社員掲示板
おはようございます。
涼しい月曜日朝です。
すっかり秋ですね。
眠い眠い眠いです。
さあ、今週も、、、
今日も楽しい 1日になりますよう
ほんのちょっとだけ頑張っちゃって
行っちゃいましょ〜♪
お給料日まで後3日
どうにか赤を出さずに過ごせ
そうです。
良かった良かった。
昨日首周りと左足がつった所が
痛いです。
普段からの運動不足からなのか?
歳なのか?
困ったものです。
♪♪今日も笑顔で過ごしましょう♪♪
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2024-10-07 05:08
案件
皆さまお疲れ様です。
私が中学生の時は、男子は坊主と決まっていました。今考えればなぜだろうと思いますが当時は当たり前でした。中2のとき先輩が校則を変えてくれたおかげで最後の年は坊主から解放されました。
今小学校に勤めていますが、よくあるきまりがシャーペン禁止です。中学校で解禁されるパターンが多いと思います。一応理由はありまして、小さいうちは筆圧がコントロールできないのでシャーペンの芯が折れまくり、床が汚れるというのと書写などでしっかり書かなければならない場面があるからです。
また、ランドセルにつけるキーホルダーは1個だけなんてルールも多いと思います。何で1個なのかは定かではありません。じゃらじゃらつけるのはみっともない、学校は勉強するところだからいらないってことからきていますがそれだけです。
そもそもですが、小学生はなぜランドセルでなければならないのか、上履きはなぜバレーシューズでなければならないのかずっと疑問なのですが、悪い意味で日本人の気質なのかなと思います。
メタルカボチャ
男性/45歳/栃木県/教員
2024-10-07 03:13
大人としてどーなの!?
お昼どきのコンビニ
駐車場は満車、
店内はガラガラ•••
入口の前の人が歩く所の
真ん中に堂々と
自転車をとめるお年寄り
真夜中のコンビニ
店の真ん前に車をとめ
大口をあけて寝ている
恥ずかしいと思いなさいな
そして•••迷惑!です!
タギルナイト
男性/57歳/茨城県/会社員
2024-10-07 03:07
謎校則案件
あれは中学生の時の話しです。
運動部に所属する男子は試合までに坊主にする。と、帰宅部禁止で皆何かの部活に所属する事を義務付けられていました。
学校生活が長くなると、そうなった経緯は理解できました。
理由は5,6年先輩までがどうしようもないヤンキー揃いで、他校の生徒とケンカをする様な人が多く、先生達の手を焼き、難とか学校の信頼を取り戻し、他の学生達に悪影響を及ぼさない様にしようと考えた末のルールでした。
先生達の努力の甲斐あって、2つ上の学年からヤンキーはほぼいなかったのですが…
試合が近づくにつれ坊主頭で登場する男子達を見ては、「あー、せっかくのイケメンが半減しちゃったなー」とガッカリしていました。笑
ただ、先輩達が残した文化で良いなと思ったところがあります。
それは目安箱に変えたい校則を投函し、その内容が通ったかどうかを生徒総会で発表します。
先輩達は学校側の拒否理由に納得がいかなければブーイングをしていました。
決してブーイングが良いわけではありませんが、「自分達はそれで納得していない」「この議論は平行線上だ」という意思をちゃんと主張するんだな。と思ったものです。
その光景を見ていた、当時中学1年生だった私は「校則って先生を説得さえすれば変えられるんだ」と学びました。
案件の内容とは異なりますが、映画「僕たちの7日間戦争」の主題歌「SEVEN DAYS WAR」をお願いします。
ミギナナメヒダリ
女性/33歳/東京都/会社員
2024-10-07 02:45
謎ルール案件
本部長、秘書、皆様お疲れさまです。
中学生の時のルールですが、冬の寒い日に使用していい登下校時の上着はダッフルコートのみ可
女子はスカートの下にタイツ類は履いてはいけない
冬は海風でそこそこ寒くなる地域だったので地獄でした(T_T)
私の代が3年生の時にコートはウィンドブレーカーも可とタイツも解禁になりましたが
今考えても寒さを我慢させたり普段着ないようなコートをわざわざ買わせたり意味分からんかったなあ、思います
たまころ
女性/28歳/神奈川県/専業主婦
2024-10-07 02:40
案件について。
皆様お疲れ様です。
ワタクシでは友人達の話しですが、「3ナイ運動」
と言うバイク禁止令が有りました、
「乗らない」
「買わない」
「観てはいけない」
今ではトンデモルールが有ると聞きました。
(一部県には未だ健在だとか?)
とかる高校の在校生は2人以外は免許を所得しバレたら
即刻「退学」だと聞きました。
ワタクシは就職して働いて居たので、適用外でしたね。
真夜中の黒猫
男性/52歳/神奈川県/トラックドライバー
2024-10-07 02:33
案件
小学校の時、「廊下は右側通行!左側通行やり直し!」というルールがあり、廊下の床には車線の如く、ラインが引いてありました。
ただ、実際の車道は左側通行。
そう思うと、「なんで右側通行が正だったんだろう…」と思います。
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2024-10-07 01:07