社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、スカロケ社員の皆様お疲れ様です!本日の案件ですが、私の勤め先の営業所は残業になる時は上司に連絡し了解を得なくては残業出来ない事です!17時になると上司の視線ビームを感じ帰れオーラがやばいです!緊急時も報告してないと説明、了解に時間を割き、残業が遅くなることも!報告がいちいち大変!本部長いい対策ありませんか?
失礼いたします。
紅の桃太郎
男性/54歳/千葉県/会社員
2024-01-18 16:27
前職のメガバンク
水曜日は早帰りで統一されており、「ビバウェンズデー」と名付けられてました
略してビバでした
骨の髄まで二階堂炭酸割
男性/53歳/東京都/自営・自由業
2024-01-18 16:19
オフィスのルール案件
お疲れさまです!
うちの職場には、作成する書類で「数字1桁は全角、2桁は半角で書く」というのがあります。
どうやら公文書のルールらしいです。
なので、「令和6年1月18日」と書くときは、
「6」と「1」が全角、「18」は半角です。
出来上がった文書の、数字のバランスがあんまり良くないのですが、ルールなので仕方ありません。
上司に指摘されたとき、細かいなぁ、他に確認することないのか…と思っちゃったりします。
丸みのある字体など、フォントによっては、数字1桁が全角なのか半角なのか見分けがつかず困るときがあります。この字体で書くのやめれば、見分けがついてもう少し生産性あがるのにとも思ってます。
ちなみに3桁数字は半角です。
だーこ
女性/51歳/東京都/派遣
2024-01-18 16:18
ふつおた
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
案件とは全然関係ないのですが、どうしてもご報告したく書き込ませていただきました。
明日の夜中(1/19 24:00〜)に、日本の小型月着陸機が月に着陸トライをします。宇宙に飛び出した探査機が、月面の狙った100mの範囲に降りることを目指しています。
私は開発に関わり始めた7年前くらいから、通勤時にスカロケを聴き始めました。コロナ禍での開発となり、顔を突き合わせた議論がしにくく大変だった一方で、急速に発展したweb会議ツールに助けられました。
個人的には、いつもお二人の楽しそうなお話を聞き、精神をリセットさせていただき、すごく助けていただきました。ありがとうございます!
たくさんお話ししたいことはあるものの、まずは着陸成功に向け、一緒にワクワクしていただけると嬉しいです!
分身が月へ行く
男性/36歳/滋賀県/研究職
2024-01-18 16:11
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
私の飲食店では、本社から掛かって来る電話に対して「お待たせいたしました。〇〇レストラン、〇〇店でございます。」と、お客様のように電話を受け取らなければならない。という決まりです。
番号は登録しているので、本社からの電話だと分かっています。「お疲れ様です。〇〇店です。」ではダメなのでしょうか?それに本社の人も、そんな対応を求めていないと思います。
あんかけに願掛け
女性/24歳/埼玉県/会社員
2024-01-18 16:06
案件。
皆さま、お疲れ様でございます。
オフィスのルール案件。
ウチの会社はトイレ掃除を交代制で毎日おこなっています。
会社を訪問されるお客様の使用されるトイレは業者の方が清掃してくれるのですが
社員のみのフロアのトイレは自分たちでおこなうルールです。
15年くらい前までは毎週金曜日だけだったんですが、悲しいことに使用状況が
どうにも残念になった時期があり、毎日おこなうルールになりました。
とはいえ、気合の入れ方にも個人差があり、雑な人と丁寧な人の差は
毎日となったことでよりハッキリしています。
あの人の次の日だと楽だなぁという人もいれば、
前日の当番は誰だ!と探し回るGメンもいます。
みんなが自分の家のトイレだという気持ちで掃除できるといいんだけどなぁ。
わずか数十分の掃除だし。
いっきょう
男性/49歳/静岡県/何でも屋
2024-01-18 15:58
案件。
お疲れ様です。
私の職場はこれと言った決まり事がありません。(思いつかない)
なので、スカロケ社員としての決まり事をひとつ。
秘書がメッセージで「初書き込みです。」と読み上げるますよね。
その後の本部長の「ようこそ!」を私も言う!と言う決まり事があります。
ピッタリとシンクロすると気持ちが良いです。
きつねの虜
女性/43歳/東京都/看護師
2024-01-18 15:52
「オフィスのルール案件〜こんな決まりがあります~」
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れさまです。
うちの会社では「冬は緑茶、夏は麦茶」というルールがあります。
ゴールデンウイークあたりから暑い日が増えてきますよね。そんな時に最初に飲むキンキンの麦茶は最高!
でもそれにも慣れてきて、涼しなってきた秋の始まりに久しぶりに飲む暖かい緑茶、心に染み渡る〜!
これを毎年くりかえてしてます。
カリスマ一般人
女性/32歳/東京都/会社員
2024-01-18 15:44
上司もニックネームで呼ぶ!!
本部長&秘書&リスナー・スタッフ・スポンサーの皆様、お疲れ様です!!
我が社のルール、それは「役職名で呼ばない」ことです。
課長 部長 社長 などなど
あらゆる役職が存在しますが
いずれにしても「苗字+さん」「下の名前+さん」「ニックネーム」いずれかで呼びます。
それにより、どんなに職級が上の方でも、距離感が近く、会話がしやすい環境です。
時折、上下関係が行方不明になることだけが、ネックかな?(そんな時は組織図で確認しています笑)
食べるの大好きのんちゃん
女性/42歳/東京都/会社員
2024-01-18 15:43
案件
お疲れ様です。
前職の職場は
『日替わり当番でその日の社内BGMを選曲する』というルールがありました。
個人の趣味を尊重し、流す曲は完全に自由。
そのため低音ズンズン系のEDMが鳴り響いている日もあれば
アニソン縛りやエンヤ縛りの日など本当に毎日バラバラで、
音楽に少し詳しくなれたという意味では良いルールだったと思います。
でも来訪された方に
「凄い曲が流れてますね...。」と言われた時は少し恥ずかしかったです。
めっちゃネギトロ食べる人
男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2024-01-18 15:40