社員掲示板
おはようございます。
久しぶりに東の空が
明るい金曜朝ですね。
今日はこれから気温が
上り暑くなる予報です。
今日も楽しい 1日になりますよう
ほんのちょっとだけ頑張っちゃって
行っちゃいましょ〜♪
これから季節こまめ水分補給
小休止・充分に睡眠を取って
乗り越えていくしかないっしょ!
日曜日も暑くなる予報
現場作業してきます。
まっ、どうにかなるしょ!
♪♪今日も笑顔で過ごしましょう♪♪
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2024-05-17 05:05
東京駅開業100周年記念Suica
記念Suica一度も利用がない場合、
2026年3月末で失効となります。
JR東日本が告知
「427万枚中、250万枚が未利用」
2014年12月に発売開始してから
一度も利用していないカードが対象です。
Suicaの性質上10年間未使用で失効は
変わりませんのでご注意して下さい。
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2024-05-17 04:52
一番カラオケ(続き)
(文字数制限があるようで続きです。長文で失礼します。)
慣行農業と言われる、農薬や化学肥料を使うやり方が多数を占める中で、オーガニックのやり方はなかなか広まらないかもしれません。
ただ、大きくは気候変動であったり、原材料の高騰、経営効率化のための省力化、魅力的な商品の開発など、共通する課題はあると思います。
これら、共通の課題に一緒になって取り組む中で、少しずつでもオーガニックの考え方や技術を共有していくことが、将来の世代に災害の少ない社会を残すことに繋がるのではと考えています。
今日も頑張りましょう。
黒いスナフキン
男性/45歳/神奈川県/農師
2024-05-17 03:42
一番カラオケ
皆さんお疲れ様です。
先日の一番カラオケで歌わせていただきました。
図々しくも宣伝までしてしまいました。
少し取り組みについて補足します。
僕は2020年の今頃までは会社員でしたが、2011年の震災以降は週末などの時間で災害ボランティアとして、福島の浜通りなどにだいぶお邪魔してきました。
2011年以降も岩手の岩泉、秋田、宮城の丸森、栃木、茨城の常総、千葉の館山、静岡、大阪、岡山市、愛媛、広島、佐賀、熊本と、大規模な災害が発災してしまった場所へもお邪魔して、僅かばかりのお手伝いをさせていただいてきました。
その中で、災害が起こった後の取り組みも重要である一方で、災害を減らすような取り組みが何かできないかと思うようになりました。
災害ボランティアでは、農家さん宅や農地でのお手伝いもある中で、自然やその地域と共生する生き方に触れ、農業に興味を持ち、アグリイノベーション大学校(AIC)という、社会人向けの週末農業学校へ通い、農業(オーガニック)の基礎を学びました。
農の学びの中で、持続可能性の高いオーガニックの農業が減災に結びつくのではと思い至り、2020年からの2年間はAICの講師で神奈川の愛川町の先進農家の元で研修生として世話になり、2022年7月に独立就農となりました。
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の報告書によると、温室効果ガス排出の環境別の割合は以下のとおりだそうです。
・人間活動:4.8%
・海洋:33.7%
・土壌:61.3%
・その他:0.2%
人間活動の割合が大きいと思われがちですが、農業にも関わる土壌の割合が大きく、ここにアプローチしないことには気候変動へのインパクトは大きくないのかなと思います。
オーガニックの農業では化学肥料を使わず、地力を上げるために土作りを意識します。
土に堆肥や緑肥、植物の残渣などの有機物を投入することで、これが微生物のエサとなり、微生物によって分解された有機物が土を肥やしていきます。
この過程で、土壌中の炭素分が温室効果ガスとして排出されにくくなる、土壌炭素貯留というはたらきが生まれるようです。
農水省の資料にも、気候変動への取り組みの中で、土壌炭素貯留というキーワードが出てきます。
黒いスナフキン
男性/45歳/神奈川県/農師
2024-05-17 03:40
休養
皆様お疲れ様です。
ご存じの方も多いでしょうが、鈴村健一さん、体調不良で無期限の休養をとるのとのニュースが出ましたね。ハマ・オカモトくんもですが、働き過ぎで体壊す方がTOKYO FMパーソナリティー関連で多い気がします。中川絵美里さんは先週、山崎怜奈さんは今週、喉の調子が悪くと番組でも話していました。GW疲れや朝晩の気温差、気圧変化など体に負担がかかりやすい要因が今年は多いので、本部長、秘書だけでなく、リスナー社員の皆さんも気をつけていきましょう。
匿名バイカー
男性/50歳/栃木県/会社員
2024-05-17 01:05