社員掲示板

  • 表示件数

案件 余命1ヶ月の花嫁

お疲れ様です。
あれは、15年ぐらい前の話です。現在、旦那さんと子供2人の4人家族で過ごしていますが、旦那さんと結婚する前に別の婚約者がいました。彼はエンタメ業界に勤めていたので、それはそれは映画好きな人でした。そんな彼、いつもデートでチョイスするのは笑いありのコメディ映画が多かったのですが、珍しくしっとり系の映画に誘ってきました。
それが、余命1ヶ月の花嫁でした。
当時の私たちは、付き合ってるのかな?付き合っていないのかな?という際どい関係だったのですが、お昼はカフェして、夜は居酒屋に行って、夜中のレイトショーで余命1ヶ月の花嫁を見ました。
瑛太さんと榮倉奈々さんのキャーというラブシーンにドキドキしましたが、ラストに榮倉奈々さんが最期を迎えたシーンで、画面上の瑛太さんと同じように涙を流していたのは、隣に座っていた彼でした。私は、それを見てびっくりしたんです。彼は絶対に感動とか泣くとかしないタイプなのに、そんな彼が泣いていたんです。
終わった後、なんて声をかけていいのか分からなかったのですが、席を立つときに彼が、「いやー、榮倉奈々さんをお前に例えたら泣けてきたわ。」と言われ、それが彼の口から聞いた初めての告白でした。

ゴリサ

女性/39歳/東京都/会社員
2024-07-02 18:15

本日の案件

映画館もない田舎から上京して初めて行ったのは、渋谷の映画館でした。
大学に進学して、寮の同室だった女の子3人で行きました。
3人とも地方から上京してきていて、電車にも乗り慣れない中、渋谷の道玄坂の映画館は冒険でした。
映画館に行ったこともなく、ドキドキしながらチケットを買いました。
当時は、タイタニックが大ヒットしていて、3人ともレオ様に夢中でした。
チケットを売っている窓口にいくと、「タイタニックは次回は満席なので、さらにその次の回になります。」とのことでした。
タイタニックは200分近くある長い映画でしたが、初めての映画館、初めての渋谷に高揚していたので、迷わず購入しました。
上映中の回が終わった、次の次の回、一体何時間待ったかわかりませんが、お金もない当時、3人で映画館の階段でひたすら話をして待った記憶があります。
まだまだ子どもだった当時、どのくらい理解していたのでしょうか。
久しぶりに見なおしてみたいです。

ポテトプリン

女性/45歳/東京都/専業主婦
2024-07-02 18:14

わたしと映画館案件

皆様、お疲れ様です。

私が初めて観た映画は、ディズニーピクサーの『カーズ』でした。弟が車が好きだからという理由で観に行ったと思います。

『カーズ』は第3弾まで作品がありますが、全て映画館で観ています。数年前に公開された『カーズ3』を家族で観に行ったときは、周りが小さい子ども連れの家族しかいなかったのですが、懐かしい気持ちを味わったので良い思い出です。

水無月生まれのGirl

女性/24歳/千葉県/会社員
2024-07-02 18:13

想い出のロードショー

今からやく四十年前その当時付き合ってた彼女とミスターアーサーという映画に行きました。金持ち男がいいなずけと結婚せずに他の女性と結婚するという内容でした。帰りに飲み行って彼女に私結婚すると言われました。さんざん好きなやっと結婚しなきゃなんて映画の話をしてた自分がさみじめでしたね。けど、偶然だかクリストファークロスのニューヨークシティセレナーデが主題歌だったので癒されました。今でも良い思い出
です。
リクエストでニューヨークシティセレナーデかけてください。

反省ひるし

男性/60歳/東京都/公務員
2024-07-02 18:12

甘酸っぱい思い出…

高校3年生の一学期の終業式の日、同じ部活で、引退と同時にお付き合いした彼と、初めてデートしたのが映画館でした。

それぞれの友達連中も、「今日が初デート」と知っていたので、友達らに「ヒューヒュー!」「キャー!」など、冷やかされる中、恥ずかしいやら嬉しいやら、なんとも言えない気持ちで2人で映画館に向かいました。

同年代の方は記憶にあると思いますが…その当時の映画館はほとんどが自由席で、混んでいる映画は立ち見の人もたくさんいました。

ちなみに私達が観た作品は『ジュラシック・パーク』。
まだ公開したばかりでかなり混んでおり、座れる席はもう無かったので、2人で通路の階段に、挟まるように並んで観ました。初デートでドキドキしているのに、彼の腕がずっと触れている方に意識がいってしまい、さらにドキドキ増し増しの初デートでした。

ちなみにその彼が…今の旦那です!

はなちゃ

女性/49歳/東京都/専門職
2024-07-02 18:11

本日の案件

皆様お疲れ様です。

私が映画館と聞いて思い出すのは
高校生の頃学校帰りに母と待ち合わせをして2人で映画を見たことです。

基本的に母が見たい映画をレディースデーに見ていたのですが
見終わったあと帰り道2人であつく感想を言い合いながら家路に着くのが大好きでした。

大学へ入って、社会人になって、実家を出て電車ですぐ帰れる距離だったのですが
母と映画を一緒に見ることがなくなり
基本は1人で映画館に見に行っていました。

ある日ファーストスラムダンクの情報が出て真っ先に母に連絡を入れました。
スラムダンクは母と一緒に漫画を読んで語り合っていたため
見るなら母しかいないと思ったからです。

母はOKしてくれて
2人で映画を見ました。一緒にはじまるのを待っているとふと高校生の頃の事が思い出されました。

母の方を見ると
「こんなの久しぶりだからワクワクするね」と笑っていました。
映画を見終わった後
私はそのまま一人暮らしのアパートに帰るため駅で別れました。
母は映画の感想を述べたあと
「やっぱり一緒に見ると楽しいね」と言ってくれましたがどこか寂しさを感じました。


その1ヶ月後母から
「もう一度スラムダンク観ない?今度はレイトショーにして実家泊まってきなよ」と

2回目を見終わって2人で実家へ帰る道
ずっと感想を言い合ってお互い無邪気にはしゃぎました。

そこで気がついたんです。
多分私も母もこの帰り道がなくて前回は消化不良だったんだなと
感想を言い合って家に帰るこの時間含めて映画だったんだと


それからは2人で映画を見る時はレイトショーにして実家に泊まるようにしてます。
次はどんな映画を2人で見れるのか考えるだけで楽しみです。

ちまき大好き

女性/33歳/東京都/会社員
2024-07-02 18:10

タイタニック!!

先ほど息子の歯医者の付き添いに行っていたのですが、そこのBGMでタイタニックの音楽が流れていました。
最後のシーンで、バイオリンやチェロなどで男の人達がひいていた音楽です。
調べたら【主よ御許に近づかん】が出てきたのですがこれではない方です。
でも、調べたら出てきたので聞いたのですが、切ないです。

私は当時中学生だったと思うのですが、それを聞いて一気にタイタニックのシーンが蘇りました。
3時間の長い映画で休憩が入るという珍しいスタイルでしたよね。

泣けましたよね。

デカプリオ様、かっこよかったですよね。

DVD買ったなー

すごい人気だったなー
タイタニック。

なんて思いにふけっておりました。

いつでもえみを

女性/40歳/東京都/会社員
2024-07-02 18:10

★本日の案件★ (((o(♡´▽`♡)o)))

本部長!秘書!お疲れ様です!
私はこの前4,5年ぶりに映画館に足を運びました。というのも、自分が見たい映画がなかなかなかったり、あってもタイミングを逃して観に行かなかったりと、、、。ですが、この前とても気になる映画があり、母と観に行くことになりました。その映画は「九十歳。何がめでたい」という映画なのですが、実話で人生100年時代と言われる今にピッタリな映画となっていました。最近はNetflixなど家で映画を見ることが一般化してきていますが、やっぱり映画館で見ると圧倒的に"没入感"があっていいなぁとしみじみ思いました。本部長、秘書は家で見るのと映画館で見るのどちらが好きでしょうか?ぜひ、教えてくださいー!

りかぱんだ

女性/22歳/東京都/学生
2024-07-02 18:10

映画案件⭐︎

本部長、浜崎秘書、リスナーの皆さま本日もお疲れさまです。
映画の思い出といえば、1997年公開のタイタニックです。後にも先にも家族で見に行った映画はタイタニックのみ。当時小学1年生で、字幕は難しく途中何度かうたた寝をしてました。が、氷山にぶつかったシーンで目を覚ましジャックは手錠を繋がれたまま海水が迫ってきたりあまりにも怖くて怯えながら観ていたのを思い出しました。最後…ローズが笛を吹きながら必死に助けを呼ぶシーン、ジャックが海へ沈んでいく悲しさは今でも忘れません。ちなみにこの映画を見た数週間後にフェリーで北海道旅行く予定があり、沈没しないよね?と何度も両親に確認したのはいい思い出です。
でも、船に乗る前にタイタニックは恐怖を煽りますねぇ〜

たこ焼き転がる

女性/34歳/茨城県/会社員
2024-07-02 18:09

★本日の案件★

本部長!秘書!お疲れ様です!
映画館の思い出といえば、高校生時代に映画を"1000円"で観れていたことです。大学生となった今は料金が"1500円"となり、「高校生の時は1000円だったのになぁ」と思うこともしばしば、、。高校生の時はそれほど料金のことを考えたことはありませんでしたが、歳をとるにつれてそれがすごいことだったと気づくことがあるもんなだなぁとまだ21歳ですが、思いました(笑)

りかぱんだ

女性/22歳/東京都/学生
2024-07-02 18:09