社員掲示板
2222回
みなさま、お疲れ様です。
初めてのアルバイト、
高校1年生の時に合唱コンクールの帰りにパフェを食べに入った喫茶店で
「ここでアルバイトしない?」と声をかけられ、
そのまま友達と一緒にそこでアルバイトを始めました。
料理を作るのは店長でしたが、
飲み物を入れたりパフェを作るのは教えてもらい作っていました。
おかげでソフトクリームをうずまきに盛り付けるのは上手になりました。
確か時給650円ぐらいだったと記憶しています。
35年以上前の話です。
ゆうゆう☆
女性/54歳/神奈川県/パート
2024-03-06 17:00
はじめてのアルバイト
本部長、秘書、スタッフの皆さん、社員の皆さまお疲れ様です。
私の初バイトは高校2年の夏の期間限定アルバイトでした。市営プールの監視員のアルバイトで、朝の9時から18時まで休憩を挟みながら過ごす毎日でした。
1時間のうち15分、プールの横にあるタワーと呼ばれる高い椅子に登りプール全体を監視し、他の方の迷惑になる事や、危険な遊び方をしている子供を注意していました。
同僚の同年代の女の子とも仲良くなれて、アルバイト後に一緒にプールで遊んだり、花火をしたりと楽しい夏を過ごすことが出来たのですが、あまりにも体が黒く焼けてしまい、夏休み明けの学校でイジられたことと、頭皮も焼けていたので、秋になる頃にポロポロと頭皮が剥けてくるのが辛かったです。
今でも当時のことを思い出しながらたまにプールで泳いでいます。
瓦斯マジック
男性/41歳/東京都/自営・自由業
2024-03-06 16:59
[案件]コーヒー豆屋さん
学生時代の春休み
デパ地下のコーヒー豆屋さんで
アルバイトをしました
毎朝
喫茶店の指定の豆をブレンドしたり
指定の荒さで挽いたり
意外に忙しかったです
贈答用の箱やコーヒー缶の筒や
不定形の包み方を教えてもらったのが
いまだに役に立っています
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2024-03-06 16:59
本日の議題
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
初書き込みです。お手柔らかにお願い致します。
私の初めてのアルバイトですが、大学1年生時、八王子発祥で東京多摩地区や神奈川県北部等に店舗のあったお花のマークの某スーパーマーケットでした。
当時経済学部だった私は、表向きは流通業界での勉強と言いながら、本音はレジ担当の女子高生バイト達とお友達になりたいとの不純な動機で応募したものです…。
ところが配属されたのがレジ担当ではなく、鮮魚売り場で、マイ包丁を持ったこの道数十年のベテランおじさん社員やパック詰めが異様に早い母親世代のおばちゃんパートさんに囲まれてしまいました。
魚について全く素人な私に仕事を通じて、その方々が親切丁寧にあらゆる知識を教えて下さいました。
バイト終わりにいくら手を洗っても生臭さが取れない感覚で、結局女子高生バイト達には近づけず、会話することなく1年程でそのバイトを辞めました…。
しかしながら大学を卒業し就職後、今の妻との初デートで海辺の魚介系レストランに行った際や今の会社の接待でお客様を鮨屋にお連れした際も魚の種類や旬の季節、美味しい食べ方等鮮魚売り場での知識を最大限生かせています。
○番町のジョギングオヤジ
男性/58歳/東京都/会社員
2024-03-06 16:58
案件のこと
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私の最初のアルバイトは小学生の時、祖母の家のビニルハウスを張ったり剥がしたりの時、あとみかんの収穫の時でした。
小学生ながらにビニールを留めるための黒い紐を投げて縛ったり、剥がす時には畳んだビニールの上をゴロゴロ転がって空気を抜いたりしていました。とはいえまだまだ子供だったので、退屈するとそこらへんで虫を追いかけて遊んだりしていました。それでも祖父母はお礼と言って一万円くれていました。
それが中高生になると肥料を撒くのを手伝ったり、草むしりをしたり。流石にその頃にはもうちょっと役に立つようになっていたと思いますが、今考えるとアレで日勤一万円は、当時の自分に「もっと働け!」と思います。
私も子供や孫が手伝ってくれたら、日勤一万円をポーンと出すのかな?いや未来はインフレしてて日勤10万円かな〜(インフレしすぎ笑)
アフ口ふきげん
男性/38歳/広島県/農業
2024-03-06 16:53
無限ピーマン
昨夜無限ピーマンを作りました
ピーマンのヘタと種をとり半分にきり、やわらかい裏側から縦切りにします
チキンスープやツナで混ぜてレンジ加熱するけど、時間が足らず生ぽくなってました
2分位してやわらかくした方が良さそうです
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2024-03-06 16:53
バイト案件
本部長・秘書・リスナー社員の皆さまお疲れ様です!
僕にとっての初めてのバイト(というか最初で最後でしたが)は、大学時代のスーパーでのバイトでした。
レジ打ちがメインでしたが、それだけでなくサービスカウンターの業務も任されていました。
サービスカウンターではポイントカードの入会受付や返品対応、領収書の発行、電話対応など、様々な経験をさせてもらいました。
中でも好きだったのは、店内放送です。毎日決まった時間に、ポイントカードの勧誘やキャンペーンのお知らせ、レジが混んだ時にはレジ応援依頼の業務放送など、様々な放送をしていました。
自分で言うのもなんですが、社員さんや周りのバイト仲間から、いい声だと言ってもらえることが多かったため、とても嬉しかったです。
慣れてくると、マニュアルどおりの文言を喋るだけではつまらなくなってしまい、大晦日に勤務した時は、「今年も残すところあと⚪︎時間!」などと勝手にカウントダウンをして楽しんでいました(笑)
うゆ君
男性/33歳/東京都/会社員
2024-03-06 16:51
本日の案件
皆様お疲れ様です!
僕が初めてアルバイトをしたのは
高校一年生の時に運送会社で荷物の仕分け作業の
アルバイトをしていました。
作業内容は大きなトラックに運び込まれた
大量の荷物を各町名に区分された棚に
荷物の住所を見て同じ町名の棚に
入れるというもの。
覚えてしまえば結構、楽な作業なのですが
お中元やお歳暮の時期になると
荷物が普段の3倍〜4倍になり
その量に圧倒されながら
仕分けをしても、しても、まだ山のようにある荷物まさに仕分け無限地獄でした。
営業所の所長、副所長、配達ドライバーの方々
パートのおねぇ様方、総出で仕分け作業を行い
無事に完了。そんな日が数日間続き
繁忙期が終わると営業所長が労いの意味も込めて
お寿司や、ピザ等をとってくれて
ささやかな打ち上げをしてくれました。
あの時のピザはこの世で一番美味しく感じました。
ノブーン
男性/48歳/東京都/会社員
2024-03-06 16:50
案件
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
自分が初めてやったバイトは新聞配達です!中3の夏、けっして裕福ではなかった我が家、きっかけは母親がダブルワークで新聞配達をやる!と言う事から、その手伝いで一緒に同じ地区を配る事になりました。
新聞配達ですが、オススメはしません!もう30年ぐらい前なので、システムは変わっているかもしれませんが、自分が配達をしている時は、月の休日は2日、しかも1日は休刊日の為、固定されているので選べるの1日だけです。
もちろん雨が降ろうが雪が降ろうが槍が降ろうが配達はあります。
ゴールデンウィーク前や元旦は一部がめちゃくちゃ分厚いです!週刊誌ぐらいの厚さなので全然自転車に積めません!なので何回も置いてある所に取りに戻らなくてはいけません。(笑)
それと、今は無読と言って新聞を読む家が少ないので、配るのに時間がかなりかかると思います。
そんな中メリットは、朝日が毎日拝める。普通の日勤滞ならダブルワークができる!以上です。
俺、参上!
男性/48歳/埼玉県/会社員
2024-03-06 16:47