社員掲示板
春の演奏案件
うーん、強いて言うなら「口笛」?
幼稚園児の頃から吹けたんだけど、園バスの待ち時間か何かで吹いてたら、イジワル女子に真顔で言われたのよ
「やめたほうがいいよ」
子供ごころに、夜じゃないからヘビは来ないし、何でそんなこと言うの?って思ったけど、今で言うマウント女子に逆らうとおっかないから、言うこと聞きました
当時、実は自分が口笛吹けなくて、やっかんでそう言ったのかも!?
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2024-05-08 13:08
楽器案件
私ではなく、中2の息子の話なのですが、吹奏楽部でチューバを吹いております。
チューバは、吹部の中で一番大きな金管楽器で重くて持ち運びも大変です。
学校の演奏会でビデオを回しても楽器に隠れて顔が見えないくらいで、肺活量もかなり必要だと思いますが、頑張って週4~5回も部活を頑張っているので、これからも応援して行きます!
ちなみに息子はチューバやってめちゃくちゃ声が大きくなりました。肺活量のせいかも?
ベーコンエピ
女性/51歳/東京都/会社員
2024-05-08 13:02
本日の案件
春の演奏案件〜私、この楽器弾けます〜
普通の楽器は苦手ですが、
学校の帰り道、道端に咲いてるピーピー豆(正式名カラスノエンドウというみたいです)の豆のさやで、ピーピーとみんなで思い思い音を鳴らして楽しんでました
音を奏でてみんなでセッションしてたから楽器でいいですよね?
ピーピー豆どれぐらいの世代までわかるんだろう
何がええって天気がええ\(^o^)/
書き込み遅くなってしまいました
29番柱のハシビロコウ
男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2024-05-08 13:00
本日の案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
私はウクレレとピアノが弾けます!
ピアノは子供の時に習っていたので今でも時々弾いていて、ウクレレは学生時代に留学先で買いました。当時一緒に住んでいたルームメイトがギターを弾くのがすごく上手で、ギターを弾けたらカッコいいな〜とは思っていたのですが、難しそうなので手を出せずにいたら、別の友達が「それならウクレレを弾いてみたら?」と言って楽器屋さんに連れて行ってくれたので買いました。
ウクレレは弦が4本なのでギターほど複雑じゃなく、小さくて持ち運びも楽だし、可愛い音色に癒されます。コードも4つくらい覚えておけば意外といろいろ弾けるのでよく1人で弾き語りしています。留学中はよくルームメイトや友達とウクレレやギターを持ち寄ってセッションしたり、歌ったりしたのがいい思い出です。ユーミンのルージュの伝言が十八番でした笑
旅するカワウソ
女性/29歳/東京都/会社員
2024-05-08 13:00
愉快な音楽につられて
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件、数年前、ジャンベという太鼓を叩かせてもらいました。
その日は仕事終わりに会社の先輩と呑んでいて、2人とも酔っ払って歩いていたところ、とあるお店から陽気な音楽が聞こえてきました。
その音楽につられて入っていくと、
おじさま方が様々な楽器を持って楽しそうに演奏していました。
酔っ払った勢いでノリノリで聞いていると、「一緒に演奏するかい!?好きに叩いて良いよ!」とジャンベを差し出されました。
言葉通り適当に叩いていましたが、おじさま方の素敵な演奏がカバーしてくれて、とっても楽しかったのを覚えています。
まいのすけころころ丸
女性/30歳/東京都/会社員
2024-05-08 12:55
食べながら歩く件
お疲れさまです
今さらですが
月曜日の放送をradikoで聞いてます
食べながら歩くのは 行儀が悪いのと 恥ずかしいので 私もできませんが
実は私は 歩きながら飲むこともできません
これは 食べるのとは違う理由です
缶でも ペットボトルでも
歩きながら飲もうとすると 口にうまく入らず
こぼれてしまうのです
何度も歩きながら飲もうと頑張ったのですが
服も汚れてしまい どうしてもうまく飲めず
立ち止まって飲むようにしています
こんなの 私だけでしょうか
温泉ペンギン
女性/62歳/東京都/会社員
2024-05-08 12:53
本日の案件。【楽器】
本部長、秘書、社員の皆様
お疲れ様です♪♪
本日の案件ですが、
最近、スティールドラム(スチールパン)という楽器の弾き方を
教えていただきました。
決して演奏できるというレベルには達していないのですが、
その音色があまりにもステキで
ちょっとの間でしたが弾き方を教えてもらって
いい音が出せました!!
衛生アンテナみたいな??丸いボウルのような??UFOみたいな
シルバーでキラキラした楽器です。
とても癒やされるいい音色を奏でるのでぜひ♪♪
苺
女性/48歳/東京都/会社員
2024-05-08 12:48
案件ではありませんが…
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
先週木曜日に、「結婚記念日に娘が焼肉をご馳走してくれる予定なので、浮かれちゃってます」と投稿し採用されました。その節はお祝いのお言葉いただき、ありがとうございました。
昨日の放送の終盤に読まれた、「家族との外食にお金を使いました」
と採用された書き込みは、我が家の娘でした!
昨日、夕飯を食べる為、放送を最後まで聴けていなかったので、今朝お弁当を作りながらradikoのタイムフリーで後半の放送を聴いていました。
終盤の書き込みを聴いて、
あれ?
もしかして?
と思い、その後起きてきた娘に聞いたら、娘だと判明しました。(娘も昨日夕飯をわたしと、一緒に食べていたので、放送が聴けていませんでした。なので、初採用されて喜んでいました)
焼肉、本当に楽しかったし、記念日の色濃い思い出ができました。
親子での採用ありがとうございました。
雪の恵み
女性/54歳/埼玉県/パート
2024-05-08 12:44
楽器案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
私は、小学生の時にピアノを習い、中学生になってバンドでギターを担当し、高校に入って吹奏楽部でパーカッションをやっていたので、今までに触った楽器は多いです。
特にパーカッションでは、メジャーな大太鼓(バスドラム)、小太鼓(スネアドラム)、シンバル、ティンパニ、木琴、鉄琴、タンバリン、トライアングルなどのメジャーな楽器から、ボンゴやコンガ、ホイッスルなどといったラテン系の楽器、与作でお馴染みの、ビブラスラップなど様々な楽器を担当しました。
そんな中でも目を疑ったのは、銅鑼(ドラ)をスーパーボールで擦るという特殊奏法です。
銅鑼は、ドラゴンボールの天下一武道会が似合いそうな「ジャーン」という音が鳴る薄い鐘。
それを針金や竹串を差したスーパーボールで擦ると、洞窟の中の音や鯨の鳴き声のような不思議な音が鳴るのです。
単純そうに見える打楽器も、なかなか奥が深くて面白いです!
レバニラからす
男性/35歳/神奈川県/会社員
2024-05-08 12:42
楽器案件
みなさまお疲れさまです。
私が弾ける楽器、と聞いて思い浮かんだのは和太鼓です。
10代の頃に習っていた「八丈太鼓」(東京都の八丈島に伝わる太鼓)は大きな二尺の太鼓を裏と表ふたりで叩き合うスタイルの太鼓です。
平成初期の当時は多摩川の河川敷や代々木公園で練習をしていました。長い間叩いていないので今叩けるのかは微妙ですが、たまにお祭りで太鼓の音を聞くとちょっと血が騒ぎます。
大きな太鼓は真ん中に当てるのも以外に難しくて、打ち続けると筋肉痛にもなるくらい体力も使います。
本部長、いかがでしょうか?
トムゾン
女性/50歳/茨城県/パート
2024-05-08 12:41