社員掲示板
“白岳しろ”が突然やってきましたw
本部長、秘書、本日は代理秘書の山崎怜奈さん、だれはなは毎日、楽しく聴かせていただいておりますw
さて、スカロケは、1年半前転職をきっかけに、
毎日17時に退社の日常となってから、
ふと付けたラジオから流れるお二人の声が聞こえてきて、なんてリスナーに対しての気配りがすごい番組なんだと感じ、今に至るまで、毎日楽しく楽しく聴かせて頂いております。
仕事で心が疲れた時も二人の、声に何度も何度も、この1年半は助けられました。
昨年は、西新井の盆踊りにも足を運び、ファンミーティングにも参加させていただきました。僕の大切な思い出です。
そのファンミーティングには、ラジオを聞いたことない、外国籍の自分の相方も連れて行き、二人でスカロケ道場のコーナーでは「オス!!」と、会場全員で声を出したことは、みんながつかながった気持ちになれました!
その後相方は、仕事が遅くまでやっているの等の関係で、残念ながらあまりラジオに触れる事が出来ていません。
そんな相方が、昨日、僕の誕生日を祝ってくれました。
自分の心のこもった手料理と、プレゼント。
なかなか工夫を詰まってて、嬉しかったのですが、
何気なく、「これも買ってきたから飲んで〜」と差し出したのは、
なんと「白岳しろ」でした!
外国籍である相方は、スカイロケットカンパニーのスポンサーが白岳しろさんだという事は、全く知らなかったです!
さらに、僕はいも焼酎好きですし、正直白岳しろを飲んだ事が無かったんです。
なんなら、そのキーワードを口にした事ないのにも関わらず、
ふと、手に取ったお酒が「白岳しろ」だったんです。
送ってくれた相方も、そのリアクションにも驚き、本当に嬉しかったです。
相方と5年の付き合いになりますが、こんな、
偶然のサプライズ、
以心伝心、縁ってすげぇって感じました⭐️
冬に生まれたクマ
男性/38歳/東京都/会社員
2024-01-09 12:36
今日は休み
なんですが、代わりに七尾に走った人が、看護大インターでの一般車規制渋滞に巻き込まれて、七尾の店舗遅配だそうです。
本来、能登に向かわせるべき緊急支援車両、業務車両、平日なので、通勤車両、能登に向かう一般車両が混じってます。
緊急車両も下道で走った方が早いのではないか?という、笑えない状況になってます。
明日、七尾なんでどうしよう。下道で行って、検問所を過ぎた次のインターで警官に事情を話して乗せてもらう方がマシなんかな?
今日の結果は報道されるでしょうから、能登へ今行くのはやめて欲しいですね。
おーがく
男性/44歳/石川県/配送員
2024-01-09 12:32
案件
本部長、秘書代理、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
さて、去年の今頃、私は、志望校の推薦入試を受けました。
面接試験のみだったのですが、私は「質疑応答形式」の練習は、ほとんど、しませんでした。
担任の先生が、理解のある方(かた)だったので、
「自己紹介」「志望理由」「学校生活」「日常生活」というテーマで、フリートークをさせてもらったんです。
もちろん、台本は書きましたが、うろ覚え程度にすることで、面接官との「対話」を、一番に考えました。
参考にしたのは、「ダレハナ」冒頭のフリートークです。
限られた時間の中で、まず、結論的なものを話し、そこから、徐々に掘り下げ、話のゴールを目指すという、れなちさんのトークは、すごく聴きやすかったからです。
また、ラジオに参加するだけで、聴く力、汲み取る力、書く力、伝える力が、養えたような気がします。
個人差はあると思いますが、私自身は、ラジオを聴いていて、本当に良かったナリ。
ピアノ少女
女性/17歳/群馬県/学生
2024-01-09 12:31
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
私は実家は神奈川県で大学受験のとき東京で受験したのですが、会場に行く時間と通勤時間がまる被りだったので、電車の混み具合がすごかったのを覚えています。
コロナ前だったのでリモートワークなんてものはない頃で、私は会場に行くだけで体力の8割を持っていかれ正直テストどころではなかったです。笑
特に、普段は東京以外で生活しているけど東京で受験予定の受験生の皆さん、東京の朝の電車を甘くみてははいけません。前日の夜はしっかり寝て体力を蓄えておいた方がいいです。会場に向かうときから勝負は始まっています。
斑
女性/28歳/埼玉県/タクシードライバー
2024-01-09 12:31
案件
おつかれさまです!
れなちやっほー!
高校3年、センター試験の受験前、
担任の先生から口すっぱく言われ続けてきたことがあります。
センター試験は学年のほとんどが同じ会場だったので、試験当日の昼休みに
「『あの問題の答えって4だよね?』
『だよね!よかった〜!』などと
おしゃべりでの答え合わせは絶対にするな! 」
ということです。
たしかに試験当日は誰も答えはわからないし、仲良しの多数決で答えが決まるわけではない。
『(え、私あの問題3にしちゃった、、)』と、
もしも1人勝手に不安になってしまったら次のテストに集中できなくなるし、合ってようが外れてようがもう終わったことを気にしても仕方ありません。
わたしたちは先生の言葉の通り、
当日は友だちとお昼を食べながら緊張をほぐしつつ、終わった試験の話を一切しなかったおかげで余計な不安を感じずにセンター試験を終えることができました。
先生の忠告がなかったら、
おそらく休み時間にあーだこーだ答え合わせをしてしまい、誰も得しない時間を過ごすところでした。こういう意味で受験はチーム戦だなとも実感。
ナイーブな時期にとても助けられた言葉だったので、今の受験生にも是非シェアさせてください!
かわらそバナナ
女性/34歳/東京都/会社員
2024-01-09 12:26
受験案件
皆様お疲れ様です!
私は模試でA判定の大学を受験しましたが、センター試験でまさかの国語英語だけでいつもより100点低い点数をとってしまい、前期では受からず、後期まで持ち込んだことがありました。
同じ大学の違う学科でなんとか合格しましたが、受験生の皆様も共通テストがうまくいかなかったからと諦めず、最後までつらいとはおもいますが頑張ってください!
生きていればなんとかなります!!
とにかく、生き抜いてください!!
あたしゃクリスティ
女性/30歳/茨城県/会社員
2024-01-09 12:26
本日の案件
山崎本部長代理、秘書、皆さまお疲れさまです。
そして、山崎本部長代理 帯番組の掛け持ちお疲れさまです!
受験で思い出すのは大学受験でも「ご縁」があるのかもと思ったことです。
高校3年生の頃、模試である程度の判定結果が出ていて
いわゆる赤本も奨学金対象の点数が取れていた大学がありました。
その大学は第一志望ではありませんでしたが、志望順位は高い学校でした。
いざ試験当日、上手く言い表せない体調の違和感と
何となく受験生同士の雰囲気にも違和感を感じていました。
結果は奨学金も視野に入れていた程なのに不合格。
違う大学に入学したのですが、その大学で出会った友人、人脈は今でも大切にしています。
今思うと最大限努力をした先にあるご縁は受け入れても良いのかなと思いました。
かたえくぼ
女性/36歳/神奈川県/派遣
2024-01-09 12:02
リョクシャ化計画
緑黄色社会のリョクシャ化計画ツアー名古屋日本ガイシホール2日目に行ってきました
閃光2013名古屋から11年経ち初ワンマンでした
当時マイルストーンの種を演奏する前に「閃光ライオットで終わらせないで下さい」と言ってたら、憧れの地であるガイシホールでライブをしてて感慨深くなりました
メンバーそれぞれBUMP等のライブに訪れてたそうです
所々目頭が熱くなりました
長屋さんが言ってた「きていいか迷ったけど、この時間は楽しんでいい」という温かい2時間半でした
新成人もたくさんいて自分らしくいていいと感じました
また会いに行きます
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2024-01-09 11:51
本日の案件!
もう四年前のことになりますが、私も大学受験を経験しました。受験生の皆さん今は登校することも少なく孤独を感じることも多いと思います。しかし家族、学校の先生方、クラスメイトみんな受験が無事終わるように、いい結果が出るように祈っています!いい人はたくさんいます!受験生の皆さんもたまには友人の受験生のことも思いつつ今を乗り越え次のステップへ進みましょう!
これは個人的な意見ですが、受験勉強を頑張り一生懸命取り組んだ人は進学先でも活躍し楽しい時間を過ごしている感じがします。応援しています!
ルード
男性/23歳/埼玉県/会社員
2024-01-09 11:51