社員掲示板
人生のきっかけ案件
皆様、お疲れ様です。
私は社会人になったことをきっかけに、時間に余裕をもって行動するようになりました。
私のギリギリ行動は、根っからと言っていいのではと思うほどです。そのため、プライベートなどでまだまだギリギリ行動をしていますが、出勤のときだけは時間に余裕をもって行動しています。
これからはプライベートでも、時間に余裕をもった行動をできるようにして、大人になっていきたいです!
水無月生まれのGirl
女性/24歳/千葉県/会社員
2024-03-11 13:50
人生のきっかけ案件
お疲れさまです!
東日本大震災から13年、2011年は私も、震災直前に仙台の実家を売却し、マイホーム購入、転職と、実にいろいろなことがありました。
特に転職は、震災が大きなきっかけになりました。
その時の事務所は、リーマンショックの影響を受けて業務の割に給料が減ったため、まずいとは思っていたのですが…
震災当日、事務所もかなり揺れました。所長は休みを取っていて不在でしたが、事務所に全く連絡をしてこず、こちらから電話したら、「私は大丈夫ですよ」だけだったとのこと。そうじゃない、事務所の心配をしてほしいのだけど。
業務がままならず、終了していいのかわかりませんでした。
私はなんとか帰りましたが、10人程は帰宅困難になって事務所に泊まったそうです。物が無くなったコンビニでようやく買えた焼き鳥やら惣菜やらを分け合って過ごしたそうです。
その時にいた、ちょっとめんどくさい副所長が、3本しかない焼き鳥の1本を1人で串ごと食べたそうで、その場にいた人達があぜん。
翌週その話を聞いて正直引きました…
こういう時に人の性格ってあらわになりますね。これがきっかけで、その事務所は退職しました。
あれ以降、さまざまな職場で管理職をよく見るよう気をつけています。
いざという時、ひどい人はさらにひどいので、気持ちが参らないよう要注意と思っています。
だーこ
女性/50歳/東京都/派遣
2024-03-11 13:49
本日の案件〜現金を用意しておく〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
本日の案件について、私は
現金が使えずに買い物で焦ったことをきっかけに
現金を用意しておくことに決めました。
キャッシュレス時代の今日この頃、
日常の買い物は、クレジットカードや
コード決済が9割以上の生活をしており、
財布の中に1000円も入っていないことはザラでした。
しかし、過去に通信障害でキャッシュ決済が出来ず、
とても焦りました。
一時的だったので、最終的には支払いはできましたが、
これが震災だったらと思うと考えさせられ、
自宅に現金を常備することにしました。
ちなみに、現金を適当に常備するのではなく、
100円ショップなどで売っている
1円、100円など小銭ごとに分類して収納できるケースを
活用しています。
震災などで、現金が必要になった時、
おそらくお釣りが揃わない事態が発生すると思うので、
細かい小銭があった方がいいかなと思い実践しています。
かんでぃ先生
女性/36歳/東京都/会社員
2024-03-11 13:33
あの日を
こんにちは
振り返ってみて
震災も戦争も水害もつらくて 悲しくて
どうしようもないけど
自分の生き方をかえてくれたのは
30才から40才まで
病気でままならなかった日々です
完治はしていないので
今でもひとつきに 一度は通院しているのですが
病気で何もできなくなった自分と
回りの家族たちが 気遣ってくれたこと
うがっていた自分が
無力だと 知ったこと
耐えること
あきらめること
喜ぶこと
感謝すること
すべて 心が入れ代わりました
だからといって
今 すごく 好い人かというと
普通の人ですけどね
でも 病気になったから
修行したみたいな気持ちです
無理しないで再発しないようにしながら
楽しく暮らしています
ハナミズキが好き
女性/68歳/神奈川県/専業主婦
2024-03-11 13:32
「人生のきっかけ案件~あの日を境に決めたこと」
「人生のきっかけ案件~あの日を境に決めたこと」
小学生の頃、仲の良かったA君が
無料の芸能人出演イベントに誘ってくれました。
A君一家4人+私+同じく仲良しのZ君=合計6人。
直前にZ君が行けなくなって、
A君一家4人+私=5人
さすがに居心地が悪くなって、
私は行かない、遠慮する、
A君一家(だけで)行ってきな、と心変わりしたら、
A君「行こうよ、行こうよ、行こうよ。」
私の両親も、なぜか(お馬●だからだけど)「行け、行け、行け。」
結局、私は遠慮して、行かなかったんだけど、
あろうことか、A君の母親が、私の母親に、
わざわざ電話してきて、私の心変わりに、
わざわざ嫌味を言う始末、
で、私の母親は、私の心変わりを
「ガミガミ、ガミガミ」叱る始末。
あの日を境に決めたこと、
大人は分かってくれない、
ってことを肝に銘じよう。
(/_\;) (/_\;) (/_\;)
(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ
おしまい
オペラ座の怪人
男性/48歳/東京都/会社員
2024-03-11 13:27
案件ではないのですが
本部長、秘書そしてスタッフの皆様、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
どうでもいいことですみません。
本部長は綺麗になると宣言して努力していて凄いと思っています。
ただ議事録の写真を見ていて秘書は明らかに変化しているのに反して本部長は時間が止まっているように見えるのは気のせいでしょうか?
Nyanko
男性/53歳/神奈川県/パート
2024-03-11 13:27
案件
本部長、秘書、リスナー社員をみなさまお疲れ様です。
私がやっていることは家族の携帯電話の番号をメモに書いてお財布に入れてあることです。
以前携帯電話が壊れて電源入らなくなりました。
子供の頃なら家の電話番号覚えていましたが、今は家電もないし家族の番号を覚えてない事に気がついて困りました。記憶力も低下してきているのでメモにしてお財布に入れています。これならいざという時に助かります。
新妻のカピバラ
女性/45歳/埼玉県/介護士
2024-03-11 13:27
本日の案件
みなさま、お疲れ様です!
中学校一年生の時、ギャルの怖い先輩から言われた一言をきっかけに始めたことがあります。
その一言とは「あの子睨んでるみたいで怖い」
私は三白眼で目が大きめでもあるせいか、無表情だと目つきが怖いようです。
それまで自覚してなかったのですが、先輩の一言をきっかけに気づきました。
中学に入ったばかりでもあり、これで友達ができなくなっては困るし、先輩に目をつけられても嫌だと思い、笑顔を心掛けるようになりました。
しかし、その癖が抜けなくなってしまい、1人の時もどうやら微笑み顔になってるらしく、もはや無表情が分からない状態です。笑
逆に怖がられてないか心配です。。。
南国娘
女性/26歳/沖縄県/医療職
2024-03-11 13:19
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私があの日を境に決めたことは、姉と喧嘩をしないことです。
私は2人姉弟で3つ年上の姉がいます。小さいころから何かと喧嘩をしては両親に怒られていました。
私が小学校高学年になる頃になると口での言い合いはあっても、あまり喧嘩もしなくなっていました。
ところがある時、原因は覚えていませんが久々に姉と取っ組み合いの喧嘩になりました。
昔であればつねられて泣いていた私ですが、その時はつねられても動じることなく姉に馬乗りになりました。
その瞬間、このままやれば姉に勝ててしまうと思い、急に力が抜けて喧嘩をやめました。
今思えば、幼いながらに男性が女性に暴力をあげてはいけないと悟った瞬間だったのだと思います。
あの日以降、姉とは1度も喧嘩をしなくなり、今でも仲の良い姉弟関係を保てています。
ボロ雑巾
男性/43歳/千葉県/会社員
2024-03-11 13:18
人生のきっかけ案件
東日本大震災後に、掛かり付けの医院で受診した時のこと
先生から「今後も大きな地震が起きないとも限らないから、薬の残りに余裕を持って来院してね」と言われました
持病の喘息で処方される薬を毎日欠かさずに飲んでいるので、もし病院もしくは私が被災してしまった時に、薬の残りがなかったら…と心配した上での助言でした
それをきっかけに、たまーにギリギリになる時もあるけれど、薬の残りが1週間から5日分になったら必ず病院で受診し、処方してもらってます(^^)b
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2024-03-11 13:13