社員掲示板
案件
お疲れ様です。
よくある話かもしれませんが、私がお土産に伊勢名物「赤福」を買って帰ったところ、「分けづらい」「日持ちしない」と不評でした。
私は現地で赤福とかき氷が合体した赤福氷(あかふくこおり)を食べ、そのおいしさに感動してテンションが上がってしまい赤福を買って帰ったのですが、あんまり喜ばれず涙出ました。分けづらいお土産は、ちゃんと一人一箱買っておくのがベターだなぁと思いました。
ひろよす
男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2024-02-20 15:43
あさイチ 見ました。
スカロケの事が出ていると聞いて、NHKの「あさイチ」を見逃し配信で見ました。テレビから聞こえる本部長と秘書の声、何だか親戚がテレビに出ているようで、くすぐったい気持ちになりました。
本部長は、脚本家、秘書はタレントと紹介されていましたね。タレント?ラジオパーソナリティじゃないんだあと、思いました。大吉さんが「八城くん」と呼んでましたが、親しい間柄でしょうか。
色々ツッコミながら、楽しく拝聴しました。
みやちゃんです
女性/--歳/神奈川県/アルバイト
2024-02-20 15:30
差し入れ案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、スタッフさま、スポンサーさま、
お疲れさまです。
中学生からトウキョーFMヒトスジのワタシですが、20代の時に、好きなアーティストが出ていたことをキッカケに某 神奈川のFM局の深夜番組をヘビーリスニングしていたことがありました。
ある日、思い立ち、お菓子やお茶を詰め合わせにして、直接、ランドマークタワーにあったラジオ局まで差し入れにいったんです。
そしたら一番最初に対応してくださった方が、たまたまその番組のプロデューサーの方で、いつも放送をしているブースを見せて下さったり、受付に戻って「ちょっと待ってて」と、ステッカーやメモ帳・ボールペンなどノベルティを山ほど持ってきてくれて、差し入れにきたのにお土産いただいてしまい。
「 せっかくだから僕でよければ最後に握手でもしましょうか 」と握手でお別れしましたが。
帰りがけにいただいた名刺をよく見ると「プロデューサー 兼 取締役 編成局長」と書いてあって、いたく感激した想い出があります。
ラジオには、今も昔もずっと、
良いことしてもらったことしかないです。
コーギーモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2024-02-20 15:26
差し入れ喜怒哀楽!案件
皆さま、お疲れさまです。
差し入れで思い出にあるのは、
初めての、長期間かかる工期の現場に行ったときに、業者さんからいただいたコンビニコーヒーです。
設計職に就いて、初めて工期が長期間かかる案件を担当し、設計しながら現場確認して、と大変で、工事がいざ始まる最初の時期に、不安だった思い出があります。
そういう気持ちだったときに、あったかいコーヒーをもらって、身も心も少しホッとできました。2月の寒い時期だったので、かなりありがたかったです。
あさけみ
女性/37歳/東京都/設計職
2024-02-20 15:14
案件
先日、別部署の親しい先輩社員から
『苺の差し入れがあって…畳さんいります?
傷む寸前のだけど(笑)』とニヤニヤしながら声をかけられ、「え、お腹壊してほしいんですか?」と返すと、『いや、まだギリ大丈夫!というかあなたの部署宛てに貰ったいちごだから!』となぜか笑いながら逆ギレされました。
(※勿論冗談のトーンです)
仕方ない…と、「怖いので1個だけください。」と言うと、『じゃあ特別に2個あげます!』と意思ガン無視で大丈夫そうないちごを2つくれました。
結局傷んではいませんでしたが、正直どこまでがセーフでどうなったらアウトなのかが掴めていないので、ヒヤヒヤしながら食べました(笑)
いちごって傷んでるかのボーダーが掴めなくて、悩ましいです(笑)
ただ、今回は甘くて美味しく頂けたので、終わりよければすべてよしということにして、どこから貰ったか分からないものの、差し入れに感謝しました(笑)
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2024-02-20 15:03
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、スタッフさま、スポンサーさま、
お疲れさまです!
かつて勤務していた会社でスケジュール的にタイトな案件があり、
数名が土日に出勤して対応を行っていました。
やがて、昼頃となり、昼ご飯をどうしようかとなったとき、
同じく休日出勤していた部長さんが「ピザでも頼む?」と言いかけたのですが、
普段我々のフロアに来ることの無い本部長
(確か常務取締役だったので、役職的に偉い方です)
がフラリと現れて「もっとしっかりしたモノを食べた方がいいぞ」と
万札を数枚、部長に渡し、帰っていきました。
立場的に厳しいことを言われることの多い本部長でしたが、
我々のことをちゃんと見てくれているんだなぁと思った一件でした。
まう©
男性/48歳/神奈川県/会社員
2024-02-20 14:55
本日の案件(差し入れ)
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です!
私と夫には、今でも心から感謝している差し入れの思い出があります。
それは当時婚約中だった現在の夫と二人暮らしを始める引っ越し当日のことでした。その日は早朝から引っ越し業者さんに依頼し、お互いの一人暮らししていたアパートから新居へ荷物を運び、荷解きや家具の組み立てなどをしていました。
夢中で作業をしていて気づけばお昼過ぎ、引っ越し前は引っ越し蕎麦でも食べたいなんてのんきなことを言ってましたが、荷物に囲まれ部屋はぐちゃぐちゃ…。
このままでは今夜は寝る場所やごはんを食べる場所すら無いかも…。お腹空いた…でも買いに行くのちょっと面倒だなと思っていたとき、ピンポンが鳴ったのです。
ドアを開けるとそこにいたのは私が昔働いていた職場の同僚(年齢的には先輩)のYさんが!
そして「健康診断でここの近くの病院に来て、そういえばお引っ越し今日だったと思って寄ったんです。これよかったら二人で食べてください。」と渡されたのは
二人分のまい泉のミニバーガーと綺麗な押し寿司!
しかも「健康診断のあとだから炭水化物ばかり食べたくなって、偏ったチョイスでごめんなさいね」とまで言った彼女。
いやいやいやいや、タイミングといい、差し入れのチョイスといい、完璧すぎます!!何という心遣いでしょう。
私はびっくりしすぎて最初「と、突然来るなんてストーカーかと思いましたよ~」とめちゃくちゃ失礼なことを言ってしまいましたが、今でもあのときのミニバーガーとお寿司の味は忘れられず、夫も「このご恩は一生忘れません!」と言っていました。
私もこんな気遣いのできる人になりたいと思いました。Yさん、その節は本当にありがとうございました!
肌色の日々
女性/43歳/神奈川県/専業主婦
2024-02-20 14:50
差し入れ喜怒哀楽!案件〜あの日、あの時、あの場所で〜
本部長、秘書、スタッフの皆さまお疲れ様です。いつも仕事帰りに楽しく拝聴しています。昨日から人生初のコロナに罹ってしまい、家で寝込んでいます。
差し入れの思い出は東日本の震災復興で東北に派遣されていた時のことです。各地から派遣されてくる方が差し入れを持って現地に来ていました。現地からお願いされた訳ではなく、あくまで自発的に。毎日誰かしら派遣されてきたので、毎日全国の美味しいもの(主に銘菓)を味わっていました。仕事はとても大変でしたが、差し入れを楽しみにして頑張っていました。
ちなみに、当時美味しい!と思ったお菓子や地酒は今も物産展や通販などで買ってます。
レンヂDEボン
男性/58歳/神奈川県/会社員
2024-02-20 14:43
案件
お疲れ様です!
某有名バウムクーヘンを、旦那さんの職場への差し入れ用に60個注文したはずが、手違いで120個届きました。
3万円分得をしたことになってラッキー!!と大喜びでしたが、多く届いた60個の行方に困り、私の友人にも半ば押し付ける形で差し入れとして配り歩きました。
それでも最後は、賞味期限3日前にして10個も余ってしまったので、旦那さんと一日3個食べて何とか消費しました。
高級バウムクーヘンなのに、贅沢に味わうというよりも消費することに一生懸命で、なんとも勿体ない食べ方をしてしまいました。
あー悲しい!!
サーモン無限に食べたい
女性/28歳/茨城県/パート
2024-02-20 14:41
本日の案件
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。初書き込みです!
本日の差し入れ案件ですが、昔働いていた職場は、工場が茨城にあり、仕事のやりとりのある方からたまに名産品など頂く機会がありました。
あるとき、箱いっぱいの干芋がきたことがありました。
その干芋は、お芋を丸のまま干したもの。干芋自体がお高いので、それは高級品だったのではないかと思うのですが、なにせ一個ごろんとした干芋。
もう、犬の◯ンにしか見えず、食べるのに躊躇してしまった記憶があります。
おいしいのに、見た目でそんしてしまってる食べ物ってありますよね。
わちゃわちゃかーちゃん
女性/53歳/千葉県/パート
2024-02-20 14:39