社員掲示板
アンケート結果
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
これ男女わけて聞いていたら結構違うと思いますよー!
化粧する人や日焼け止め使う人はお湯でって訳にいかないですし。
あと石鹸は石鹸と泡立てネットを清潔に保つのがめんどくさいんですーw
君の名は希望僕の名は匿名希望
女性/42歳/大阪府/専業主婦
2024-03-11 19:39
洗顔案件
皆さまお疲れさまです。
リモートワークもあり、外に出る機会が少なくなった方もあるのでは、と思います。
外に出る仕事の方は、多少は気にするのかなと。
皆さま、どうでしょうか。
がんもとつくね
女性/47歳/千葉県/パート
2024-03-11 19:37
地下鉄
地下鉄に乗ってる時に地震が来た時どうすればいいかの話が聞けたのは良かったです
地上より地下のほうが揺れないということが初めて知りました
s800
男性/27歳/埼玉県/障害福祉サービス授業就労継続支援b型作業所
2024-03-11 19:34
地震
AIに聞いたら以下の回答がでました
首都直下型地震の際、危険な地下鉄は以下の通りです。
東西線:線路が深く、地震の影響を受けやすい。
千代田線:線路が古く、耐震性が低い。
銀座線:線路が狭く、避難が難しい。
丸ノ内線:線路が曲がりくねっており、地震の影響を受けやすい。
日比谷線:線路が古く、耐震性が低い。
これらの地下鉄は、いずれも首都直下型地震の際に大きな被害を受ける可能性があるため、利用の際には注意が必要です。
確かにと思う箇所もあるので、時と場合も考慮したほうがよいかも?
すぎやん
男性/35歳/千葉県/自営・自由業
2024-03-11 19:28
本日の案件
みなさん、おつかれさまです。
私の決めたことは禁煙です。
34歳のとき、ひどい胃痛で医者に行くと、「胃カメラで診てみましょう」と言われました。初めての胃カメラで、医者からは検査当日の3日前からは禁煙しておいて下さい、との指示が。
大っぴらに言えないくらいの喫煙歴の中で、一日たりとも切らしたことがないタバコでしたが、「3日間なんて楽勝」と思ってました。
ナメてました。
吸えないとなった瞬間からもう禁断症状がはじまり、時間が経つのが遅いこと遅いこと。あまりにもイライラする私に、奥さんもブチ切れて「そんなにいらつくなら、もう吸えばいいじゃん!!」と灰皿を投げつけられて、けんかになる始末。
頭がクラクラして、地獄のような3日間を過ごしました。
で、飲んだ胃カメラもこれまた苦痛で苦痛で。
こんな苦労はもう二度と耐えられない。この1回でタバコをやめよう、と誓って今に至ります。当時は、ケツから煙が出てると言われるくらいのヘビースモーカーだった私が、以降、一本も手を出さずに済んでいるのは、あの医者の「胃カメラを」の一言でした。
ちなみに胃カメラの検査結果は異常なし、でした。
こげこげライド
男性/55歳/東京都/会社員
2024-03-11 19:14
本日の案件
みなさまお疲れ様です☺️
私は元々アルコールに弱い方なのですが、味は好みなので、ライブハウスでドリンクを引き換える時は必ずアルコールにしていました。ある年の11月のライブの日、お酒を立ち飲みしながらライブを見ようとゆっくり嗜んでいました。、、、が、何となく気分が悪くなってきて、端に掃けようとして、気づくと自分の周りには人だかりが。 そうです、アルコールで血圧が下がり、倒れていたのです。倒れていたのは1分もなかったと思いますが、急いで起きて端に掃け休みました。その日から10年以上経ちましたが、お酒は1滴も飲んでません!10年前の11月22日はもうお酒は飲まないと決めた日です。
みたらしだん子
女性/34歳/東京都/会社員
2024-03-11 19:08
妻の誕生日
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです!!
案件とは関係ないのですが、本日3月11日は東日本大震災があった日と同時に私の妻の誕生日です。
13年前の今日プロポーズしようと新宿の高層ビルのレストランを予約してましたが、もちろんキャンセルとなりました。その後も毎年この日は震災を偲ぶニュースなど少しトーンを落とす日となりました。誕生日を忘れる事はありませんが、複雑な日です。
そんな妻をお二人に祝ってもらえたら嬉しいです!!
やなっきー
男性/41歳/東京都/会社員
2024-03-11 19:08
バタバタと、、、
3時半の1本の電話を堺に
バタバタとなってしまいました。
とりあえず最悪は避けられたが
さあ、どうしよう。
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2024-03-11 19:03
本日の案件
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
読んでいただけたら初投稿です。
私は6歳、4歳、0歳の双子の4児の父親なのですが、双子が生まれた時に初めて育休を取りました。
家族が増える喜びと、育休まで取って果たして家事の戦力になるのかとても不安でしたが、意を決して家事に取り組んでみました。
そして初めて試みた料理、メニューはハンバーグでしたが、作っていてとても楽しく、料理を美味しいと言いながら食べてくれる子供たちの笑顔が忘れられず、育休が明けた今でも定期的に作っています。
あの育休がなったらこんなに料理にのめり込んでないと思います。
四児の父親
男性/38歳/東京都/会社員
2024-03-11 19:00
東日本大震災から13年
2011.3.11の話題になり「僕はどこかで途中で変化してしまったり、風化してしまった部分がありますけど…」って言える本部長がカッコいいと思いました。
私はひとつのことを貫けるタイプじゃないし、今年の元旦に起こった能登半島地震のことだって、もう忘れてそれまでと同じような日常を過ごしているところがあります。
全く関心がないわけじゃないんです。震災の話題を聞けば胸が痛くなるし、何か出来ることがないかなと考えたりもします。でも、それを持ち続けるってなかなか難しいです。
今日 別の放送局で福島県双葉町の現在についてレポートしていました。ようやく出来たコンビニと診療所。今も当時のままになっている洗濯物。学校はまだ開校されていなくて隣り町の学校へ。別の街にすでに家を建てた人。復興の今を知り、自分が情けなくなりました。
年に一度だけでも震災のことをちゃんと考える日にしたいと思います。
へふな〜
男性/46歳/山梨県/会社員
2024-03-11 18:53