社員掲示板

  • 表示件数

いとしのレトロ案件

 本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
僕がレトロだなあと思うのは「ラジオ」です。
もちろん今もラジオは大人気ですが、僕が懐かしさを感じるのはラジカセや携帯ラジオで聞くラジオ。
「この場所が一番電波がいいから!」と窓際に立ってラジカセを抱えながらラジオに耳を傾けたり、夜になると聞こえてくる遠くの地方のラジオにわくわくしたり、夜明けとともにだんだんと聞こえなくなって寂しい気持ちになったり…。
小学生の頃神戸に住んでいたのですが、なぜか夜だけ東京のAM局を受診できるのが不思議でたまりませんでした。
 その他にも、旅行先でその地方のラジオを聞くのも楽しみでしたね。美味しい食べ物を食べるより、遊園地なんかで遊ぶより、今まで聞いたことのない周波数に合わせてその土地のラジオを聞くことに一番わくわくしていたと思います。せっかく面白い番組を見つけたのに、旅行が終わると同時にお別れしないといけないのが寂しかったです。
今ではradikoのおかげで全国どこにいても好きな局を聞けますし、ノイズが混ざることもありません。
便利になってありがたいと思う反面、今の子供はラジカセで聞くラジオのわくわくとかもどかしさとか知らないのかな…と思うと少し寂しいかも?

スーパーさるまつ

男性/25歳/茨城県/学生
2024-06-04 17:52

エモい

本部長、秘書、お疲れ様です。
エモいといえばやっぱりルーズソックス!
ルーズソックス世代ど真ん中なのでみんな履いていました。
でも伸ばすのが本当に面倒くさいしソックタッチで貼ってもすぐ剥がれちゃうし、めんどくさがりな私はお出かけする時以外は紺のハイソックスを履いていました(笑)
天邪鬼な私は人と違う物が履きたいと思って紺のルーズソックスを履いていた時もありました!
今でもルーズソックスが一番可愛いと思ってます!

グリ

女性/42歳/群馬県/会社員
2024-06-04 17:51

この季節。恋。小さな恋のメロディー かな。マークレスター、トレーシーハイド 可愛かったですね(笑)

クハ204-1204

男性/65歳/神奈川県/会社員
2024-06-04 17:47

やっぱり

本部長、秘書、お疲れ様です!
自分の青春時代と言えばやっぱりプリクラですねー!
今のような全身撮るタイプじゃなくて上半身だけ写る初期のやつです。
遊びに出かけたら必ず撮っていたし、友達とプリクラ交換してプリクラ帳にいっぱい貼るのが楽しみでした。
学校には持っていっちゃいけない物だったので没収された事もあります(笑)
初期のプリクラには裏コマンドみたいなものがあって、それで出現する裏フレームで撮るのが楽しかったです。
ジェネレーションギャップなのか、今のプリクラは加工でみんな同じ顔になったように見えてしまうから、昔のプリクラの方が可愛かったなぁと思っちゃいます。

グリ

女性/42歳/群馬県/会社員
2024-06-04 17:46

レトロ案件

私のレトロは喫茶店です
コーヒーを豆から煎り花や独特な香りがするのが良いですね
電灯や年季の入った内装が落ち着かせます
行きつけの喫茶店では冬に薪ストーブで暖まり、コーヒーとスイートポテトを食べるのが楽しみになってます
店によっては机にコーヒー豆の敷かれたおしゃれな店もありますね

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2024-06-04 17:44

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

久しぶりの書き込みをさせて頂きます!
毎日職場から楽しく聴かせて頂いています。

本日の案件を聞いて、平成のコラボソングが懐かしいなーどう思った次第です。
WANDSと中山美穂の「世界中の誰よりきっと」
小沢健二とスチャダラパーの「今夜はブギーバック」などなど、、、
今では当たり前ですし、定番かと思うのですが、この時代に華開いたような気がします。
個人的に1番好きなコラボソングはLittle Kissの「A.S.A.P.」です。
石橋貴明さんと、工藤静香さんのコラボで、私が人生で初めて買って貰ったCDです。笑
今聴いてもカッコ良いし色褪せないし、セクシーだなって思っています。
良かったら聴きたいです。よろしくお願いいたします。

ぽよりき

男性/34歳/東京都/会社員
2024-06-04 17:44

レトロ案件

私がレトロを感じるのは、少し前のアニメや2.5次元ミュージカルです。
15〜20年ほど前の平成の終わり頃に私はアニメやゲーム、2.5次元ミュージカルにどハマりしていました。
その頃、社会人になりたての私は実家暮らし。給料は少なかったですが、ほとんど全てを趣味に使えていたので、アニメのDVDや舞台のチケットに費やしていました。
今とは違って体力もみなぎっていたので、舞台の遠征から直接会社に出社したりして、楽しかったなぁ〜!

たくさんのコンテンツにハマっていましたが、テニミュ、大きく振りかぶって、ヘタリア、涼宮ハルヒなどなど、あの頃のアニメやミュージカルには元気をいっぱいもらいました。思い出すだけでエモいな〜

お風呂は42度

女性/42歳/東京都/自営・自由業
2024-06-04 17:44

レトロ駅員さん

自動改札にQRコードが導入されるニュースがありましたが、昭和の駅員さんはQRコードどころか自動改札すらありません。

あの切符切るカチャカチャしたやつで改札しながら、精算までやっていたスーパーマン。私は当時、営団地下鉄が国鉄の駅まで乗り入れている駅に住んでいましたが、そんな乗り入れ絡む難しい精算もパッパとこなしていたメトロいやレトロ駅員さん。

いまや誰もできないでしょうし、AIよりすごいんじゃないですかね?あのカチャカチャ音また聞いてみたいです!(44歳男より)

ゴウちゃん

男性/45歳/東京都/塾講師ほか
2024-06-04 17:43

昭和

本部長、秘書、皆さん、お疲れ様です。

アラ還オヤジの自分が上京した40年前、もちろんスマホもLINEもパソコンメールすらない時代…

地元に残してきた彼女との連絡手段は文通でした…
当時、固定電話を引くのには電話加入権という加入料金が必要で確か8万円くらいしました。
そのためアパートの部屋に電話を引くことは出来ず、連絡を取る時はもっぱら公衆電話。
丁度その頃、テレフォンカードが出始めた時期で、小銭がなくても電話をかけることができるようになりました。
でも貧乏な漫画家アシスタントだった自分にとって、月に一度千円のテレフォンカードを購入し広島の彼女と長電話をすることが唯一の楽しみでした。
ただ当時の長距離電話は恐ろしいほど料金が高く、千円のテレフォンカードの残高表示がみるみるうちに減っていくのです…
10円毎に減っていく残高カウント…残りが100円を切ると言いたいこともちゃんと言えないくらいに焦ってしまい…いつも話の途中で通話が切れていました…

令和の現代ならLINEでいつでもメッセージのやり取りも出来るし、どんなに離れていても無料で何時間でも話ができる…それどころかお互いの顔を見ながらテレビ電話みたいなことも無料で出来る…

今はとても便利で、どこにいても変わらなく想いを伝えられる…でも何か昔の不自由な頃の方が本気で相手のことを考えていたし、二人で一緒にいられる時間を大切にしていたような気がします…

今は不便や不自由を敢えて楽しみたくてキャンプしたりしてます。

坂本龍三

男性/59歳/神奈川県/会社役員
2024-06-04 17:43

レトロ案件

本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れさまです!

私が好きなレトロは渡辺真知子さんの「唇よ、熱く君を語れ」です。
数年前TVCMから流れてきた曲が忘れられず、調べるとこの曲でした!私がCMで聴いたのはカバーされたもので、後から1980年にリリースされた渡辺真知子さんの曲と知りました。それからはお気に入りの曲になりよく聴いています。
今年はワルツ調にアレンジされた新CMが流れていました!私自身 平成生まれのテレビっ子なものでCMも真剣に見てしまうのですが、この感覚ももしかしてレトロなのでしょうか?笑

ボチョコ

女性/28歳/山形県/会社員
2024-06-04 17:43