社員掲示板
学校の謎ルール案件
みなさま、おつかれさまです。
私、生活指導の先生から、地毛をすいてこいって言われてました。
一切染めてなかったのですが、日にあたると茶色く見えるということでした。
親に生徒手帳にひと言書いてもらったりもしました。
もちろん、放置。
地毛をすいてこいって言うなら、美容院代くらい出してくれよ〜っ
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2024-10-07 11:46
謎ルール
学校のルールも色々謎な事あるけど
学校のPTAの方がマジで謎ルールが多い
んだよな、大きい声では言えないけんど
クォーク
女性/43歳/東京都/会社役員
2024-10-07 11:40
本日の案件
お疲れ様です。
私の通っていた高校は、体育の授業がとっても厳しかったです。軍隊かと思うくらい厳しいルールでいっぱいでした。
体育係という謎の係があり、その係の人たちが、体育の授業のある前日に体育教官室に行って、明日の体育の授業の内容を聞きに行かないといけません。それを忘れると、次の日の体育は強制的に全員持久走になります。そのため体育係は絶対に誰もなりたくない係でした…
体育係は男子2人、女子2人の構成ですが、誰かが休むと代わりに誰かが行かないといけません。欠員がいる状態で体育教官室に行っても、次の日の体育は持久走です。
当時にいた先生がものすごく厳しい方だったせいなのもありますが、もともと男子校だったという経緯もあって、厳しかったのかなと思います。
私はこのルールの影響ですっかり体育も運動も苦手になってしまいました。
卒業して5年経ちますが、厳しかった先生も概ね異動されたそうです。今はもう少しルールが軽くなっていたらいいなと思います。
もちおくん
女性/24歳/宮城県/会社員
2024-10-07 11:20
案件
皆様お疲れ様です
謎校則、高校の校則であったのですが、
「髪色が明るい場合、学校に許可申請をする
もしくは、黒染めにする」
というものでした。
髪色なんて個人差の部分が多いし。
しかも学校の近くは温泉地なので、家庭で温泉をひいてお風呂に使う、ということがよくあったんです。
すると、髪色が明るくなってしまうと。
同級生は髪色の許可取ってましたが、後輩で1人は黒染めしてました。
別の校則で「カラー禁止」と言っているのにな、と不思議でしたが、黒なら真面目に見えてしまうからいいのかな?
と、変だな〜と思いながら従ってました。
ももんがのる
女性/53歳/岐阜県/会社員
2024-10-07 11:20
本日の案件
皆さまお疲れ様です
私は東京の男女別学の高校に通っていたのですが、いくつか変わったルールがありました
月に1度、「環境美化の日」という身だしなみをチェックされる日があり、爪の長さなどのチェックに加えて、セーラー服の後ろ襟よりも髪の長さが長いと三つ編みをしなければいけませんでした
髪を結んでる場合でも、そのラインを超えると三つ編みをしなければいけない決まりだったので、三つ編みが苦手な子はすごく苦労していたのを覚えています
また男女別学ということもあり、男子校舎から女子校舎に向かって渡り廊下を渡り切ると、「男子、右折禁止」という張り紙がされており、女子の教室の前を男子が通れないようにされていました
さらには、登下校のルートも女子と男子でそれぞれ決められており、男女一緒には帰れないような仕組みになっていました
3年間通ったため、そのルールに違和感を抱くことなく過ごしていましたが、今思えばどうしてそんなルールが存在したんだろうと不思議に思います
ひつじぐも
女性/22歳/東京都/学生
2024-10-07 11:09
謎ルール案件
お疲れ様です
息子の高校の制服は学ランです。
靴が紐革靴という校則がありました。
ローファーは違反なんです。
理由が分からないまま息子は卒業しましたが、今も校則では紐革靴です。
イマドキの高校生男子はよくローファーを履いていますよね。
紐革靴の高校って少ないので、電車の中で足元を見ると「あの高校ね」と分かります。
かよよん
女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2024-10-07 10:55
本日の案件
本部長秘書リスナー社員のみなさまお疲れ様です。今思い返しても本当に謎なルール、ジャージズボンの裾を折るなです。ストレートな形のズボンだったので当時は裾がすぼむように折って履くのが流行っていました。今のジョガーパンツっぽいスタイルです。ハーフジップの胸元を開けた裾を折ったかっこいい先輩のジャージ姿に萌えていたのも束の間、突然禁止ルールが発足。竹刀を持った先生がいちいちチェックしていたのが記憶にあります。本当に謎だったなぁ。
ママやどりピクミン
女性/48歳/神奈川県/自営
2024-10-07 10:52
案件
お疲れ様です!
私の中学校での謎ルール。
それは【清潔検査で女子は前髪をピンでしっかり留め、おでこを出さなければならない。また、髪の毛は耳の下でひとつ結びにすること】です。
普段は前髪を下ろしたり、触覚を出したりしている女子も清潔検査の時だけは謎ルールに従わなければなりません。顔がドーンと丸出しになるので、思春期の私達にとって本当に恥ずかしかったし苦痛でしかありませんでした。先生も「ピン忘れた女子〜、先生持ってるから取りに来て〜。」と呼びかけていて、おでこ丸出し検査はもはや当たり前の光景。
当時は眉毛を整えるのも学校では推奨されていなかったので、眉毛チェックも兼ねていたのだと思います。
しかも、検査が終わるとすぐ元の髪型に戻しても良いというのも謎でした。笑
サーモン無限に食べたい
女性/28歳/茨城県/パート
2024-10-07 10:51
謎校則案件
本部長、秘書、社員の皆みなさまお疲れ様です!
本日の案件ですが…
私が中学・高校と6年間通っていた某女子校は、厳しい事で有名だったのですが、まさに謎校則の宝庫でした。
中でも一番の謎は、「紙袋使用願い」。
荷物が多くて、学校指定のサブバッグ以外を持って学校に行く場合は、生徒手帳に「◯◯を入れるため、紙袋を使用します」と親が書いてハンコを押さなければいけないのです!
しかもビニール製の袋は不可で、紙製の袋に限られていました。
朝、通学時に校門に立っている先生に「紙袋使用願い」を見せてから中に入るという流れだったかと…
今思うと「何で紙袋持って行くのに学校へ願い出なきゃいけないんだ?」と謎極まりないのですが、多分私たちは学校に洗脳されていたので笑誰も疑問に思わず、言われた通りにしていました。
ちなみに同じような親のハンコを必要とする「◯◯願い」は他にもたくさんあったので、高校生になる頃にはみんなハンコを持ち歩き、親のふりして自分で書いていました〜
浪速の嫁あっこ
女性/42歳/東京都/専業主婦
2024-10-07 10:26