社員掲示板

  • 表示件数

必要

必要だと思います。

ヤマヨ

男性/87歳/長野県/無職
2024-06-17 03:57

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れさまです。
私は結婚して子供が生まれて、家族のつながりは本当に大事だと強く考えるようになりました。
最近多様性という言葉を聞きますが、自分で責任を持てるものならいいと思いますが、結婚は家族同士の繋がりです。個人の範疇を超えているので、親の了承は必要と考えます。

会津藩

男性/39歳/東京都/会社員
2024-06-17 02:39

相手

どんな相手なのか前もって知りたいので、必要かと思います。

シマ

女性/85歳/長野県/専業主婦
2024-06-17 01:50

結婚案件

親の了承はいらない 
です。

しかし…1度反対されるのもいいのかな〜
とも思います。親に言われて別れられるか
どうか、結婚前に落ち着いて考えるきっかけ
になるかもしれませんしw

まぁ、基本我が子が選んだ子は
仲良くしたいですけどね〜

バンブーアヒージョ

女性/55歳/神奈川県/会社員
2024-06-17 00:52

告白 

本部長、秘書さんお疲れ様です。
本部長が、キャプ翼の観てるとは先週の
放送で聴きました。翼くんが早苗さんの取り合い
タイマン勝負のオーバーヘッドキック

クデきむ

男性/56歳/東京都/会社員
2024-06-17 00:43

案件

 子供の結婚に親の了承は必要無いと考えます。口を出したい気持ちは理解出来ますが、順番として親は子供より先に亡くなる可能性が高いので、子供の人生に責任を持てない。意見として親の気持ちを聞くのは良いかもしれないが、最終的な判断は子供自身がすべきだし、その結果は子供自身の責任になる。親の意見は参考までにするのが良いと思う。

伊藤ハムのパルキー

男性/50歳/茨城県/無職
2024-06-17 00:36

「結婚の価値観案件~子供の結婚に親の了承って必要?〜」

本部長、秘書、リスナー社員のみなさん
お疲れ様です

本日の案件ですが、特殊な事情がなければと言う前提で書き込みます。
パートナーを大切にしたいならご両親に認めてもらえるようにするのがベストでしょう。
こそこそ隠れるようにお付き合いや結婚をするよりは堂々としていたほうが絶対良いと思います。
その方が自分もパートナーも楽なのではないかと思います。

ご両親に挨拶するときは緊張しますし、認めてもらうのが大変なこともありますがその後の人生はもっと大変なこともあるんです。
しっかり乗り越えていきましょう

ただ世の中には特殊な事例もあるのでそう言う場合は自分たちの信じる愛を貫けば良いと思います。

もとけん

男性/56歳/岐阜県/会社員
2024-06-17 00:20

オオタニサーン♪

㊗️昨日の東京3R競馬界の大谷翔平

オオタニサーンが初勝利♪
おめでとうございます。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2024-06-17 00:20

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です、さて本日の案件ですが私自身は5年間お付き合いした方と結婚すると決めてから親に彼を紹介してそのまま結婚しました。後々結婚生活が長くなって相手のご両親と価値観が合わなかったり、彼とも物事への考えが合わない事が沢山出てきました。
その時に母親に言われたのが〝相手の親を良くみておくんだよ〟と言われたのが今でも忘れられません。誰と結婚するかは子どもの勝手、自由に決めていいと思いますが、結婚を決める前に親に気をつけておくべき注意点は聞いておいた方がいい
今でも思います。でも、それならばお付き合い仕立ての時に結婚したいと思う前に助言を聞いておけば良かったって事ですね。好きになり結婚したいと思ってからでは親に何を言われようと突き進んでしまうと思うので。因みにもしも娘に将来結婚の話が出たらいくつか確認すべき事をして本当にその人でいいか冷静に決断して欲しいと願います
、勿論基本的には娘の選んだ人を信じて応援しちゃうと思いますが。本部長、これって甘いですか?それとも口うるさいですかなぁ

き〜ちゃんのママ

女性/51歳/東京都/パート
2024-06-17 00:13

結婚の価値案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です
本日の案件ですが、私も結婚する前は自分たちの自由じゃないか?と思っていました。
しかし実際に結婚してみると結婚って当人だけでなくご両親も含めて家族になるってことなんだと痛感します。
いろんなところでお互いの両親に助けてもらうこともあり、本当に大切な家族です。
そう言う点においてやはりちゃんと認めてもらうと言うことは大事なんだと思います。

一方で、お互い助け合えないような間柄なら認めてもらわなくても結構とも思います。
結局パートナーのご両親がどう言う方かにもよるのかもしれません。

もとけん

男性/56歳/岐阜県/会社員
2024-06-17 00:11