社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

皆様方お疲れ様です!

私の部署に、フランス人の方が入社しました。

日本に来たのは10年前。
日本のアニメやゲーム文化に憧れて日本へ来たとのこと。
フランスでも見れるけれど、当時はそんなに浸透していなかったらしく、本場のアニメがみたい!とのことで日本語を勉強し、今では休日は全てアニメとゲームに捧げているそうです。

私もアニメやゲームが好きなので、ちょっとした休憩時間によく話しています。

ろね

女性/29歳/神奈川県/会社員
2024-06-11 17:33

異文化交流

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
トイレの数マウント最高でしたね。

私の異文化交流。結構前になってしまいますが、息子が幼稚園だった頃、その幼稚園はとても間口の広いマンモス幼稚園だったので、いろんな人がいました。
両親がともに中国人、韓国人と日本人のハーフ、はたまたマレーシア?と日本人のハーフ。などなど。
コロナ前だったのでランチ会など開催することもあり。全員にLINEしたところ、マレーシアママのレスが遅く。参加のつもりだったら悪いので一応参加か不参加かだけでも聞いてみたんですがやはりレスがない。私のつたなすぎる英語を頑張って打ち込み、再びLINEしてみたところ、短い日本語で返事が来ました。
不参加だったしドッと疲れたものの、いい経験だったなあ…と思うことにしました。

珈琲牛乳

女性/40歳/埼玉県/専業主婦
2024-06-11 17:33

インドの同僚の話

本部長、秘書お疲れ様です。

案件ですが、私の職場にインドのデリー空港で働く仲間が日本の国家資格を取得するために研修に来ています。研修内容には日本語学校に1ヶ月も含まれます。それ以外は職場で仕事をしながら知識を深めるのと飛行機の勉強をします。一番のネックは日本語でなかなか上達していない様子です。最近は少し元気が無くなってきてしまっている感じもします。私も英語がペラペラでないので完璧なコミュニケーションを取れずどうフォローすればいいのかもどかしいです。一緒に働いている人たちもペラペラとまではいかないので本人も働いてて、もどかしい時がいっぱいあると思います。日本の国家試験なので全て日本語の試験なので日本語は必須のようです。この前本人と話したときは「なぜグローバルラングエッジは英語なのに日本語の勉強をしなきゃいけないんだ」と愚痴っていました。なんだか申し訳ない気持ちになりましたが、無理せず楽しんで、できることをやっていってほしいと思っています。

TeamHooligans代表

男性/37歳/東京都/整備士
2024-06-11 17:33

異文化交流

ママ友にウクライナ出身の方がおり、旦那さんもイケメンなので子供が尋常じゃなく可愛いです!更に、うちの子がパパママくらいしか話せないのに対し、その子は既に3カ国語をペラペラ話せます。英才教育羨ましい…

はとサブレ

女性/36歳/埼玉県/会社員
2024-06-11 17:32

セカイロケットカンパニー〜わたしの身近な異文化コミュニケーション〜

私の住んでいる隣の町は、大泉町という所です。そこには、日系ブラジルの方がかなり多く住んでいます。ブラジルの食品店や、飲食店がかなり多いので、買いに行ったり、食べに行ったりしています。あるお店では、常連なので、シュラスコの代金をお安くしてくれるので、ありがたいです。

レインボースター

男性/49歳/群馬県/会社員
2024-06-11 17:31

案件

お隣さんの奥さんが中国の方です。
たまに作った料理をいただくのですが、これが絶品。
小籠包に空芯菜の炒め物など、日本人には出せない味です。
料理教室開いてくれたら絶対に行くと妻も
話しています。

メタルカボチャ

男性/46歳/栃木県/教員
2024-06-11 17:31

キャプテン翼ジュニア編

本部長、毎週見てますよ。
アニメ繋がりで
グレンタイザーも新作が7月にテレビ東京ではじまりす。
本部長、グレンタイザーって知ってますか?
マジンガーZ、グレートマジンガーの第三弾の作品が
グレンタイザーです。
フランスではグレンタイザーが視聴率100%なんてすって
驚きです。

ワンちゃん大好きなおじさん

男性/55歳/東京都/会社員
2024-06-11 17:31

異文化コミュニケーション案件

皆さま、お疲れ様です。

娘の学校は帰国子女の生徒さんや外国から引っ越してきた生徒さんが大勢いて、日本語が話せないネイティブの先生もウロウロしているので、学校行事の時などは、普通に英語が聞こえてきます。
入学式の時も、外国の先生のご挨拶スピーチが丸々英語で、夫と私が聞き取れたのは「数十年前に来日したこと」くらいでした。(笑)

一方、生徒は先生とラフに関われている様で。
日本が話せない先生と英語が苦手な生徒でも、片言と手振身振りでコミュニケーションをとっているそう。
ネイティブの先生は母国によって発音にクセがあったり。
日本語の「お腹」と「背中」の区別がつかない先生がいたり。
母国の料理の話を聞いたり。
私は英語はとーんと出来ないのですが、聞いてると楽しそうだなと感じます。

今年度。帰国子女がたくさんいるクラスになった娘は、休み時間も英語が聞こえてくる事とマイベースな人の多さに最初は疲れてましたが、少しずつ慣れてきた様子。
住んでた国も様々な人たちが沢山いる学校は、ある意味、異文化コミュニケーションの場になってると思います。

れまる

女性/51歳/東京都/パート
2024-06-11 17:30

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんおつかれさまです

近所にネパール料理のお店があるのですが、通っているうちにお店のネパール人のスタッフと仲良くなり、私がお店に行くと、すごく喜んでくれるようになりました。

私がナマステとあいさつするだけで声を挙げて喜んでくれるので、新しく覚えたミトバヨ(美味しかったよ)と言う言葉を言ったらさらに喜んでくれました。

あまりに喜んでくれるので、少しずつ単語を覚えて、いろいろ言うようにしてみたら、いつしか会話が通じるようになり、ネパール語が話せるようになっていました。

ちなみに私は英語は全然話すことはできないのですが、なるほどこういうきっかけで外国語って覚えるんだなあとしみじみ思った次第です。

にょぺやまさん

男性/56歳/千葉県/会社員
2024-06-11 17:30

こんにちは

私は学校の授業でアメリカ人の先生とコミュニケーションした事しかありません。

いちごの小春

女性/44歳/長崎県/アルバイト
2024-06-11 17:30