社員掲示板

  • 表示件数

元空港保安検査員からの願い

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。

私は、現在施設警備員(正社員)をやっております。
4年前、東京に転勤する前は大規模空港の保安検査員に従事しておりました。
コロナ禍で飛行機が飛ばず需要が減った為、希望して移動したということにしておりますが、内心はカスハラが多く嫌になり辞めようと思ってた矢先の転勤募集。藁にもすがる思いで、転勤希望を出して現在にいたります。

空港保安検査員は、大体民間警備会社が委託を受けて働いております。我々には警察みたく拘束力は持っておりません。ですが、持ち込まないものは全て国の法律で決まっており、それに基づいて検査しております。
検査員から聞かれたことに反発される方が多く、法律とカスハラの狭間で精神的に病み辞める方が多いのです。
お願いです。もう少し危機感を持って飛行機に乗っていただきたいのです。
海外からきた人の方が協力的でスムーズに検査が終わります。

世界的に不安定な世の中ですので、ご協力お願いいたします。
少しでも離職率が下がって欲しいなと切に願っております。

風雅

女性/33歳/神奈川県/会社員
2024-09-09 17:25

案件

みなさま、お疲れ様です

私は常連さんにも程よく遠い距離感で接してくれるお店、店員さんが好きです。
理由は一人で飲食店に行った時に、店員さんに話しかけられるのが苦手だからです。
美容室もそうなのですが、常連だと認識されて、話しかけられた場合、返答に困ったり、お店が気に入っているし少し気の利いた言葉など返した方がいいかな、と気を遣ってしまい、疲れてしまいます。

家族や友達と一緒の場合は、全然苦にならないのですが、一人の時はそっとしてほしいという面倒な性格です。笑

ですがもちろん、「美味しかった」や「ありがとうございます」などはちゃんと伝えますよ♪

あーちい

女性/39歳/千葉県/パート
2024-09-09 17:25

接客業案件

本部長、秘書、ヤギ専務、スタッフの皆さんお疲れ様です。

神奈川県の鎌倉で飲食店を家族で営業している者です。鎌倉は観光客の方が結構多い場所なんですが今は海外からのお客様も多い中、つい先日韓国から訪日されたお客様が「去年もこちらに来て食べて、とても美味しくてまた来ました!去年、韓国に帰っても、ずっとこちらのお店にまた来たいって思ってたんです!」と、とても丁寧に日本で話してくれました。もちろん国内のお客様でもいつも思いますが、やっぱり帰り際に「美味しかった!」と言ってもらえると、とっても嬉しく温かい気持ちになります。

のびえもん

女性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2024-09-09 17:23

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
私は以前コーヒー関係の店舗にて働いておりました。
接客業の方々に日々感謝をしつつ、私も勤めていた時に思っていた事がありました。
それは、立場が上がれば上がるほど、接客ができなくなる事です。
接客が好きで、お客様との会話が好きで、おすすめの購入に繋がった時の喜びが最高でした。
その結果、成果を出せば出すほどマネジメント業務が増えていき、店舗管理、原価管理、資材管理、人員管理…
やればやるほど事務作業が増え、店頭に立てなくなっていく日々に。
ふと我に帰った時、あれ??接客してないのでは???となった時の寂しさやモヤモヤは本当に辛かったです。

会社員として、立場が上がるのは喜ばしい事ではあるのでしょうが、私は毎日「現場に立たせてくれ!接客させてくれー!!!」と心の中で叫びながらひたすらパソコンを叩く日々でした…

お父ちゃんはのりものです

男性/39歳/神奈川県/建築業
2024-09-09 17:23

今や大学教員も接客業!

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、今晩は。
私は、大学教員をしていますが、この大学教員という職業、今や接客業なんです。
学生はお客様で、丁寧な言葉で対応しなければ、あっという間に「アカハラ」で訴えられてしまいます。学生はというと、ため口で話しかけてくる人もいて、私が学生だった時代とは隔世の感です。
単位を落とした学生やその親御さんから苦情が来るのはよくある話で、大学で三者面談で対策を相談することもあります。親御さんからの苦情は日常茶飯事で、「最近、大学に行っていないようなので、なんとかなりませんか」と、本来は親御さんがなんとかしなければいないような案件まで大学教員が対応しなければなりません。毎日が学生という顧客に対してのサービス提供者なんです。もう、ストレスで体を壊しそう! といいつつ、私は図太い神経をもっているので大丈夫なんですけどね。
ということで、ZARDの「負けないで」をリクエストします。

Lobster

男性/61歳/神奈川県/教員
2024-09-09 17:22

9月9日

皆さま、お疲れ様です。

SMAPのデビュー記念日の今日。
9月9日に発売した ♬どんないいこと
流していただき、ありがとうございました!

ラジオを通して多くの人たちとSMAPを共有できる幸せ。
皆さんと一緒に聴けた事に感謝です。

本当にありがとうございます!

れまる

女性/51歳/東京都/パート
2024-09-09 17:22

飲食店で

皆様お疲れ様です!
過去、飲食店でバイトをしていた時の
ことです。ほとんどが良いお客さま
だったのですが、気になったのが店内で
出た物ではない私物のゴミを捨てて
帰る人がいた事です。
薬の外袋はまだしも、離乳食の空き瓶を
トレーに、パンフレットが入った紙袋を
皿の上に捨てる…など「ついでに捨てて
ね」って事なのかと悲しくなりました。
自分自身で持って帰って処分して欲しい
なぁ…と思った出来事です。

しーぷちゃん

女性/37歳/岡山県/会社員
2024-09-09 17:22

接客業案件

皆様、お疲れさまです。

昔、とある受付をしていた時のことです。

その施設をよく利用される、常連さんが何人かいて、その方達が、それはそれは個性的でした。

利用申込みの手続きをする為に、個人情報を書いて貰うので、名前は知っているのですが、裏では、よくあだ名をつけて呼んでいました。

たとえば、同じ犬のぬいぐるみを大小、数体、家族のように持って来て、並べてから申込み用紙を書く、おじさんには、「ワンコ」とか、突然、壁に向かって謎のお祈りを始める人には、「サトリ」とか…。

そんな感じで、怪しい人や、危ない人は、あだ名で裏で情報共有していました。

本当は、裏で、こういうことを言ってはいけないのかもしれませんが、これで少し一体感が出来ていたような気がします。

ルンバ

女性/44歳/愛知県/兼業主婦
2024-09-09 17:21

過去の接客のことです。

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。
過去に結婚式場、葬儀場にて接客業の経験があります。
自分は山梨の出身です。お客様から甲州弁が聞こえてきたらつい「どこのしでえ」(どこから来たの?)「きいつけてけえれしな」(気を付けて帰って下さい)など甲州弁丸出し話しかけるとお客様も緊張が解けるらしく気軽に答えてくれます。
となるとこちらも気分良く丁寧な?仕事できました。

ぐりくるのじんじん

女性/60歳/東京都/パート
2024-09-09 17:21

接客業案件

皆さま、お疲れ様です!
健診センターで受付業務をしています。
現在、繁忙期で目まぐるしく日々過ごしていますが、お客様がお帰りの時に「ありがとう」と笑顔で声をかけてくれるとその時の疲れがスッとなくなります。
お客様の言葉ってすごいです。

おしるこ大好き

女性/41歳/神奈川県/会社員
2024-09-09 17:19