社員掲示板
案件
皆様お疲れ様です
「学校の謎ルール案件~あれはなんだったのか〜」
私の高校は私立のお嬢様学校だったのですが、黒髪でなければいけないし元から茶色い人は地毛証明を出さなければならないし、髪の毛が肩についたら即刻結ばなければいけない
前髪は眉毛が隠れてはいけないコテで巻いてはいけないなどよくあるものが多かったのですが、1番の謎は、給食を食べる際に名札を忘れていたらいただきますをするまでは忘れた人達を給食室の横に1列に並ばすというものでした
いただきますをしてから名前を聞かれ名前をチェックされそれからやっと給食にありつけました
たまに名札を忘れた時は名札チェック係の先生の前では腕で胸あたりを隠すとくぐり抜ける事も出来ました。
成功率は結構高かったです
名札忘れ、在籍してる頃はなんでそんなにダメなんだろうと謎でしたが、今だと緊急事態に必要なのかなとわかるようになりました
トマトスープ
女性/38歳/千葉県/パート
2024-10-07 10:23
学校の謎ルール案件
皆様お疲れ様です!
私の通っていた中学校には、掃除の時間に「チャレンジ」という制度がありました。掃除の清掃分担表を、1週間サイクルで回すのですが、チャレンジに当たった班はグラウンドに出て、トラックを走ったり、縄跳びをしたりしていました。
ほかの学校にはないあの制度、一体なんだったんでしょうか~…体力作りだったのかなぁー。
今考えると謎時間でした(笑)
しゅがーちゃん
女性/27歳/千葉県/栄養士
2024-10-07 10:13
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
今ではあり得ないんでしょうが
私が中学生の頃は“男子は全員丸坊主”でした。
反抗して、スポーツ刈りにしていったら
めちゃくちゃ怒られたなぁ〜
柴犬チャコ
男性/48歳/東京都/会社員
2024-10-07 09:16
案件
本部長、秘書、皆様
お疲れ様です。
私の高校の母校は、スポーツは強かったですが、あまり優秀ではなかったので、リーゼント頭や
短ランにボンタンは当たり前でした。
まぁあまり良くないですが、タバコや飲酒をする生徒も多くいた為、全員を停学にすることはできず、先生に見つかった生徒は
学校の周りのドブ掃除をするというルールがありました。
私はお酒は飲みましたが、タバコは吸わなかったので、ドブ掃除はしたことはありませんでしたが、アルバイトが見つかり、その事で生活指導の先生とちょっとしたいざこざになり、
『停学か応援団長』という訳のわからない選択を迫られました。
当時はバルセロナオリンピックもあったし、我が校には競歩の代表選手もいたので、結果的に頑張りました。
ただ未だに『停学か応援団長』というのが意味が分かりません。
オリジナル・デブ
男性/51歳/石川県/職人
2024-10-07 09:16
案件
みなさま、ごきげんいかがですか?
時は昭和、金八先生が大人気だった頃。
特に謎校則はありませんでした。
と言っても、学生カバンは薄〜く
男子はボンタンを履き
女子のセーラー服は短く、スカートは長い。
わりと自由にやってました。
あれ、こういう輩がいたから
謎校則ができたのかしら?
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2024-10-07 09:09
「学校の謎ルール案件~あれはなんだったのか〜」
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
中学校時代の謎ルールですが、給食の時に汁物は主食を半分以上食べてからでないと飲んではいけないというルールがありました。
汁物というのはみそ汁、スープだけでなく牛乳も含まれます。
先生いわく「汁物でお腹いっぱいになってしまうとご飯が入らないから。あと汁物で胃酸が薄まり消化に良くないから。」と言われました。
4限が体育で汗かいた後は特に地獄のような謎ルールでしたが、この歳でもルール守ってます。
へっぽこのポコ
女性/37歳/東京都/パート
2024-10-07 09:08
学校の謎ルール案件~あれはなんだったのか〜
本部長、秘書お疲れ様です。
私の通っていた高校の謎ルールは、先生に用事があるとき、職員室に行き、ドアの入口で先生の名前を呼び自分のクラスと出席番号、そして名前を名乗ってから、先生が許可した後に職員室に入れるというものでした。礼儀を教えたかったのでしょうが、運動部の生徒は違和感なく出来たそうですが、運動部では無い私にとって、煩わしい職員室への入り方でした。
ふわふわクッキー
男性/52歳/東京都/自営・自由業
2024-10-07 09:00
学校の謎ルール
お疲れ様です!
高校の時の謎ルールです。
「生徒は必ず部活に入らなければいけない」
というルールがありました。
高校は少し田舎の方にあり、バスや電車の最終運行時間が早く、部活終了後は早く下校しないと帰れなくなる可能性がありました。
部活には入らず、すぐにでも帰りたかったです(T_T)
太陽になりたい月
女性/36歳/東京都/特例子会社の契約社員(障害者雇用)
2024-10-07 08:57
謎の校則案件
本部長・秘書・リスナー社員の皆様お疲れ様です。
我が母校は、謎校則の宝庫でした。
私立の小中高一貫教育の男子校だったので、「校則を守れないなら辞めてくれ」気質バリバリでした。
特に頭髪についての校則がうるさく、
①髪の毛(横)は耳にかかったらダメ。
②襟足は学ランのカラー(詰襟の上部)をかかったらダメ。
③もちろんパーマ、毛染め等は御法度。
④ハンカチは白でなければダメ。
⑤高校ではバイト禁止。
⑥バイクの免許禁止(いわゆる三ない運動)
その他にも小学校時代は、朝の朝礼で爪の検査(爪が伸びていたらダメ)・ハンカチとティッシュを持っていないとダメ、ポケット検査等、摩訶不思議な校則縛りがありました。
今考えると何?って校則もありますが、当時はそれが当たり前な時代だったのだと思います。
私は父がバイク乗りであり「16になったらバイクの免許を取り、バイクに乗っていい」という考え方だったので、父が学校に談判して、16で免許を取り、アルバイトをしてバイクを買いました。校長先生から直々に「くれぐれもバイク登校だけはしないでくれ」とのお達しがあったのを覚えています。
今日の案件で、懐かしい幼少期12年間の記憶が蘇りました。本部長・秘書、スタッフの皆様ありがとうございました。
やっぱりアジフライ
男性/60歳/東京都/会社員
2024-10-07 08:55
案件
本部長、秘書、リスナー社員さんお疲れ様です。
私の中学の謎ルールは、職員室への入り方です。
冬季期間は、コートを着用しても良いのですが
職員室へ入る時はコート着用のままなんてご法度の為、
入る前は脱ぐのですが、謎なのが
脱いだコートですら持って入ってはいけないと謎なルール!
もちろん、そんな変なルールは校則に書かれていません。
誰が作ったルールなのかは今も謎です。
ちょちょと一緒
女性/38歳/千葉県/パート
2024-10-07 08:54