社員掲示板
私の身近な異文化コミュニケーション
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
先日、実家の整理をしていたら、とても懐かしいお手紙が出てきました。それは、学生の頃、カナダの短期留学でお世話になったホストマザーとの文通でした。筆記体でスラスラーっと書かれたそのお手紙は当時の私には解読するのが大変でしたが、おかげさまで、もっと異文化を知りたい!と思う気持ちが芽生え、2年後、ワーホリに行く事を決意し、再会をする事ができました。
お世話になったバンクーバーアイランドですが、自然がたくさんで、広〜い土地の敷地内の池に子供用のスライダーがあってホストマザーのお孫さんと遊んだり、ブラックベリーを摘んで食べたり、毎日とても楽しかったです。
カナダでお世話になった方々、元気かなぁ。。。
そのお手紙は私の大切な異文化コミュニケーションの思い出として大切にとっておこうと思います。
いもくりフルコース
女性/46歳/神奈川県/専業主婦
2024-06-11 15:11
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま
お疲れ様です。
先月行った修学旅行の日光東照宮は、外国の観光客の方がたくさんいました。
習った英語で挨拶すると、笑顔で挨拶を返してくれで嬉しかったです。
もっちりゴメ
男性/12歳/神奈川県/学生
2024-06-11 15:10
コンビニのアルバイト
本部長、秘書、社員のみなさん、スタッフさん、スポンサー様お疲れ様です
コミュニケーションまではいかないと思いますが、昨日ファミリーマートに立ち寄った時にネパールとかでしょうか、褐色肌の若い女子学生さんが?レジ担当でした
普段からスタッフの顔を見ない方なんですが、日本の女性従業員とか可愛いと二度見してしまうんです(こればかりは許して)ファミリーマートの従業員も目がクリっとして可愛かったです!恋愛経験皆無の自分が海外の人を気になり出すなんて初めてだったので
ビックリぽんです。笑顔で会釈はしましたよ
オチビ
男性/51歳/千葉県/転職活動中
2024-06-11 15:09
本日の案件
お疲れ様です。
僕が以前、業務用食品の配達の仕事をしていた時
中華料理屋さんで中国の方と話す機会が多かったです。
その時に上司に教えてもらったのは
中国の方と話す時は単語で喋った方が伝わりやすいと言うことでした。
例えば、「今日集金大丈夫ですか?」と聞くよりも「今日、集金、OK?」と単語で言ってあげた方が伝わりやすいです。
中国の方は日本語で会話すると言うのは難しいですが単語単語は知っていたりするので日本人と話すときのように丁寧に話してしまうと逆に伝わらず聞き返されることが多かったです。
考えてみれば自分たちも例えば英語など文章で言われるよりも単語で言われた方がわかりやすいかもしれないですよね。
DJ藤田
男性/32歳/茨城県/会社員
2024-06-11 15:08
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
先日、中学教員をしている夫から聞いたびっくりな話。
学校に中国人の生徒さんがいるらしいのですが、学校でのコミュニケーションにはポケトークを使っているらしいのです。
今は時代が変わったのだなぁと思いつつ、授業は困らないのかなぁ…と、勝手に心配になった話でした。
まろろんクリーム
女性/38歳/東京都/会社員
2024-06-11 14:56
!本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私の勤めている職場にはベトナム人の技能実習生が10人ほどいます。
事務所の2階と3階が寮になっているのですが、ある時実習生の方が「電流が強力なあの機械を貸してほしい」と言ってきたそうです。社員の方は何に使うんだろう?と思いながらも貸すと、実習生は事務所前を流れている大きめの川へ。そして戻ってきた彼らの手には袋いっぱいのなにか…中身が何かを聞くと「まあ、まぁ。ナンデモナイヨ」としらばくれたそうですが、その後食卓にカエルが乗っていたのを目撃したそうです(笑)
日本人よりベトナム人が多く異文化交流満載の職場です!
甘酒は糀のみで作ります
女性/39歳/東京都/パート
2024-06-11 14:55
異文化案件
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、おつかれ様です。
私の身近な異文化は「娘」です。
まずお化粧の仕方が凄い!
たくさんのメイク道具を器用に使いこなし、丁寧に絵を描くように顔を作り上げていきます。娘がメイクを始めると、引き込まれるようにジーッと見てしまいます。魔法のようです。
いまだに「涙袋」の意味がわからないのですが、ちょっと一度真似して描いてみました。疲れ果てた妖怪のようになってしまいました。もう自然の涙袋(たるみ)が既にあるのを忘れていました(笑)
先日、娘からマスカラの効果的な付け方の指導を受けたので、やってみたらとてもいい感じになりました。
ぼんやりしていると美意識が薄れそうになるお年頃ですが、娘達とファッションやメイクの話をしていると「綺麗でいたい!」という気持ちがよみがえります。
ありがたいことです。
オレンジのおんぷ
女性/59歳/東京都/アルバイト
2024-06-11 14:53
本日のテーマ
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、ヤギ専務、スポンサー様お疲れ様です
我が家は両親が違う食品工場で働いていて家に帰ると、それぞれの会社の外国の方の話になります。
父は「インドネシアの子は純粋でかわいいんだよ」と言い、母は仕事先で海外のお友達ができその話をし、2人とも異文化交流してるなと日々感じます
そんな私は特に異文化交流する仕事ではないので異文化交流してみたいです!
それいけ、しほ!
女性/29歳/千葉県/公務員
2024-06-11 14:50
本日の案件…じゃないです、すみません!
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
私も今、最高に楽しんでいる異文化コミュニケーションがあるのですが…絶対ヤギ専務です。
何故なら、それは九州弁だから…!!
国内を異文化とか言うと嫌な思いする人いるかな、地元の人からすると複雑かな、とか色々考えたんですけれど、すみません、私にとっては最高に新鮮で新しい発見だらけの、楽しい異文化コミュニケーションなんです…!(気分害する人がいたら本当にすみません)
最近九州の方と友達になれてめちゃくちゃ楽しくて!九州弁たくさん教えてもらってます。響きがすごく好きなんです。
お気に入りの言葉は「せからしか」、食べてみたいのは「丸天うどん」です。
皆さん、海外のお話してるってわかってても、九州弁少しずつ話せるようになって嬉しくて、ついつい書き込んでしまいました。メェ~…
すきっぱー
女性/32歳/東京都/自営・自由業
2024-06-11 14:45
身近な異文化コミュニケーション
本部長、秘書、スタッフさん、スポンサー様、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です!
以前も書き込みを読んで頂いた事がありますが、帰国子女リスナー社員の平和にあんです!
自分の人生そのものが異文化ですが、仕事でそれを共有できる授業をいくつか教えております。
一つは大学一年生に教える授業で「差別」をテーマとして取り上げています。ヒップホップの話題から、アフリカ系アメリカ人のルーツなどを勉強し、奴隷制度、市民権運動などを通して、今も続く「差別」の形を参考に、日本での「差別」に目を向けていく内容になっています。ちょっと重い内容ですが、自分の中にある偏見などについて考える機会があまりないので、ちょっと立ち止まって考える時間も必要かなと思います。
もう一つは大人に教える「異文化理解」の授業です。毎回外国籍のゲストを招き、直接英会話しながら、その国の文化について学ぶ授業です。ロシア、タイ、アフガニスタン、アフリカなどの国々から来た留学生や先生達に自分の文化を紹介して貰い、お互いの理解を深めております。90分の授業ですが、いつも楽しい発見があり、あっという間に終わってしまいます。
こういう草の根的なところで人間同士が繋がっていくことによって、もっと優しい社会を創っていきたいと思っています。
そういう意味でも、セカイロケットカンパニーは最高の企画です!!さすがわが社!!大好き♡
平和にあん
男性/53歳/東京都/英語教員
2024-06-11 14:38