社員掲示板

  • 表示件数

がんばってました案件 部活メモリーズ

お疲れ様です。

私は中学から高校までの6年間、女子校の演劇部でメチャメチャがんばってました。
文化部なのに、体育会系。
先輩達の言う事は絶対で、日曜日、春、夏、冬休みも部活。
文化祭で演目を上演するので、夏休みは学校で合宿。
文化祭が近づくと朝練もあり。
家に帰ると衣装を縫ったり、朝から晩まで部活一色でした。
更に私達の代では高校生の演劇コンクールに出場したので、通常よりも数倍忙しかったです。
コンクールでは、脚本、演出、演者と三役をこなし部員一丸となって挑んだのですが、賞は取れず。
しかし、女子校なので、男役も演じるのですが、審査員、観客からも「本当に男の子が演じていたと思った」と絶賛してもらえました。
その男の子を演じていたのは、私なんですけどね(笑)
今でも、演劇部の仲間とは仲良しで学生時代の大切な宝物です。

ヘバ子

女性/58歳/神奈川県/派遣
2024-10-03 11:45

がんばってました案件

みなさま、おつかれさまです。

中学はバスケ。テーピングが得意なローポス補欠。
高校のリングとボールサイズに挫折して、
アニメーション部に入りました!

最初の頃は、アニメ部らしくセル画を描きました。
レイアース1枚描くのも大変で、でも裏からのぬりえ楽しかったなぁ。
それ以降は落書きばかり。
文化祭で部誌という名のコピー本を出すのが唯一の正式な活動でした!

アニメ部は仮の姿、真実は図書委員でした笑

おぎぃ

女性/44歳/東京都/会社員
2024-10-03 11:34

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、スポンサー様、お疲れ様です。

学生時代は小学2年生からずっとサッカーをやっていたのですが、クラブチーム歴の方が長いこともあり、部活という意味では高校の3年間しか経験がありません。まあ中学校の部活にサッカー部がなかったのもありますが…。
今現在はたまにフットサルやソサイチをするくらいですが、クラブチームの仲間と集まる機会よりも部活で一緒だったメンバーと集まる機会の方が多いのはやはり学校生活も共に過ごしたという部分が大きいのではないかなと思っています。

そんな私は中学生以降は試合に絡める機会が少なくレギュラー陣の試合を見ることが多かったためかサッカーを観ることにもハマっていき、気づけば味スタに通い、FC東京サポーターになっていました(笑)

ナオさんの登場を楽しみに待っていました!
8月11日の川崎戦でなおもろこし購入しました!とても美味でした。ありがとうございました。また買います!
来年こそはタイトル獲りたいですね!

あおいやかん

男性/36歳/東京都/会社員
2024-10-03 11:28

本日の案件

みなさまお疲れ様です。

私は中学の頃バレーボール部でした。
中1のころの私は背がとても低く、入部をためらっていたのですが、顧問の先生が「バレーは背が低くてもできる。背が低いからこそ輝けるポジションもちゃんとあるんだよ」と、とても優しく言葉をかけてくれたのが決め手でした。

そう、優しかったんです。その時は。

いざ入部してから知ったのですが、バレーボール部はうちの中学の中で1番厳しいと言われている部でした。
大会で入賞するくらいだったので365日練習か試合があって、休みなんてものは存在しません。
そして何より顧問が凄まじく厳しかったし怖かった…。

女性の先生だったんですが、もう常に怒号が飛んでいたし、ほんとに怒っている時にはボールだけじゃなくバインダーも飛んでくるし、ノートも靴も飛んでくるし…今の時代だったら多分訴えられていたと思います(笑)
私はリベロだったので先生とやり取りする機会が他の部員より多く、特にコートから出る時は常にビビってました。
でも、他校の先生も「君たちの先生のあとには絶対着任したくないね」と言うほど、必ず実績を残すし、何より常に真っ直ぐに私たちに向き合ってくれる、誰よりも信頼できる先生で、褒める時も全力でした。
だからどんなに厳しくても、誰も途中でやめることもなく付いていっていたのだと思います。

私たちが中3になったとき先生の異動があって、最後まで一緒にいることは出来ませんでしたが、でも私にとってはあの部活で過ごした時間があったから、今でもここぞという時に踏ん張る力がついたと思うし、私の人生の中で間違いなく一番濃い3年間でした。

余談ですが、入部したとき145cmしかなかった身長は3年間で20cm以上も伸び、今では167cmあります(笑)

零-Rei-

女性/36歳/東京都/アクセサリー作家
2024-10-03 11:24

案件。

皆さま、お疲れ様でございます。
部活メモリーズ案件。
陸上部だったので、運動部の中でも数少ない男女一緒での練習でした。
種目が同じものどうしは必然的に距離が縮まり、お付き合いしていた人もいました。

高校の時、1年生から2年生、2年生から3年生、3年生は卒業のために体育の授業で課せられていたものがありました。
支え無しの逆立ち 5秒(1年)10秒(2年)15秒(3年)
懸垂逆上がり 5回(1年)10回(2年)15回(3年)
これらをクリアしないと体育の授業のたびにトライさせられます。
クリアすればサッカーなど自由だったと思います。
クリアできなかった時の辛さを知っている先輩たちが
部活の練習後に一緒に残って、逆立ちの練習を手伝ってくれたのはいい思い出です。
もちろん自分が上級生になった時も練習を手伝いましたよ。

いっきょう

男性/49歳/静岡県/何でも屋
2024-10-03 11:22

頑張っててた案件

本部長 秘書 リスナー社員の皆さん
お疲れ様です
中学、高校とサッカー部で汗を流していました
予選でも1回戦を突破出来れば
良かった程もの弱小でしたが、
顧問がサッカー未経験者だった為
部員達で色々話あいながら
練習をしたのを思い出します
今でも当時の仲間達と定期的に
フットサルをして楽しんでいます
長い付き合いの仲間です

石やん

男性/63歳/埼玉県/会社員
2024-10-03 10:59

部活がんばってました案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。

がんばっていた部活は、ハンドベルです! 
中高一貫校だったので、6年間所属していました。
クリスマスシーズンに年一回、6年間、ディズニーランドでの演奏もさせていただきました。今考えたらとても貴重な体験で、ありがたいことでした。
でも、何より一番印象に残っているのは、毎年開催していた3月の演奏会です。
憧れの先輩方が指揮者なしで演奏していた「Take Five」がかっこよくて、輝いて見えました。
同じ学年の部活仲間と「私達も絶対に演奏しよう!」と決め、卒業前の演奏会で叶えたときは、本当に嬉しかったです。
一生懸命練習した日々が忘れられません。

ゆもち

女性/35歳/神奈川県/パート
2024-10-03 10:48

案件。

高校で放送部でした
体育祭、球技大会などでの放送は部員総出
とは言え、10人足らず…
忙しかった思い出です

私は低いけど通る声の持ち主で、よく聞こえたそうです
今の仕事にもこの声は活きています

高齢者は高い音から聞きにくくなります

イヤホンを使う皆さん、音量には気をつけましょう
耳にダイレクトにダメージが行きますよ

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2024-10-03 10:45

本日の案件

私が入っていた部活は野球部です。小学校3年生から高校3年生まで続けていました。
野球部ってとにかく走らされるんですよね、、
地面に置いたトラックのタイヤを押しながら走る練習もかなりきつかったです。
友達と愚痴を言いながら夜のグランドで練習してたのが今となってはいい思い出です。毎日刺激的で3年間がとても短く感じましたね。
社会人になると毎日同じことの繰り返しな気がして、青春がなつかしいです。
母がよく高校生の頃に戻りたいと言っていたのが最近分かってきました。
久しぶりに野球部の仲間と集まって乾杯したいです。

ちゃちくら

男性/25歳/千葉県/会社員
2024-10-03 10:38

部活

お疲れ様です。部活の思い出は高校の頃の軽音楽部でした
なかなか良い部活がなく文化祭とかでライブをやれたらモテんじゃねと思えたところが少しありました。
音楽も好きだったしやってみようと思えた部活でした ボーカルを担当した初めての文化祭での演奏は緊張はしたけど殻を破れた気がしました。後にメンバーが抜けたりとかいろいろあったけど3年生の頃の文化祭のライブは前日のリハーサルから楽しく部員のみんなが一つに団結していた気がしました。
もっとうまくやれば良かったと思うこともありましたがバンドを組み一つの音楽を作り上げるチームとしての大切さを知った時期でした。

クールマン

男性/34歳/神奈川県/会社員
2024-10-03 10:30