社員掲示板
案件
本部長、秘書、リスナー社員およびスタッフの皆さん、スポンサー様、お疲れさまです。
子供の頃は、外食する事はほとんどありませんでした。
田舎ということもありますが、両親の教育方針だったのかもしれません。
大人になった今では、いつでも家で手作りのごはんを食べられることはありがたかったと思いますし、なかなか出来ることではないと思っています。
ただ、子供の頃は無いものねだりというか、外食にあこがれていました。
特に惹かれていたのは、マクドナルドのてりやきバーガーです。
あるとき、家族で映画を観に行った帰りにマックに連れて行ってもらい、てりやきバーガーを食べました。甘辛いたれとマヨネーズの濃い味付け、それをコーラですっきりさせる…大人になったというか、背徳感の塊という感じでした。
そんな思い出がずっと忘れられず、マックの前を通り過ぎる度にいつも目で追っていました。
私にとって、てりやきバーガーは特別な日にしか食べられないご馳走だったのです。
マックまで徒歩数分の立地に居を構えた今でも、マックではてりやきバーガーばかり食べています。変わらぬおいしさを、いつもありがとうございます!
レバニラからす
男性/36歳/神奈川県/会社員
2024-02-12 13:51
本日の案件
チェーン店?とはちょっと違いますが、
この季節、今でも食べたいと思うのは
今はなきコンビニ「サンクス」のトンポーローまんです。
学生の頃によく買っていたのですが、
具材とマンの間に湯葉を巻いてあり、
食べるとじゅわ〜っとツユとごろっとしたお肉が口に広がります。
丸ではなく、少し長細い形をしていたと思います。
すごく美味しくて、夕ご飯の前にこっそり買って食べていました。
中学生の私には1個180円位の中華まんはたまに食べる贅沢でした。
レモンくのいち
女性/39歳/神奈川県/自営・自由業
2024-02-12 13:46
本日の案件〜ケンタッキー〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
私のあのメニューが忘れられないものとは、
「元日に食べる ケンタッキーフライドチキン」です!
私の実家は、毎年元日に行われる
ニューイヤー駅伝の会場が近く、叔母が毎年応援に行きます。
叔母は応援後、帰り道にあるケンタッキーを必ず買ってきてくれるため、
実家でお正月を過ごすときはおせち・お雑煮と併せてケンタッキーを食べます。
家のテレビで駅伝を応援している私たちは、
叔母が応援しにいっている区間を選手たちが通り過ぎると、
「そろそろケンタッキーが来るね!」と
わくわくしながら、テーブルを整え始めます。笑
ケンタッキーは定期的に食べますが、
一年で一番ワクワクしながら食べるケンタッキーは忘れられない味です。
追伸
みなさん、ケンタッキーの略し方はどうしていますか?
関東地方出身の私は「ケンタ」ですが、
東北地方の夫は「ケンタフラチン」です。 フラチンって…笑
かんでぃ先生
女性/37歳/東京都/会社員
2024-02-12 13:34
案件、8番らーめん
昔、地元の鳥取に8番らーめんというお店があり、よく通っていましたました
調べてみたら石川県発のチェーン店で、現在は鳥取からは撤退しているようでした
チェーン店といっても、演歌が流れており、雰囲気は地元のラーメン屋のような感じだったのを覚えています
味はタンメンのような味だったと記憶してますが、野菜がたっぷり乗っており、今でもラーメン屋に入ると野菜のせラーメンを選んでしまうのは、おそらく当時の美味しかった記憶があるからだと思いますね
(´-`).。oO
海のアツシ
男性/47歳/千葉県/会社員
2024-02-12 13:30
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
今20歳以下のリスナー社員さんはわからないと思いますが、牛丼チェーン店吉野家から牛丼が消えた事があったんですよ。
もう20年前になりますが、狂牛病問題でアメリカからの牛肉が輸入出来なくなった影響で吉野家から牛丼が消えてしまいました。
他の牛丼チェーン店は、国産又はアメリカ以外の国から牛肉を輸入して牛丼の提供を止めませんでしたが、吉野家はアメリカ産牛肉でないと吉野家の牛丼の味ではなくなるという理由で止めてしまったんでしたよね。
そんな中でも、吉野家の牛丼を食べられる所はあったんですよ。それは、築地店と競馬場や競艇場です。
牛丼の大盛をメインで売るという契約で競馬場・競艇場に出店していた吉野家は、牛丼の提供を止める事が出来なかったのです。
あの頃、関東で吉野家の牛丼が食べられたのは、築地店と東京競馬場・大井競馬場・戸田競艇場の4箇所だったと思います。
築地店は連日大盛況でしたので、なかなか近寄れなかったのですが、競馬場や競艇場は並ぶ事なく食べられたので、牛丼目的で来場していたのを思い出します。
狂牛病の時といい、コロナ禍の時といい、食べ物に関して制限される事がありましたが、何の制限もない普通に何でも食べられる日常というのは感謝しなくちゃいけないんですね。
旅うま
男性/43歳/茨城県/会社員
2024-02-12 13:22
ミスドの汁そば
私が小学生の頃、よくミスタードーナツの汁そばを食べていました。
小3くらいの頃ですが、毎週水曜日になると放課後にスイミングスクールに通っていました。16時頃にレッスンが終わると、いつも母が迎えに来てくれており、近所のミスドに連れて行ってくれました。
泳ぎ疲れて、唇も真っ青だった私を見て、母が飲茶セットの汁そばを注文してくれました。
あたたかくて、透き通るくらいさっぱりした塩味のスープで、細麺に、ネギ少々。
あの味は忘れられないくらいに美味しく、ほっこりしたことを覚えています。
社会人になった今では、二日酔いで食欲があまりないときでも、するっと食べられるのでかなりお世話になっております笑
ミスドの汁そばは、永久不滅です!
ばらお
男性/36歳/東京都/会社員
2024-02-12 13:13
本日の案件
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です。
ココイチでバイトをしていた私の思い出です。
当時バナナカレーというメニューがありましたが、大好きでした!
とろっとした食感のバナナの甘みが1辛カレーに合うんですよ!
同オーナーの複数店舗でバナナ組が結成されたほど、ハマる人はハマるメニューでした。
私がバイトしていた店舗でハマったのは私だけで、賄いにバナナカレーをオーダーすると調理場の人たちからはいつも「おふう・・」と微妙な反応。
お客様におすすめを聞かれて、個人的にはバナナカレーです!と言った時に引きつった笑顔を返される率100%。
これまた当時ハマっていた、小学生社会科の教育番組でお兄さんが「バナナカレーが食べられるお店を探そう!」と本格カレーのお店を探していた回があり、カレー+バナナの美味しさをNHKが大々的にやってくれた!と喜んだものです。
ちなみにおうちカレーでは納豆をトッピングしてます。
赤色106号
女性/45歳/東京都/自営・自由業
2024-02-12 13:12
チェーン店案件
みなさま、お疲れさまです。
わたしの地元はド田舎で、チェーン店には縁遠い地域でした。
しかし、わたしが小学生のときに、新しくできたショッピングモールにマクドナルドがテナントとして開店することに!
オープン直後はたいへんな混雑でしたが、友達と自転車で20分くらいかけて行き、みんなで食べたテリヤキバーガー、とてもおいしかったです。
ただ、残念なことにずいぶん前にショッピングモールとしての営業が終了してしまい、思い出のマクドナルドはなくなってしまいました。
それでもテリヤキが一番好きなバーガーかもしれません。
サバンナカンフージェネレション
男性/39歳/神奈川県/会社員
2024-02-12 13:10
本日の案件
皆様お疲れ様です
本日の案件
チェーン店の忘れられないあのメニューとなれば
やっぱり衝撃だったのは
コメダ珈琲の
シロノワールですね
僕はとにかく上にソフトクリームが乗っている食べ物飲み物が大好きなので
シロノワールは最高ですね
僕にはパンケーキの上位互換です(笑)
ヽ(^。^)ノ
ミカヒロ。
男性/52歳/埼玉県/大型トラック運転手
2024-02-12 13:07
本日の案件
皆様お疲れ様です
本日の案件ですが
若い頃にバイトしていた激安のラーメン屋さんや喫茶店のチェーン店を思い出します
若い頃には激安店の仕組みに興味を抱いていまして
シンプルな疑問として なぜ激安で成り立つのか?を知りたくてほとんど潜入捜査のノリでバイトしたのですが
その謎は働くまでもなく面接の時の質疑応答であっけなく解明するのでした
激安の飲食店のチェーンは大概
自社工場をもっており中間マージン削減によってギリギリ利益を確保していると
大人になれば簡単に想像出来るこの仕組みが高校生の自分には無い発想でした(笑)
その後社会に出てからは運送業界に浸かりきった自分ですが
不思議な事が
自社工場を持っている場合
飲食店だと商品の値段が安く出来る
お客様に還元
運送業界だと運賃が上がり運転手に還元
もちろん会社によるところも大きいのですが
今はその仕組みの違いが謎です(笑)
ヽ(^。^)ノ
ミカヒロ。
男性/52歳/埼玉県/大型トラック運転手
2024-02-12 13:00