社員掲示板

  • 表示件数

長電話してました

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、お疲れさまでございます

本日の案件ですが、朝まで長電話です

社会人なりたて頃に大学時代の友達から
電話がかかってきて、朝まで長電話してました
内容は仕事やら近況やら大学時代の友達カップルがいびつな付き合いをしていてそれに対する愚痴やらが多かったですね。他愛もないことをずーと

途中で折り返しかけたりしたので電話代は結構な金額でしたね

半分寝ながらよく話を続けれられたと我ながら器用だなと思ったことでした

ベギラマ79

男性/46歳/東京都/会社員
2024-01-24 18:17

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
電話と言えば、本日結婚25周年の旦那との電話です。
付き合ってる頃はまだ携帯電話もそんな簡単に手に入らなくて、黒電話からコードレス電話機に変わり、デートして帰ってきてからもずっと電話しちゃうようなラブラブな時期だったのですが、団地住まいの私は襖を閉めても声が聴こえてしまうという状態だったので大変でした。
結婚直前は旦那は実家に帰ってたので九州におり、私は関東だったので電話料金が大変だったと思います。
今ではそんなラブラブ感は少しはありますが、子供達も大人になり第2の人生を歩もうとしています。

すんこ

女性/48歳/東京都/パート
2024-01-24 18:17

電話案件

本部長、秘書、社員の皆様、全世界の皆様お疲れ様です!


小さい時の話ですが、毎日、朝晩と母に電話をかけてくるおじさんがいました。シングルマザーだったこともあり、子ども心ながら、母に好意を抱いてくれているんだろうと思っていました。ご飯や遊びにもよく連れて行ってくれる気前の良いおじさんでした。
ある日、夜ご飯中におじさんから電話してがかかってきた時、ふとイタズラを思いついた私は「ただいま留守にしております」と留守番電話のふりをして電話に出ました。おじさんは優しく「留守なら仕方ないからかけなおそうか」と呟き電話を切りました。もちろん横で聞いていた母は騙せたことが楽しくなっていた私を一喝。今思えば騙されてくれたのは丸わかりでしたが。

そして、その時のおじさんが、今の自分の、、、
父親ではないのですが、事実上母の内縁の旦那のような、いいパートナーになってくれています。

土佐っこももたろう

男性/36歳/岡山県/会社員
2024-01-24 18:15

声真似ってどう覚えるんだろ?

皆様お疲れ様です。
先週インフルで倒れ、月末の近さに泣きをみています。
体調にはお気をつけくださいませ!

さて、本日の案件ですが「電話は慣れたけど、自分の声には慣れない」むしろ自分の声が嫌いです。

転職前の職場では来客対応してても電話番はお前だろ、と言わんばかりに誰も取りませんでした。
そのおかげで、私は電話には慣れる事ができました。
転職してすぐにワンコールで電話対応できたので、今の職場の皆様に驚かれました(笑)

ただ慣れないのは自分の声。
前職では長期休みの際には、録音して留守電を入れていました。
内容を確認する度に自分の声が高くて耳がキーンとします。
声優さんが気をつけてる事を試したり、知り合いにアドバイスをもらって気をつけるのですがキーンとする。

今も電話の相手が嫌な思いをしていないかハラハラします。
いっそ声真似でも覚えた方が良いのでしょうか?

イルカもち

女性/34歳/千葉県/会社員
2024-01-24 18:14

電話の思ひ出

本部長、秘書さん
こんばんはm(_ _)m
今まで聞く専でしたので、今回が初投稿です!

さて、電話に関する思い出です。
今ではめっきり見なくなった公衆電話ですが、
私が小中学生の時は、友達の家に遊びに行って
帰る時間になるとよく親に電話していたなぁと、
今回のテーマを見て思い出しました。
電話だと甘酸っぱい恋の話がないかなと考えたのですが、
私にとっては小さい頃の家族との思ひ出の一部だなぁとしみじみ。
あのプッシュボタン、何だか押してみたくなってきました。
(高校生の時に携帯で告白したこともありましたがそれはまた別の機会に…)

ごいし

男性/33歳/千葉県/会社員
2024-01-24 18:13

案件

皆様お疲れ様です!

電話、私はとっっても苦手です。
34歳になったので、だいぶ慣れてきましたが若い頃は本当に嫌いでした。
なぜ嫌いかというと、緊張するからです。
それから電波の遅れ?みたいなのが苦手で、間かな?と思って話すと相手とかぶったり笑

持論ですが、友達が多くて明るくてワイワイするのが好きな人は電話に慣れている気がします。
私が連絡を頻繁に取るのは夫と親友のみですが、ふたりとも私とは全然違うタイプの明るい人です。
2人とも友達になったばかりの頃からバンバン電話してきて、電話慣れしてるなぁ。と思ってました。最初はいちいち緊張していましたが、今となっては2人とは電話大丈夫になりました!
どうですか?私の持論あってますか??笑

お母ちゃんものりものです

女性/35歳/神奈川県/パート
2024-01-24 18:13

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、スタッフの皆さん お疲れ様です

私が働き始めた頃は、通信手段は電話がFAXのみ
私は使ったことないですが、海外担当の人はテレックスっていうのを使ってると言ってましたが、やはり手っ取り早いのは電話です
FAX送った後に「今FAX送ったんですが、確認していただけますか?」と昔はよく電話したものです
FAXはよく埋れたりしたので

さわぴー

男性/55歳/東京都/会社員
2024-01-24 18:12

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件、電話にまつわるエトセトラですが、
22歳の頃、知らない番号から電話がかかってきて
突然「俺だよ俺」と言われました。
仲のいい後輩に声が似ていたので「いや誰だよ。名乗れや。」と言うと、
「え、こわ。誰だと思ってるの?」との返答。
なんと5歳上の仕事の先輩でした。
職場の人に言いふらされ笑い話になりましたが、22歳にとっての27歳って大先輩という感覚だったので当時は冷や汗、平謝りでした。
冷静に考えて今なら、名乗らない方が悪いだろ!と思えますが…

深爪たまご

男性/28歳/東京都/会社員
2024-01-24 18:12

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
スポンサー様ありがとうございます!

本日の電話案件…

留守番電話について色々思うのです。
お客様からならともかく同僚上司から留守電を入れられると正直 イラっときます。

これだけ 文字 文章によるメッセージが一般的になっている中で見れば一瞬で伝わる内容が、留守電を入れられると聞ける状況になかったりそれを確認するまでやきもき させられたり 時間やエネルギーを奪われる 気がするのです。

ましてや「また電話します」何て留守電 マジむかつきます。

まあ 最も 留守電を今でも使ってる上司は還暦前後で時代に適応していないような気がするので貴重な存在かもしれませんが…

バケットクラブ

男性/45歳/埼玉県/会社員
2024-01-24 18:11

本日の案件

皆様、お疲れ様です。

何年か前に家で突然携帯が使えなくなった時、職場と家族に連絡したい事があったのでどこかの公衆電話から電話を掛けようと家を出ました。
ですがいざ公衆電話を探しても、普段使う事がなく意識した事がなかったのでなかなか見つからず…。

その日から何となく、公衆電話があると、おーこんな所にあるのか!と気にしながら歩くようになりました。

ねぎ子

女性/27歳/神奈川県/飲食店勤務
2024-01-24 18:09