社員掲示板
案件
お疲れ様です。
私の職場では人手不足を補うためにミャンマーの方を中心とした『支援チーム』が発足しています!
簡単な文章の打ち込みやファイル整理など、後回しにしてしまいがちな細かくてたくさんある雑務を一手に担ってくれています!
そんな彼女たちは日本に来て1年~3年くらいの人がほとんど。
日本語もかなり話せるのでコミュニケーションには困っていません!
お昼は手作りのお弁当を持参していることも多く、彼女たちが来ると普段職場では香ってこないエスニックな香辛料の香りが漂ってきます。
GWのお土産にお餅のお菓子を渡したときも『あっちにも似たようなお米を使った甘いお菓子があるよ』と教えてくれました。
やはり食は世界共通、話題の糸口になるし
日本のお菓子もおいしいといって食べてもらえて渡してよかったなーって思いました。
チャーボー
女性/32歳/東京都/会社員
2024-06-11 16:26
異文化コミュニケーション
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
以前、アメリカ・テキサスに暮らしていた時に、近所の教会でESL(英語を母国語としない者が英語力を補強するために学べる教室)に通っていました。
クラスにはアジア(韓国、中国、台湾、香港)を始め、パキスタン、マレーシア。。。
中南米は(メキシコ、ウルグアイ、アルゼンチンほか、イランやレバノン、サウジアラビア、とにかく多国籍。国はもちろん男も女も老いも若きも、ごった煮状態。
つたない英語やゼスチャーも混ぜ、あの手この手で感じあいながら、それはそれは楽しい教室でした。
思い出深いのは、ウルグアイのエドカードという男性は日本が大好き!映画で知った日本という国。それも時代劇で(笑)
知り合って2日目。授業中にやたらと話しかけてくる。
侍の友達は居るか?
居ないと返事すると、oh!No!!オーバーリアクション(笑)
旦那は侍か?忍者の知り合いは居るか?
この勘違い、思い込みを、どうやって傷つけずに、お互いのつたない英語力で、説明し理解しあうにはどうすりゃいいの??と授業よりも濃いコミュ力のテストの日々(笑)
同程度の英語力で振り分けられたクラス編成。
こっちもあっちもドッコイドッコイの英語力。
自分の国を説明、紹介をする授業やら、いろんな意味で日本という国を知っているようで知らない自分に愕然とした経験でした。
国旗の説明、成り立ちなど、どの国の人もきちんと説明できるのに、あてずっぽうと、苦笑いでやり過ごした私。そんなもん習ったっけ?(笑)
日本はいいなぁ。国旗を書くにも、赤だけでいいね!とからかわれながら。。。
また、問題を間違えても、褒められる!あなたが間違えたから、他で間違えていた人も、あなたによって正しい答えを覚えるきっかけになった!素晴らしい!と褒められ、THANK YOUで終わる。私には新鮮すぎてビックリすることだらけ。
褒めて伸ばす教育の大切さ!など。。。持ちきれない、忘れられない思い出と、その日々の経験によって性格や考え方も変わった私。
可愛い子には旅をさせよ!
痛感です(笑)
地球は1つ、だけど、デッカイ!と肌で感じた経験は、ほんと大きかった!!
私の宝物の異文化体験の日々でした。
みんなに会いたいよーっ!
イブポンちゃん
女性/65歳/千葉県/会社員
2024-06-11 16:21
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
私は昔からなぜか、海外の方から道をよく聞かれます。街中を歩いている際、たとえ私がイヤホンをしていてもなぜか声をかけられます。
先日私が大阪に出張に行った際、お昼ご飯を食べようと大阪駅構内を歩いていたところ、海外の方から突然肩を叩かれ、スマホ画面を見せられました。
何かやばい事案に巻き込まれるのでは、と思ったのですが、画面をよく見てみると、どうやら近くのポケモンセンターに行きたいようでした。
私は元々関西出身で、以前大阪で働いていたこともあって場所も知っていた、そのまま一緒にビルの下まで連れて行ってあげました。
自分も海外旅行に行った時、現地の方に沢山助けていただきましたし、わざわざ日本を選んで来てくださっているのですから、どうせなら少しでも楽しんで帰ってほしいと思って、海外の方から声をかけられた際はよほど急いでいない限り対応するようにしています。
人生フィルダースチョイス
男性/36歳/東京都/会社員
2024-06-11 16:14
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
会社の上司が中国の方です!
普段のメールはしっかりしていますが、話すと時々あどけない日本語になるのがたまらないギャップです!
また、取引先への礼儀やマナーについては
『こういう場合はどう伝えるのが正しい?』とか
『これってどういうニュアンスだと思う?』など聞かれ、断り方や提案の仕方、また語尾の言い方一つで受け取る印象が変わってきたりするので
海外の方からすると日本語って表現する言葉が多い分、使いこなすのも相当苦労するだろうなと思いました。
そして海外の方あるあるかと思いますが、お下品な単語や言葉はみなさん必ずご存知です!笑
その国で初めに教えてもらう言葉ってだいたいそおゆう言葉ですよね!笑
はぴとん
女性/33歳/東京都/会社員
2024-06-11 16:08
案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、
お隣さん一家がマレーシア人です!
国民性なのか、個人的な性格なのかはわかりませんが、
とにかく明るいです。
たまに日本に住むマレーシア人の方を呼んでホームパーティーをしているのですが、
ぜひマレーシア料理食べに来て〜!と、我が家にも声をかけてくれて、美味しいマレーシア料理をいただいています。
アルパカのおまわりさん
女性/34歳/埼玉県/専業主婦
2024-06-11 16:07
コンビニにて
皆様お疲れさまです。
いつも行くコンビニでたどたどしい日本語の店員さんが、今では珍しくないですが当時は名札を本名でつける義務があったはずです。
丁寧な応対にすごいなあとふと名札を見ました。
そこにはなんとマリオと印字されてました。
あーマリオさんかあと思ってそれから何度か会いましたが暫くすると居なくなってしまいました。
小柄で可愛らしかったなマリオさん。
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2024-06-11 15:53
異文化コミニュケーション案件
本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さん 本日もお疲れさまです。
少し前まで自分の住んでるマンションにロシア人の男性が住んでたんですが、その方とはとある冬の朝に自分の乗るクルマのバッテリーがあがってしまい たまたま外にいたのがそのロシア人男性と友人数名 どうにかバッテリーを繋いで貰えるようにロシア語なんて喋れないけど身振り手振りでバッテリーあがりを伝えロシア人の男性もなんとなくニュアンスで通じたのかクルマからジャンプスターターを出してきてあがったバッテリーに繋いでくれてエンジンをかける事ができその日はどうにか無事仕事に行けたました。後日感謝の気持ちでお返し持ってお礼にいきその時から顔見るたびにコミニュケーションとるようになって仲良くしてもらってました。
そして現在その方は引越しされてしまいましたが、またどこかで会える日が来ることを願う毎日でした。
ブライアンMADAOセッツァー
男性/56歳/富山県/会社員
2024-06-11 15:50
案件
おつかれさまです!
学生時代はクラスに留学生が多い環境でした。
いちばん異文化を感じたのが、
くしゃみをした時です。
誰かがくしゃみをすると「Bless you!」と必ず声をかけてくれます。それは授業中でも年齢も関係なくそういう声かけをしてくれました。
ただのくしゃみとはいえ、なんかいいコミュニケーションだなぁと思っていました
気づけば今ではわたしも誰かがくしゃみをする場に遭遇したら、Bless you.と心の中で唱えるクセがついています。
かわらそバナナ
女性/34歳/東京都/会社員
2024-06-11 15:45
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
近所の銭湯に行くとアジア系やアフリカ系などいろんな外国人の方が居ます。
多分日本に長く住んでいるのか入浴マナーも良く、湯船に使ってる時に話しかけられたりします。
生まれた国の事や母国の言葉を教えてもらったりするので、地理が強くなり5カ国語くらいは挨拶や会話が出来るようになりました。
裸の付き合いで異文化交流すると相手も心が開きやすいのでコミュニケーションが楽しいです。
DJタカシ
男性/41歳/東京都/会社員
2024-06-11 15:44
本日の案件
本部長、秘書、皆様お元気様です
異文化コミュニケーションの本日、
お客様で、日本語が話せる人もいれば、少しの人、
全く喋れないと様々です!
話せていても、日本語難しいってよく言われます。
逆に話せない人は、、、こっちもカタコトの英語と
パッションとジェスチャーで頑張ります!
だいたい、これで意思疎通できます!
いや、してきました。
お互い恥ずかしがらず日本語英語を使って話すので、周りからみれば変かもしれませんが、、、
それでも、今までなんとかなってきているので、皆様、恥ずかしがらずにカタコトでOKって伝えたいです♪
千葉の美ラクダ
男性/35歳/東京都/自営・自由業
2024-06-11 15:41