社員掲示板
あんけん (ΦωΦ)フフフ…
中学1年でバスケット部に入部。 膝を壊して退部。
3年生で、剣道部発足の為参加。
(人数集めwww)
部に居るのが中3の1年間限定の為、道着買うの勿体無いって訳で顧問からお古を借りてなんとなく偉そうにしてました(^^)
大会の時は年季の入った良い感じに使いこまれた道着を纏い顧問の先生のとなりでさらに偉そうにドッカと座り…(笑)
相手チームから
『アイツすげー強そう』
と、熟練の老剣士(の、様に見える)役に徹してました。
威嚇成功(^^)v
高校に入ってからは全力で
『帰宅部♪』
オートバイ乗ってた。か、アルバイトしてました。
横・1520
男性/56歳/神奈川県/会社員
2024-10-03 10:21
昨日はありがとうございました!
本部長、秘書、そしてスタッフの皆様、お疲れ様です。昨日リモ飲みのコーナーに出させて頂いたテンパdeメガネです。
実は昨日は誕生日前夜だったのですが、そんな特別な夜に大切な仕事のメンバーと、大好きな本部長、秘書と飲めるなんて、本当に最高でした。
放送内で言い忘れてしまったのですが、昨日はスカロケのアクスタ、スカ盆の団扇と提灯、くねくね芋虫を飾り、スカロケ仕様の事務所からお話させて頂いておりました。
そしてスタッフの皆様、佐藤心さんバージョンの「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」を探して下さりありがとうございました。あの瞬間、一緒に出てくれた里奈ちゃんは僕がこれまでに見た事がない程、目がキラキラしておりました。もちろん「グングニル」の方も3人でノリノリで聴いていました。
また、本部長の二人への話の割り振りが完璧で、それぞれに相性の良い質問を飛ばしていて改めて本部長の凄さを知りました。やはり僕の最推しです。
前に別の時にも書きましたが、ゲストさんやリスナーさんが出演するコーナーでの秘書の、一歩引きつつ絶妙なタイミングでコメントを入れるスキルにも感心させられてばかりです。
最後に…。Xのハッシュタグ「スカロケ」を見ていたら、3周年に対するおめでとうや、今後への応援メッセージがたくさんあって感激しました。僕も他のリスナー社員さんのお話は素直に応援したいといつも思えるし、やはりスカロケは最高の会社ですね。
皆様のおかげで、最高の形で誕生日を迎えられました。ありがとうございました!
テンパdeメガネ
男性/44歳/東京都/自営・自由業
2024-10-03 09:52
部活頑張ってました案件
おはようございます
中学でバレーボール部でした。
ボールを触る練習よりもトレーニングの時間の方が大変でした(>_<)
自然豊かな中学だったので坂道ダッシュやジャンプが
とにかくキツかったです。
校庭の外側もよく走りました。
「◯◯中ファイトー!」
「ファイ・オー!ファイ・オー!ファイ・オー!」のアレです。
根性論の時代でしたからレシーブしたボールが味方の取りずらい所に飛んでしまうと
「無責任女ー!」とすぐ顧問から罵声が飛んでいました。
今思い返しても褒められた事ってあったかな?
と思うくらいです。
友達と辞める相談ばかりしていましたが1人も辞めず3年間頑張りました。
その頃の友達とは今でも連絡を取っています。
強くはないバレー部でしたが
「やってやる」という体育会系気質だけは身に付きました(^^)
かよよん
女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2024-10-03 09:51
部活の思い出
皆さんお疲れ様です
高校時代の彼女
部活が終わると砂糖漬けのレモンをいつもくれて
どうぞ~と言う唇にキュンとして
疲れが吹っ飛びました。
温泉饅頭
男性/66歳/埼玉県/自営・自由業
2024-10-03 09:36
白いヤモリ
昨夜帰って夕飯を作っていたら
流しの窓にヤモリのお腹側の
シルエットが見えました。
お腹側が白く指には、丸いキュウバン
が付いてとっても可愛いいく
スマホで写しました。
その後そっと外へ出てヤモリさんを
撮ろうと思ったらなんと白いヤモリさん
でした。
朝ネットでヤモリさんの名前を調べ
ようとしたら白いヤモリさんって
幸運を呼ぶヤモリと出てきて
ちょっと嬉しくなりました。
何か良い事あるかな〜。
また会えるかな〜。
築40年越えのアパートを守って
居てくれる可愛いヤモリさん
なんですね。
これからもよろしくお願い致します。
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2024-10-03 09:35
本日の案件
お疲れ様です!私は地方の高校で吹奏楽部に入ってました。
初心者OKの小さい規模の部活で、私の学年も3割は未経験での入部でした。
1年の時の夏の大会の練習で、1人の同期くんが、厳しい練習に嫌気がさして音楽室を飛び出し帰ってしまいました。
流石に空気も悪く、このまま練習再開するのも…ということで、顧問の先生と部長から、「家も近いし、同期だからみんなで迎えに行ってこい」と指示されました。真夏の田んぼ道を同期のみんな10人ほどでゾロゾロ歩いたあの景色も、今ではいい思い出です。
あの時はみんな「えー」とか、「迎えに行って、帰ってくるの?」とか、それぞれ不満を零しながら向かいましたが、無事説得できて、彼は3年間、吹奏楽部を頑張りました。
社会人になり今年であれから10年、今ではすっかり生活も住む場所もバラバラですが、同期みんな仲良しです!
今思えば、あの出来事がなかったらここまで仲良くならなかったのかもな〜なんて。いい青春でした。
りりりー
女性/27歳/東京都/会社員
2024-10-03 09:24
部活頑張ってました案件
本部長、秘書、ヤギ社長、リスナー社員の皆さん、スポンサー様お疲れ様です。
私は中学の時はソフトボール部で頑張っていました。仲間との時間も色々ありましたが楽しい思い出です。
高校に入ってから、最初は茶華道部に入りましたがやっぱりソフトボールまたやりたいな。と思って、ソフトボール部に転部したのですが、2年生の時に顧問の先生が代わり、嫌な感じの先生になってしまい、合わず、同じ学年の部員も少なかった事もあり辞めてしまいました。それで、もう一度茶華道部に入らせてもらい、頑張りました。再入部させてもらえたので、迷惑をかけないように、お茶の点前の練習、また、着物ではなく浴衣の着付けを教えてもらえたので、着付けもマスターし、文化祭で失敗しないようにと頑張りました。
おかげで、浴衣も着れるようになったし、美味しいお抹茶もたてることができるようになりました。
部活って、そのものの楽しさもありますが、一緒にやっていく仲間や指導者の力も大きいのだと思います。
色々あったけど、良い思い出です。
むぎママ
女性/46歳/神奈川県/看護師
2024-10-03 09:11
本日の会議のテーマ
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れさまです。
本日の案件ですが、私は高校時代生物部でした。
生物部は名目上は動植物の飼育や実態を調査するというのが趣旨でしたが
実際はとてもゆるく、ハムスターや亀、熱帯魚の世話や植物の水やりがほとんどで、年に数回海岸の植物の調査などのフィールドワークくらいで、あまり部活動という感じではありませんでした。
では、なぜ私がなぜそんな生物部に入ったのかというと、友達の誘いでした。
『まぁ、知り合いもいるからいいかな?」と軽い気落ちで入部しました。
そんな緩い部活でも、やっぱり部長という存在はいて、先輩が卒業して
『誰が部長をやるんだろう?』などと他人事で構えていたら、担当の先生から「部長をやってくれないか?」とまさかのオファー。
確かに当時3年生は私を含めて4人だけ。だから確率的に四分の一なのはわかるのですが、特段真面目に打ち込んでおらず、どちらかといえば勉強が忙しくて、ほとんど幽霊部員だっただけに驚きでした。
正直乗り気ではなかったのですが、「先生は4人のなかではおまえが一番適任だと思う」と言われ、
『じゃあ、しょうがないか。たいした部活内容じゃないから大丈夫か』と部長となりました。
ところが、それからはもう大変で、生徒会やら委員会などの会議とか、年間スケジュールの作成や部費の管理など、ものすごい仕事量。
『部長ってこんなに忙しいのか、先輩(前の部長)もきっと人知れず忙しかったのかな?」
などと思っていたのですが、ある日、担当の先生からの一言に驚愕しました。
「おまえに任せて正解だった。○○(前の部長)は、あまり真面目にやらないから、会議とかでないし、予算の申請とかもすっぽかすから、大変だったんだよ。やっぱり部長ってのは真面目な奴が一番適任だな!」と
適任って部長とかの素質とかじゃなくて、単に文句も言えず断れない性格をいってたのかとしみじみと感じました。
にょすにょすレッド
男性/46歳/千葉県/会社員
2024-10-03 09:05
がんばってました案件
本部長、秘書、皆様
本日もお疲れ様です。
私は高校3年の時に応援団長をやっておりました。
正直、人前で大声を出す事や目立つ事はとても嫌いでしたが、半分無理矢理団長をさせられました。
というのも、学校ではアルバイトは禁止だったのですが、生活指導のゴッツというあだ名の先生に見つかったしまい、停学か応援団の選択を迫られました。
私が高校3年の時にバルセロナオリンピックがあり、私の学校では競歩のオリンピック選手がいたのです。なのでどうしても盛大な壮行会を行いたかった学校側・生活指導のゴッツの高圧的なお願いに従いました。
結局1年間、私は応援団長を全うしました。
私専用の長ランとドカンも特注で作ってもらい
炎天下の中、陸上部・野球部・ラグビー部・ハンドボール部の応援を声を張り上げ頑張りました。
そしてオリンピックの壮行会では全国のニュースに映りました。
今となっては最高の思い出です。
内申書もアップし、アルバイトも大目に見てもらい、先生方にも良くして頂きました。
そして応援団イコール硬派は嘘です。
そのおかげで良い思いもしました。
本当に応援団長を頑張って良かったと思っております。
オリジナル・デブ
男性/51歳/石川県/職人
2024-10-03 08:51
がんばってました案件~部活メモリーズ~
本部長、秘書お疲れ様です。
私が頑張っていた部活は、写真部です。中学生の時、美人の先輩に誘われて、入部しました。白黒写真の現像の仕方を教わり、暗室での作業が好きになっていきました。現像液にネガから転写した写真を浸すとゆっくりと映像が現れるのです。しかし、浸す時間を間違えると薄かったり、真っ黒になってしまったりなど調整が難しかったです。文化部の一大イベントは、運動会で迫力ある写真を撮り、文化祭で発表することでした。リレーのゴールシーンであるとか棒倒しや騎馬戦など、いかにして臨場感あるように撮影できるかが腕の見せ所でした。三年間活動しましたが、私の一番のお気に入りは、三年生の時、同級生の中に初恋の女の子がいました。その女の子が、混合リレーの選手に選ばれ、選手の行方を追っている瞬間の横顔が撮影できたのでした。その写真は、文化祭には出さず、私だけの宝物になりましたけどね。
ふわふわクッキー
男性/52歳/東京都/自営・自由業
2024-10-03 08:44