社員掲示板
案件
皆様お疲れ様です
「がんばってました案件~部活メモリーズ~」
高校生の頃、器械体操部に所属していました
小さい頃習い事でちょっと体操をやっていた程度で高校から本格的に始めたのですが、周りのみんなは段違い平行棒でぐるぐる回ってて、すごいなーと思っていました
そして試合もよくあり私はいつも補助的な役割で受付などをしていました
そんな中、私も試合に出ることになり跳馬の予選に出ました
やっと飛べるようになったくらいだったのですが、なんと予選通過
部員のみんなもすごいねと喜んでくれました
その後残念ながら結果を残すことはできませんでしたが、今でも素敵な思い出です
バク転もやっとギリギリできるくらいでしたが器械体操楽しかったなー
トマトスープ
女性/38歳/千葉県/パート
2024-10-03 08:36
「がんばってました案件~部活メモリーズ~」
お疲れ様です!
「がんばってました案件~部活メモリーズ~」
部活勧誘に引っ掛からない様、がんばってました
マンガ研究部、吹奏楽部、自然科学同好会…、興味ない事は勧誘されるのに、入りたい部活では歓迎されませんでしたねぇ
何で、ルックス?w
押忍の三毛猫
男性/64歳/愛知県/無職
2024-10-03 08:26
案件
皆さまお疲れ様です♪
案件ですが、自分はテニス部でした^ ^
結構ハードで自分は途中リタイアしてしいました^_−☆
そんな親の子供たちは、ボート部と陸上部で頑張っています☆そんな嫁はハンド部でした^ ^
家族みんな運動部と言う事になります。
そんな上の子はボートでインターハイ3位
国体8位と高成績でトンビがタカを産む状態です!
おもちゃんのパパパ
男性/54歳/埼玉県/会社員
2024-10-03 08:25
部活案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です!
私の部活の思い出といえば、中学生の頃の吹奏楽部です。
入部当時、フルートをやりたかったのですが、人気な楽器の為、選抜じゃんけんに敗れ、
「トロンボーン」の楽器を受け持つことになりました。
初めは残念な気持ちでスタートした楽器でしたが、徐々にトロンボーンという楽器に愛着が湧き、
管楽器のソロコンクールにも出場出来るまでになりました。
コンクールで演奏したのは、ショパンの「別れの曲」
一番の盛り上がりの所の高音が、練習ではなかなか出ずに苦戦しました。
ですが、本番では
か細い音量ながらも、高音を奏でることができ、それが逆に曲のイメージとマッチしたのか、
銀賞という賞をいただきました。
高音が出た瞬間のステージの空気や照明の熱さは、今でも鮮明に覚えています。
ちいかわでいうとうさぎ希望
女性/41歳/東京都/会社員
2024-10-03 08:24
部活案件
本部長、秘書お疲れ様です。
私は高校生のころ全員初心者の柔道部に入っていました。
みんなが白帯からのスタートだったのですごく楽しかったのですが、試合となると他校の生徒は経験者が多く、最初のうちは全然勝てませんでした。
しかし、私たちは男子校ということもあり共学の相手には絶対負けられないという気持ちが強く気合が入りました。
もちろん、気合だけでは勝てないのですがみんなの気持ちがひとつになったすごくいい思い出です。
ひげもじゃ
男性/41歳/東京都/会社員
2024-10-03 08:24
部活案件
マンボー本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様でございます。
採用されれば初採用!
私は高校時代ボート部でした。京都市内の学校から毎日琵琶湖まで自転車で練習に行ってました。
2年生の時は地元、京都でインターハイ。5人一組の団体戦に5人全員2年生で出場、準々決勝進出。くやし涙を流し、来年にリベンジを決意。
そこから1人辞め2人辞め…3年生になると、5人中3人が後輩と交代。
そしてインターハイ。準々決勝、5チーム中3チームが準決勝へ、結果は写真判定で我々は4着。昨年のリベンジならず…
声を上げて思いっ切り泣きました…
3年間全てをボートに注いだ青春は終わりました。
あれから数十年、仕事も含めボート以上に力を注げるモノがなく未だに悶々としています。
だいさん
男性/44歳/東京都/会社員
2024-10-03 08:02
案件
みなさま、ごきげんいかがですか?
地元茨城の女子校では合気道部でした。
茨城には合気道の聖地と言われる神社がありまして
毎年お祭りのお手伝いに行っていました。
県内の高校ではもう一校だけ合気道部があり
その学校もお手伝いに来ていました。
そこで偶然この掲示板でお馴染みの方と
すれ違ったとかすれ違ってないとか?
うちの美人な先輩が
「○高の部員の女の子に声かけられちゃって」
そういえば男子多めのその学校に
チャキチャキ動く女子部員がいたような…?
もう40年も前の話です。
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2024-10-03 08:00
がんばってました案件~部活メモリーズ~
おつかれさまです!
私のラジオネーム「つばさ」は部活動のコートネームが由来です。(※バレーやバスケではパスを出す時など長い名前、言いづらい名前は瞬時に出にくいのでコートネームで呼び合います)
秘書のお名前、浜崎美保だったら…
そのまま「ミホ」の時もあるけどチームに「ミオさん」とか似た名前の人がいると
はまさ「きみ」ほで「キミ」
お嬢みたいだから「ジョウ」
ミルキーボイスから「ミル」
鹿児島から来たから「カゴ」?笑
ってな感じでだいたい先輩たちがつけてくれます。
大学時代の話しですが運動部の寮に入っていました。どの部活動の先輩が来ても、どこにいても(学校でも、道端でも、街でも)大きな声で挨拶するのがお約束でした。
先輩が遠くに見えた瞬間に「こんにちは」
気づいてもらえたら「失礼します」
だったかなぁ、多分そんなでした。
「こんにちは」は元気よく言うとだんだん「こんちわーっ!」とか「ちわ〜っす!」になってきます。
道の向こうから先輩がたくさん来たときには「ちゃっ、しゃっす」「ちゃっ、しゃっす」のオンパレードでした!笑
柏のつばさ
女性/49歳/千葉県/会社員
2024-10-03 07:41
がんばってました案件~部活メモリーズ~
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
いつも楽しく拝聴しています。
私は高校時代「ミュージカル部」でした。ミュージカルというだけあって、演技の他に歌と踊りも必要とされる部活でした。中学時代に演劇部に所属していたので、演技は下手の横好き。歌は学校の「あゆみ(評価表)」で音楽の授業で5段階評価で毎回「5」の評価をもらっていたので得意な方でした。
ですが、問題は「ダンス」。リズム感が壊滅的に取れませんでした。最初は皆の足手まといで恥ずかしい思いをしていましたが、自主練を頑張ったおかげで、滅多に褒めない先輩から「見違えたね」と言われました。
私の努力が報われた瞬間です。
よったろう
女性/36歳/東京都/人生模索中
2024-10-03 07:40
仕事
おはようございます
昨日ある仕事を断りました
今やってる仕事に集中するためですが、エクセルの専門用語や処理の難しさ、やることの整理が上手くいかないのもありました
やる仕事が増えてきて上手く進められず不安になってるので、精神的にきついなら断ってもいいとのことでした
学ぶ機会を一つ逃しましたが、重荷に感じて仕事や睡眠に支障がで始めているのも事実です
覚えられることから出来る範囲で覚えてやれる作業を増やしていきたいです
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2024-10-03 07:38