社員掲示板

  • 表示件数

案件!

本部長、秘書お疲れ様です!

私は1人飲みをよくするのですが、よくいくバーでアイルランド人の常連さんがいます。

私は英語は話せず、向こうも英語でコミュニケーションを取るのですがお互い酔っ払っていると、なんかコミュニケーションが取れています。

その彼は、おそらくゲイの方でよく彼氏を自慢してきます。

ひげもじゃ

男性/41歳/東京都/会社員
2024-06-11 17:22

本日の案件

お疲れ様です
職場の実習生にベトナムの方がいらっしゃいます
会社の夏祭りでベトナムのフォーを作って、
一緒に食べたのがよい思い出になっています

コジカ0429

男性/47歳/山形県/会社員
2024-06-11 17:22

フリーメッセージ

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。
土曜日、東京ドームシティのコナンショップと、ジェットコースターに乗りました!
コナンショップは、15分位並んでやっと入れました。いっぱい並んでて、びっくりしました。
ジェットコースターは、下がるのが真下に落ちていって怖かったです。
怖くてなんて叫んだか覚えて無いです。

小説大好き

女性/11歳/東京都/学生
2024-06-11 17:21

本日案件

主人の会社の部下の方がアメリカの方と結婚されて時々我が家にも遊びに来ます。
奥さまは背が高くて、ナイスバディの金髪で美人です。
玄関先で主人とボディ&ボディでハグをするのですが、主人は背が小さいのでその奥
さまに半ば抱えられるような感じで
ちょっと激しく見えるハグ、そしてチュッチュッと頬に挨拶のキス。
アメリカ風の挨拶だとはわかるものの、目尻を下げて主人のデレデレには毎回腹が
立っております

ジェニーブラウン

女性/37歳/神奈川県/会社員
2024-06-11 17:16

セカイロケットカンパニー

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!
わたしの身近な異文化コミュニケーションは国際理解です!
国際理解は毎年先生が変わる授業で、いろんな国から来てくれます!
去年はロシアの先生。今年は韓国の先生です!
今年はまだ1回しかやっていないけど楽しかったです!
だいたい国際理解は最後にその国のゲームをやるので国際理解は大好きです!
いろんな国の色々なことが知れて楽しいです!

たまねこ

女性/12歳/神奈川県/学生
2024-06-11 17:16

異文化コミュニケーション案件

息子の幼稚園は、土地柄なのか色んな国の子供たちが通っていて、クラスの半分が外国人!
幼稚園のイベントも多国籍なファミリーがたくさん来るんですが、そんな中で、率先してコミュニケーションをとっているのがモノマネタレントとして活動するパワフルママ。
孤立してる外国人家族を見つけては積極的に声をかけ、身振り手振りでコミュニケーションをとり、ときには一緒に踊りだし、つられて子供たちも集まって踊りだし、いつのまにかそこがみんなの輪の中心に。
「私、学生時代は"変わってる”なんて言われて孤立することもあったから、なんとなく気持ちがわかるのよ〜」なんて笑い飛ばす、豪快で素敵な笑顔!
異文化コミュニケーションで大切なのは、みんなを巻き込むこの笑顔かもしれないな、なんて思ってます。

のすみ

女性/40歳/埼玉県/医療事務
2024-06-11 17:15

異文化

本部長、秘書、お疲れ様です!
私の住む地域はお隣の町がブラジル人が3割という所なので小さい頃からかなり異文化を身近に感じてきた方かなと思います。
その町のお祭りではサンバカーニバルがあるし、その辺りのお店はポルトガル語オンリーで表記されており本当にブラジルの商店街といった感じです。
それ故に地元の日本人は足を踏み入れるのには少し勇気が要ります。
むしろ県外の人が珍しがってわざわざ来たりする方が多く、漫画のレポートを読んで「そういうお店があるんだぁ」などと知るくらいです。
今週末にはブラジルのフェスティバルがあり、大好きな宮沢和史さんが来るので今から楽しみです。

グリ

女性/42歳/群馬県/会社員
2024-06-11 17:15

本日の議題

お疲れさまです。

我が家の近所に東南アジアの若い男性達がシェアで住んでいます。

夜になると自炊をしているようで、窓からスパイシーで食欲をそそるいい匂いがしてきます。何を作っているのか気になって仕方がありません(笑)
皆さん仲が良いようで、特に女の子が来ている時は笑い声やノリノリな音楽が流れてきて、こちらまで笑顔になります!

深夜まで賑やかとかではないので、日本の住宅地の環境も理解してくれているのかなと思っています。

ゆうこさん

女性/50歳/千葉県/会社員
2024-06-11 17:13

スペシャルセカイロケットカンパニー案件

みなさまお疲れ様です!

私の世界との初コミュニケーションは
18歳の頃、インターネットの掲示版で、でした。

あの頃は怖いもの知らずで、
インターネット上の世界と自由に会話できるチャット部屋をよくうろついては、
日本語を教えて!という人に話しかけたりして楽しんでいました。
特に多かったのがアゼルバイジャンの人で、その時はこの国の人はこんなに日本に興味持ってくれているんだ、と驚いたことを今も覚えています。
どうやったら通じるかな?と試行錯誤をした世界デビューの楽しい思い出です。

たらチャンジャ大好き

女性/41歳/東京都/会社員
2024-06-11 17:12

案件のこと

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
宿泊にゲストハウスを利用すると、外国人と交流する機会があります。宿に泊まりにきている人も多いし、ボランティアしている人も結構います。名古屋のゲストハウスに泊まった時に、フランス人のボランティアに「なんでこんなところでボランティアしているの?」と聞いてみたら、「グランゼコールの単位を取るのにボランティア活動が必要なんだ。私は日本が好きで日本文学勉強してたから、日本に来るのを決めたよ」と教えてくれました。
また愛媛に行った時にはシンガポールの女の子と韓国の男の子に出会い、他の宿泊客も含めてみんなでお鍋を囲んで楽しく食事をしました。その後、夜には2段ベットが並んだ部屋で2人を含む5人で夜中までずーっとおしゃべりしていました。最初はどんな音楽が流行ってるとかどんな将来を考えてるみたいな他愛無い話をしていましたが、どんなスイッチが入ったのか、それぞれがそれぞれの政府の文句をひたすら言いあう、政権批判の場になりました。集まっていたのはみんな10〜30代の若者世代でしたが、どこの国の政府も若者を軽視して年寄りばかりを尊重した政策をする、若者はみんなお金ないから結婚だとか夢のまた夢だよ!ほんと政府の奴らは!と語気を荒げながら話していました。外から見ると「あの国はいいなぁ」と思っていても、内実はそうでもなく、若者はどこ行っても苦労してるんだなとしみじみした夜でした。

アフ口ふきげん

男性/38歳/広島県/農業
2024-06-11 17:10