社員掲示板
よっこいしょ案件
お疲れ様です!
パン屋さんで働いていた時、毎日重いもの持ち上げてました。
一回に仕込む生地が多いので、粉、水、材料合わせて生地になると30キロは超えてました。
粉袋も一つ25キロのものを運ばなくてはならず、
重労働でした。
ある日、納品した粉袋を台車から下ろそうとしたところ、腰からパキパキ、という音がしました。
あ!!と思ったのですが、その翌朝お布団から起き上がれませんでした。
そうです、ヘルニアです。
年取ったなぁ〜。
もう無理だな、と思い、パン屋辞めました。
今は、体力に合った仕事してます。
みんなも気をつけてね!
宇宙の秘密は緻密なはちみつ
女性/50歳/東京都/パート
2024-10-09 12:36
35わキロのワンチャン
本部長、秘書、リスナー社員の皆様 お疲れ様です!
私は動物病院でお仕事している、動物看護師です。
看護師の仕事のひとつとして、ワンチャンを抱っこして台にのせる内容があります。
抱っこするワンチャンの中でいちばん重かった子が35キロのゴールデンレトリバーです。
その後ぎっくり腰になり、暫く動けませんでした。
でも、可愛いからOKです!
ぴもすけ
女性/24歳/埼玉県/会社員
2024-10-09 12:35
新人配達員さん
お疲れ様です
先ほどまだ冷たい雨が降りしきっている時
郵便局の方が配達に来られました。
明らかに若く慣れていない様子。
とても丁寧に
「ご住所お名前にお間違い無いですか」
と尋ねられたのでしっかり確認すると
「ではこちらにハンコをお願いします」
とまたまたゆっくり丁寧です。
雨が少しかかった荷物を受け取り
「雨の中ありがとうございました」
と言うと
「では失礼します!」
と気持ちの良い挨拶を返してくれました。
本の少しの事ですが
雨でどんよりした日にパッと気持ちが晴れるような事もありますね(´∀`)
かよよん
女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2024-10-09 12:27
よっこいしょ〜めっちゃ重い物持ちました案件
本部長 秘書 リスナー社員の皆様
お疲れ様です
ずいぶん前の事ですが、
仕事で1トン車のトラックで現場に
配達の途中
環八の若林陸橋の上でUターン中
高さの高い品物を積んでいた為
横転してしまい
ゆっくり倒れた為
怪我はありませんでしたが、
交通量の多い為荷物をすぐ下ろし
3人でトラックを起こした事があります
人間焦っていると
思わない程の力が出るものです
因みに
交差点に川上麻衣子さんが
いたのをはっきり覚えています
石やん
男性/63歳/埼玉県/会社員
2024-10-09 12:25
「よっこいしょ案件 〜めっちゃ重い物持ちました〜」
重い物でも持ち手があると持つのが楽なんですが
電車で行った動物園の帰りの車内、
替えオムツや水筒など入った大きなママバックを
肩にかけ、疲れて眠った我が子を抱っこし
ベビーカーを抱えて駅構内の階段移動は
重くて本当にツラかったです(^^;)
完全脱力だから重量感が、物凄い
変に起こすとグズって泣くから起こしちゃいけないし
我が子に、持ち手があって持てたら楽なのに…って
当時、そう思ってました(-_-;)
ベビーカーは、必需品だけど階段では、
大きな荷物と化して足かせとなり
電車移動は、ママ友同士で助け合っての
大冒険物語でしたね。1人じゃ絶対無理!
(>_<)
今は、各駅にエレベータ―が設置で
随分、楽になりましたね~(^^;)
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2024-10-09 11:58
よっこいしょ案件
本部長、秘書、スタッフ、社員の皆さま、スポンサーさま、お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は趣味でウエイトトレーニングをしてます。
ベンチプレスという、ベンチ台に仰向けになり、重りを付けたバーを握り、胸や腕の力で上げ下げする種目で最高で120kgを挙げた事があります。
最近は少し痩せた事もあり120kgに挑戦していませんが、もっとパワーをつけて最高記録の更新を目指して行きたいです。
こう言う話をすると「どこ目指しているの」と聞かれることが多いですが、ラジオネームの通り「ゴリラになりたい」と答えています。
ゴリラになりたい
男性/42歳/神奈川県/会社員
2024-10-09 11:27
案件
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です♪
仕事で、子どもが粗相をしてしまった大きなラグマット、普段はその部分だけ汚れを取って消毒をして乾かして、終わり!なのですが、
ある日、色んなものをこぼしたり、汚したりするのが相次いでしまい、処理が追い付かずにラグマットを一度はがして保管することに。
後日、よく晴れた日に、スタッフ三人でラグを風呂場で洗って干そうという話になりました。
風呂場でシャワーをかけたら最後、重いなんてレベルではなく、うんともすんとも動かなくなり、丸めてある他の面の汚れを落とすことも、さらには絞って干すことも当然できず、手の空いた全てのスタッフを呼び、最後は園長も出動!
みんなでズルズル引きずって玄関から庭に出したのは良いのですが、干す時に、物干し竿を1本折り、柵を曲げてしまいました。
汚れが取れたかどうかは謎。
そして、晴れていたのに乾かず。
トホホでした。
最後は細かく切って捨ててしまいました。
キンモクセイ
女性/44歳/東京都/団体職員
2024-10-09 11:21
よっこいしょ案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
近所の農家からお米買いました。もみのままで、買ったのですが、そのふくろが重かったです。30キロ弱と思いますが、80過ぎのご夫婦で持ってきてきただきましたが、申し訳なく思いました。
農家の物は、なんでも重く、さすがに元気なお年寄りでも、お願いしずらいなぁと思いました。まだ食べていないですが、令和の米騒動もあり、作れない私にとっては貴重なお米なので、今年も味わって食べたいと思います。
あやなんな
女性/47歳/東京都/会社員
2024-10-09 11:15
本日の議題
本部長、秘書、番組スタッフの皆様。
そしてリスナーの方々お疲れ様です。
今日の議題ですが、
重いものと言って真っ先に浮かぶのが猫たちです。
以前、動物病院に行った時のことでした。
リュックの中に猫たち2匹をニュルンと入れて、いざ行くぞ!と背負おうとしたら重くて、背負えませんでした。
何とか階段を降り、勢いを付けてリュックを背負い電動自転車で向かいました。
動画病院の先生に診てもらい体重測定を行なったのですが、
2匹のうち女の子の体重が5.2キロ
もう1匹の男の子の体重が4.3キロ
総重量9.5キロも合ったのです!
そりゃ、重いわーと納得笑
女の子の猫ちゃんはいわゆるぽっちゃりさん。
先生から標準が4キロ台なのでダイエットが必要とお叱りを受け、今では4.8キロになりました!
いつも抱っこしてて気付きませんが、命の重さをあたらめて感じました。
らりるれ、みかん
女性/33歳/東京都/会社員
2024-10-09 11:06
案件
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です!
高校生の時に吹奏楽部でパーカッションを担当していました。
音楽祭などのイベント、コンサート、コンクール、他の高校との合同練習や、他の高校に楽器を貸し出すという機会もあり、重い楽器を運ぶ機会はとても多かったのですが、今覚えているのはドラとチャイムです!
ドラは中華料理屋さんにありそうな、『ゴーン!』という楽器、チャイムはのど自慢で鳴らしそうな『キンコンカンコン』です。
この二つはしょっちゅう使うものではないのですが、曲によって何度か運びました。
音楽室って何故か奥にありませんか?
うちの学校も、一番奥の校舎の、4階の、さらに一番奥にあり、渡り廊下を通ってから、階段を一段一段。
傷つかないようにタオルでぐるぐる巻きにしてあるので更に持ちにくく、特に大変でした。
そこをトランペットとチューバの男子が助けてくれると、その時だけ女子がキャーキャー言ってたのも思い出します。
キンモクセイ
女性/44歳/東京都/団体職員
2024-10-09 11:06