃん!笑

お掃除戦隊クリーンジャ!

女性/40歳/千葉県/パート
2023-11-28 18:44

ファーストラジオ案件❗️

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です✨
私が最初にラジオを聴き始めたのは、中学2年くらちの受験勉強のお供でした。
千葉県に住んでいるので、bayFMでした。

平日夕方の「ベイライン7300」という番組です。
リスナーと電話を繋いだりする企画で何度も
ラジオDJの方とお話しさせてもらいました。

模試で結果がなかなか出なかった時に相談のメールを送って励ましてもらったこともありました。

志望校に受かったのは、ラジオに支えられたといっても過言ではありません。

社会人になってからは車通勤になり、TOKYO FMに出会い、スカロケに出会いました。

今後も、帰りにケラケラ笑える楽しい放送をお願いします

たじぼう

女性/34歳/千葉県/会社員
2023-11-28 18:40

本日の案件、ラジオ

本部長、秘書リスナー社員の皆様、スポンサー様、お疲れ様です。

目がラジオを好きになるきっかけになったのは、10年位前の年越しです。

大晦日の日バイトを夜10時に終えてから
僕は数日前にテレビで東京タワーから初日の出を見れるという情報を知り、バイト終わりから東京タワーへ直行。23時前ですが同じように初日の出を見るための人がすでに長い行列を作ってました。
展望台への入場整理券を配るのが午前4時。それまでずっと列に並んで待機しなくてはなりませんでした。
その年の暮れは10年に一度と言われるほどの大寒波で僕は1人で行ったためトイレに行くことも出来ず震えてました。その寒さを紛らすために普段はお気に入りの曲しか聴かないウォークマンをラジオモードに。
TOKYOFMで、年越し特番。パーソナリティは山田ひさしさん!ラジオブースで鍋をつついて横を通るTOKYOFMの社員さんから変な目で見られてるなんてトークを挟みつつ日付は変わって年も越しました。それからリスナーとの電話コーナーへ。
そのリスナーさんは大寒波のせいで岐阜の高速道路に閉じ込められているという内容で、それを山田さんが山田さんなりに励まされていて、その言葉が外で震えてる僕にも響いて寒さに耐えられました。
ラジオってこんな風に人を暖かく応援してくれるんだと嬉しい衝撃から始まった1年になったのでした。

えくぷり

男性/39歳/東京都/自営・自由業
2023-11-28 18:39

お疲れ様です!

東京FMを聴き始めたきっかけは、まだ息子が2歳の頃。ふたりで静かな夕食を食べている時でした。息子はまだ話し相手になれるわけではなく、話しかけるのは私のみ。さみしさを感じでラジオをつけました。社会から離れて育児をしていたので、ラジオから働いている社員の皆さんの悩みや頑張っているお話を聞いて、みんな頑張っているんだなぁと勇気をもらいました。
あれから早7年経ち、今では息子からラジオをつけてくれて、賑やかに話をしながら食卓を囲んでいます。特にスカロケは私の育児の支えでした!これからもよろしくお願いします‼︎

ソルティ

女性/41歳/茨城県/個人事業主
2023-11-28 18:39

ラジオスター

埼玉県民の私は、ラジオスターといえばやはり、小林克也さんですね〜

子供の時から、家や車ではNACK5が流れていました。

現在、基本は東京FMリスナーですが、金曜日はNACK5のファンキーフライデーです。

ぽんかな

女性/32歳/東京都/会社員
2023-11-28 18:39

案件

皆様お疲れ様です。
私がラジオを聴き始めたのは仕事中の車の中です。
社会人1年目、外回りで車を使っていて慣れない仕事で疲れている中での心の休まる時が車の中のラジオを聴いてる時でした。
今までラジオなんてこれっぽっちも聴いてなかったのに、テレビとは違い画面で見える物が無く、人の声だけが聞こえる環境ってなんか落ち着くんですよね。
ちなみにそこからラジオにどっぷり浸かり始めたのは秘書のミルキーボイスに惹かれたからです。

健康クマ

男性/29歳/神奈川県/会社員
2023-11-28 18:38

わたしがラジオを聴きはじめた理由

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私の実家では毎日夕方になると母がFM愛知を付けて夕飯の支度を始めるので、一緒になって聴いていました。

そんな私が初めて自分からラジオを付けたのは「SCHOOL OF LOCK」。
当時は中学生で、好きになったばかりのBUMP OF CHICKEN先生が出演されるとの事で、母にラジオの使い方を教えてもらいました。
高校受験の時は毎日聴いて支えて貰ったのを覚えています。

大人になるにつれていつの間にかラジオから離れ、アニメや声優さんを好きになっていたのですが、
鈴村さんがワンモを担当された事からまたTokyoFMを聴き始めて今に至ります。
やましげ校長、やしろ教頭とラジオで再会できた時はとても嬉しかったです!

かわの子

女性/33歳/神奈川県/会社員
2023-11-28 18:38