社員掲示板

  • 表示件数

アラーム、ピーピーピー

人生初の海外旅行は
2001年、小学校3年生、9歳で行ったオーストラリアの家族旅行。

私が英語教室に通い始めたとはいえ、家族誰も英語を話すことができない中、ツアーで行きました。
オーストラリアのテーマパークでは、日本語の話されるショーに参加、内容はわかったけど、今思えば分からなくても英語で現地の雰囲気を感じれば良かったなぁーと。

シドニーのホテルでは、部屋に戻るなり、エアコンの操作ボタンからアラームが。消し方もわからず、鳴り止まない。フロントに電話したところで英語で全てを伝えられない。
母と姉、私は仕方ないのでフロントへ直接乗り込み、状況を一生懸命、説明。
そこで出た言葉は
「ルーム、イン、アラーム、ピーピーピー」
さすが、フロントマン!!状況が分かり、電話を持ってきて、数字を見せながら
「ワン、プッシュ、ワン、ツー、スリー」
1のボタンを3回押すと教えてくれて、
部屋の中で、実行!無事、アラームは鳴り止みました!

8月に行った、シドニーは今振り返ると真冬。でも、心温まる思い出と面白い経験ができた初海外でした!

ワイルド☆チキン

男性/33歳/千葉県/公務員
2024-06-13 09:56

案件。

皆さま、お疲れ様でございます。
私の海外エピソード 案件。
仕事柄、海外にはよく行きますがどこの国でも空港では何かが起こる気がします。
昨年、マレーシアのクアラルンプール空港での事でした。
搭乗ゲート前で待っていると搭乗口の変更のお知らせがありました。
日本国内では無いので、当然日本語ではなかったです。
そこはうまい事 聞き取れたのですが、他の異国の方々が数人首をかしげていました。
Boarding gate has change. と声をかけると、表情が明るくなったので、皆さん不安だったようです。
クアラルンプール空港は上から見ると*(アスタリスク)マークの様になっていて
変更されたゲートは真反対でした。
直前の変更だったので、声を掛けた数人で一緒に小走りで移動しました。
移動中に少し話をすると、トルコ、ドイツ、チェコ、ルーマニア(確か)だと出身国を教えてくれました。
そこにプラスしてジャパニーズの僕だったので結構な多国籍メンバーでの移動となりました。
旅は世につれ世は旅につれだなぁと感じつつ、いろんな国の方が日本に行くんだなぁと思いました。

いっきょう

男性/49歳/静岡県/何でも屋
2024-06-13 09:54

案件

まだ海外に行ったことないので行きたい国を書きます。僕が行きたい国はイタリアです。僕は世界史を学んでいて特に古代ローマ史が大好きです。そのローマの遣産であるコロッセオや水の都のベネチア、アッピア街道に行ってみたいです。歴史のロマンを味わいたいです。

ちょびまる

男性/18歳/東京都/学生
2024-06-13 09:47

私にとっての海外エピソード

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。

台湾からの外国人社員として初めて投稿させていただきました。世界をテーマにするウィークで嬉しいです。

先月、台湾の帰省のついでに、家族とエジプト旅行に行ってきました。

初めての長時間フライトで大変でしたが、ナイル川に沿って神殿やピラミッドなどの遺跡に触れて、熱気球にも乗れて、まるで映画を観るような非日常的な体験がたくさんできました。

ただエジプト今でも字を読めない人が多いそうです。私が持っているものを珍しく見る子供もいたりして、日本から持ってきたカップ麺を現地のお母さんと子供たちに渡したら、即開けて麺をそのまま齧る姿が忘れられません。

エジプトは日本に似ってところというと「古代と現代」共存していることでしょう。日本や台湾のように教育や経済などを進んでいるわけではないので、豊かな島国に生まれて、どれだけ恵まれていることを改めて感じさせられました。

11年前に、日本が好きでワーホリで台湾から一人で東京に来ました。
私にとって異国である日本文化も独特で大好きです。日本人のあるある曖昧な言い方にたまに困惑したりします。
数年前からコロナを機にテレワークが推奨されてから、日本語の聴力の勉強を兼ねてラジオを聴き始めまして、いつも仕事中に聞かせていただいてます。

外国人が日本での生活、楽しいごとや悲しいことがいっぱいありましたが、いつも本部長、秘書の明るさに励まされて明日もまた頑張れます。

これからもよろしくお願いします。

夜のせい

女性/40歳/東京都/会社員
2024-06-13 09:37

案件

みなさま、ごきげんいかがですか?

ありました、ありました、本棚の奥に
地球の歩き方「東アフリカ」。1993年発行。
約30年前、ケニアに旅する前に買ったものです。

サバンナの野生動物を見るサファリへ
参加しました。
実際に行って見ると、動物たちの
生き生きした暮らしぶりに感動しました。

産まれたばかりのガゼルの赤ちゃんが
太陽の温かさを浴びて動き始める瞬間

小さな子像をお腹の間に守りながら歩く
ゾウのお母さん

ネコのようにじゃれ合うライオンの子どもたち

野生動物だけでなく、広大な空、大地、空気
「地球」を感じてきました〜。

地球の歩き方には
スワヒリ語講座のページがあり役に立ちました!

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2024-06-13 09:34

「セカイロケットカンパニー~私の海外エピソード~」

1997年にニューヨークで行われたALFEEのコンサートに行ってきました。
ハワイは言ったことありましたが、初のアメリカ本土、ハワイとは全く違ったました。
地下鉄も恐る恐る乗りましたが、日中だったので何とかなりましたが、夜は怖そう

Takacyan

男性/57歳/東京都/会社員
2024-06-13 09:27

本日の案件

お疲れ様です!
私は小学校4年生の頃に行った沖縄旅行で
飛行機に乗り、気圧の変化で耳が痛くなってから
飛行機に乗れていませんでした。

しかしそんな私も大人になり、
海外に行ってみたいなぁと思い、近場の台湾旅行へ。

しかも当時お付き合いしていた方と
現地で集合となったため、1人で飛行機に乗って行って来ました。

心配していた耳は覚えたての耳抜きで何とかなり、無事台湾旅行を楽しめました。

千と千尋の舞台になった九份や夜市にも行き、
たっぷり堪能して来ました。

何より驚いたのは台湾の方の優しさ。

電車の乗り方が分からなかった私に
「どこ行きたいの?」的な感じで話しかけてくれ、切符代わりのコインを買ってくれたり、
駅員さんのところまで案内してくれたり…と
道行く人が親身になってくれました。

今は地震や世界情勢で大変な時期ですが、
また遊びに行きたいなと思っています。

レモンくのいち

女性/39歳/神奈川県/自営・自由業
2024-06-13 09:25

海外エピソード案件(タイ編)


タイへ行った際ホテルの近くに
あった市場へ朝早く見学して
来ました。
先ず日本では絶対に見られない
景色がそこには有りました。
先ずは、書けるところで
生きたニワトリ・豚の頭が
売っていました。
あとは、生きて亀や野鳥が
売っており買ってどうするか
聞いてみたらわざわざ買って
逃がしてあげるそうです。
それにより徳を得るとのこと
でした。
ところ変わればいろいろな
考え信仰があるんですね。


おしまい。



はくすいⅡ

男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2024-06-13 09:24

案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
私は去年、新婚旅行でオーストラリアに行きました。初海外でした!
特に印象に残っているのがエアーズロックでみた夕焼けです。太陽が沈むにつれて岩が赤く染まる様子は本当に感動しました。
またオーストラリアに行きたいです!

えのきちゃん

女性/29歳/東京都/会社員
2024-06-13 09:24

「セカイロケットカンパニー~私の海外エピソード~」

「セカイロケットカンパニー~私の海外エピソード~」

海外駐在は、楽しいこと、おもしろいこと、勉強になることが物凄い多いでふ。
でも、苦労も物凄くありまふ。
その辺のことは、実際に海外駐在をしないと分からないことかも?

ある日本の、誰もが知っている大企業の、
社長さんは、海外駐在経験が「なく」、
同期入社で、本来は仲良しの副社長は、海外駐在経験「あり」。

で、ある時、社長(海外駐在経験なし)が、
あろうことか、役員会の席上、言っちまった、
「海外駐在なんてのは(3年~)5年の休暇みたいなもんだろ~。」

それを聞いて、物凄く渋い顔をしちった副社長(海外駐在経験あり)を
社長(海外駐在経験なし)が見て、
社長、内心「しまった~~~~~~。」

彼(副社長)が、海外駐在時代、お子さんの教育で、
物凄く苦労したのを知っているのに、
知っているはずなのに、
俺(社長)、馬鹿なことを言っちまった~。

後悔、先に立たず。

( ̄▽ ̄;)  ( ̄~ ̄;)  ( ̄□ ̄;)!!

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2024-06-13 09:21