社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です
私が中学の時に神戸市の学校は体育の初めに
神戸体操という体操をやらされました、今はもうやってないです当時は特に何も思わなかったけ何の為の体操やったのか分かりませんでした
茶ピコ
女性/48歳/兵庫県/パート
2024-10-07 17:33
案件です。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
当時はどこもそうだと思っていたのですが、小中学校の給食で、出てくるのはおかずだけ、白米はお弁当箱に入れて持参でした。
農村地帯で自宅でお米を作っている家庭が多かったからですかね?
献立表で手巻き寿司が出る日には、皆酢飯持参でした。
金曜日だけはパンと麺の日だったので、その日はご飯持参はなし、お箸だけ家から持って行った記憶があります。
高校で他の地域の子と話して初めて、普通はご飯も給食として出てくると聞いて驚きました。
給食で炊き込みご飯とか出てくるんですね…
鈴木ナーダムシンチー
男性/38歳/東京都/会社員
2024-10-07 17:32
今日のできごと。
本部長、秘書、皆さん、こんばんは。
今日、越谷のイベントに参加してきました。
遅刻しそうだったので、越谷駅から、越谷タクシーに乗りました。
10分も乗ってないのですが、お互いにリスナー社員で、お互いにスカ盆に行きたかったけど、行けなかったという話をしました。そしてお互いに、周りにラジオ聴いてる人が少なくて、当然スカロケを知ってる人が少ないので、知ってる人と話ができて嬉しかったです。と言って降車しました。
いつか、スカロケのイベントに参加したいです。
以上で、越谷でリスナー社員とお会いした報告を終わります。
おさむ
男性/58歳/東京都/会社員
2024-10-07 17:32
学校の謎解きルール案件
お疲れさまです!
私が中学の時は制服で、女子の履くストッキングの色は、
「肌色または黒色」
と校則で決まっていました。
しかし、私が入学してすぐ、1年が黒ストを履いてきたら、速攻3年生の不良女子がその1年生をとっ捕まえて、なんだその黒ストは、生意気だぞとトイレに連れ込まれていました。
友達も抗って黒ストを履いてきたら、トイレで3年に脱がされていました。
1年のうちは恐ろしくて黒ストを履けず、ダサい肌色のストッキングを履いて我慢していました。
この事態を重く見た先生方、私たちが3年の時に、「入学式で1年生の女子は全員黒ストを履いてくるように」とお達しを出してきました。
こうなるともう不良は何もできなくなります。
そして私らの代から、不良は黒ストで1年生にガンを飛ばすことができなくなりました。まあ今までやられた方だった側が、下級生にやり返すことはなかったかも知れませんが。
謎かつ実にこわーいルールは、これで終焉となりました。めでたし。
だーこ
女性/51歳/東京都/派遣
2024-10-07 17:32
学校のルール?
本部長 秘書 社員の皆様お疲れ様です
ルール とも違うのですが、私の通っていた福島県内の中学校では、体育の時間に紅白のハチマキを巻いて授業を受けていました。
今思うと謎なルール? 習慣?でした。
ぶーじょろ
男性/23歳/茨城県/会社員
2024-10-07 17:32
はい!元気です。について
先程の「はい!元気です」
ですが
私の勤める幼稚園でもお返事は「はい!元気です」方式です。
これは、自分の体調を自分で考える大切な時間です。
園児達はちゃんと「咳が出ます」とか「転んだ所が痛いです」とか言いますよ。
先生にかまってほしい子は、しばし考えて「爪の所が痛いです」とささくれを見せてきたりします。
絆創膏が貼ってほしいのですね。
泳ぐ淡水魚
女性/58歳/埼玉県/子ども園教諭
2024-10-07 17:32
はい元気ですの件!北海道
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。お疲れ様です。
わたしは北海道 札幌そだちなのですが、小3あたりで急に、はい!元気ですスタイルでしたよ!
急に、はいから、はい元気ですスタイルですになって戸惑った記憶あります。先生いわく、全国的に統一?上からの指示らしかったです笑
ちなみに、体調悪いときは、ちょっと風邪気味です答えてました。ちょっとそれがかっこいいブームがありました。
まなたん
女性/43歳/埼玉県/会社員
2024-10-07 17:32
中学生の頃の生徒だけの謎ルール
本部長 秘書 社員の皆さん お疲れ様です。
私が中学生の頃は先輩と会ったら、どれだけ遠くに離れていても「ちゅーす!」って挨拶しなければならなかったです! もし挨拶しないと後で呼び出されて説教もしくは「ヤキ」を入れられました……あと部活に入ると先輩に指名されて「今日からお前俺の舎弟な!」っていわれて部活の時はこき使われてました……いま思い出しても恐ろしい中学校でしたよ(笑)
館山の管制塔
男性/53歳/千葉県/会社員
2024-10-07 17:32
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
私は愛知県出身なのですが、中学生の頃の校則がかなり厳しかったです。
・髪の毛は耳より下で、二つ縛りか一つ結び(アレンジ禁止)。髪を下ろすならセーラー服の襟に髪がつかない長さ。
・前髪は眉毛より上、それより下ならピンで留める
・セーラー服の中着の色は白か黒
・靴下、靴は白で、靴下はくるぶし寄りも上で履く
・爪は掌を正面から見た時に爪が見えたらOUT
・スカートは膝より下
などなど、毎朝校門の前でチェックされ、月に1度生活点検というものがあり、上記の項目をすべて事細かくチェックされます。
当時バスケ部に所属していたのですが、生活点検で1つでも項目に引っかかると、部活全体の連帯責任となり、その日はずっと外周というペナルティがありました。
1、2年生の頃は、生活点検の日は気が気じゃありませんでした。だって、引っ掛かったら連帯責任=先輩からかなり恨まれる
からです。
私は1度だけ引っ掛かったことがあるのですが、その日は部活に行く足がかなり重く、震えながら行った覚えがあります。
今思えば、各項目厳しすぎるって、、、って感じです。
当初必死で守ってた自分が可愛く思えます。
puccaちゃん
女性/25歳/東京都/会社員
2024-10-07 17:32
はい、元気です。
本部長、秘書お疲れ様です。
埼玉県民だった私は言っていた覚えはありません。
しかし、栃木県民の子ども達は
はい、元気です。と返事しているようです。
普通に、はい、頭が痛いです。お腹痛いです。
と自分の状態を述べているようです。
とくげつ
女性/45歳/栃木県/会社員
2024-10-07 17:30