社員掲示板
私の履歴書案件
本部長代理、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
バブルの時代に、広告会社に勤めていました。求人広告を扱う小さな会社でしたが、半年事に給料が倍々で増えていました。当時は給料が振り込みではなく現金支給だったので毎月厚みを増す封筒が楽しみでした。もちろん仕事はハードで朝早くから夜は毎日22時を超えるのは当たり前。それでも毎日飲み屋に通い、サウナで寝て、また朝から仕事が苦でなく元気でした。若かったなぁ~。
そして、バブルが弾けた音が聞こえ気がした29歳の夏、大変だったな。
今はまったく違う仕事をしてますが、還暦を超え、健康だけが取り柄のオジサンになりました。まあまあ幸せな人生です。
今日もこれから駅前の焼き鳥屋さんでちょっとひっかけて帰ります。
カッパとアンジェリーナジョリー
男性/61歳/東京都/会社員
2024-11-12 16:07
案件のこと
がくてんそく本部長代理、秘書、みなさま、お疲れ様です。
私の履歴書案件ですが、私は20代前半、アフリカに住んでいました。世界の最貧国を見たいと思ったのがきっかけで、サハラ砂漠ちかくのブルキナファソという国にいました。住んでいた田舎町は、中心部は水も電気も不安定ながらありました。休みの日にはマーケットに遊びに行ったり、バイクでなんとなーくのんびりそこら辺をツーリングして過ごしていました。
仕事としては、飲み水の確保のための住民の組織化。というと難しいですが、水道管理組合の設置です。海外からの支援とかで作られたポンプを維持管理するための組織を作る支援をしていました。日本に帰ってからようやく気づきましたが、日本人はこれが大好きというか、大得意というか。小学校の頃から委員会活動とかやって、みんなで役割分担してますからね。でもこれが、現地の人々を動かすのはなかなかに大変でした。今、改めてリベンジすれば、また違う結果が出せるはず!と思うだけ思っています。
ちなみにその後は2、3の仕事を転々とした後、農家に落ち着いています。履歴書代わりの私が作ったきゅうりをいつか東京FM様に送りつけるのが私の夢です。
アフ口ふきげん
男性/38歳/広島県/農業
2024-11-12 16:00
ふつおた
先日、八百屋さんで柿をサービスしていただいたと書き込みしたのですが、お店の名前を間違えてしまっていました。
「とらいち商店」さんでした。
ごめんなさい!
大変失礼いたしました!
オレンジのおんぷ
女性/59歳/東京都/アルバイト
2024-11-12 15:53
履歴書案件
奥田本部長代理、浜崎秘書、皆々様、おつかれ様です。
現在は、午前中はマンション管理員、午後は家事代行、夜はスナックとバーで接客、たまにピアノ演奏(下手っぴ)を組み合わせて暮らしています。
今まで本当に多種多様な仕事をしてきました。履歴書は一枚では到底足りず、いつも相当端折って書いています。
住宅設備機器のショールームアドバイザー、企業の受付、一般事務、リサイクル着物の店員、小学生の学童保育…などなど。
中でも20代後半から始めたコピライターは、OL時代の退職金でコピーライター養成講座に2年間通ってから仕事に就きました。糸井重里さん、林真理子さんみたいなかっこいいコピーが書きたい!と憧れていました。
理想と現実はやはり厳しく、チラシや旅行のパンフレットを徹夜で仕上げる日々。際立った才能も無く、3年で挫折してしまいました。でもやりたいことに思い切ってチャレンジしたことは、よい記憶で残っています。
偶然にも、今日のブルーオーシャンに作詞家・コピーライターの売野雅勇さんがご出演!あの歌もこの歌もその歌もぜーんぶ売野さん作だったと知って驚きました!才能溢れるとはこういうことなんですね!
時代の色々なことを思い出しました。
今でもステキなコピーや歌詞を見かけると「いいコピー!かっこいいね!」と気分が上がります。
言葉って不思議で好き♪
オレンジのおんぷ
女性/59歳/東京都/アルバイト
2024-11-12 15:43
お忍び旅行
叔父が芸能事務所をやっていた関係で、お一人でニュージーランドに来られた芸能人のお世話をしたりしていました。テレビや雑誌の仕事で来ているわけではないので、マネージャーも同行せずにお一人で来られるので、初めて頼まれた時は非常に緊張したものですが、どなたも会ってしまうとほんと普通に良い人しかおらずで楽なアルバイトでした。
ハッピーラッキーキウイ
男性/54歳/千葉県/会社員
2024-11-12 15:40
案件
奥田本部長代理、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
高校在学中のアルバイトから、今にいたるまでずっと飲食業です。普通のレストランだけでなく、いろいろな仕事をしました。
大型クルーザーの婚礼パーティの仕事では、船の看板でパスタを茹でました。大鍋を混ぜながら開通したばかりのレインボーブリッジを真下から見上げました。
ケーキ工場に出張して3日で1200個のクリスマスケーキを作ったり。
富士スピードウェイのイベントに参加して、8時間ひたすら生ビールだけを売る仕事とか。
每日50キロのカレーライスを仕込む仕事。
野球場でタコ焼きを500人前 焼いたり。
量が多い仕事は印象に残りますね(笑)
今も都内のレストランに勤めているので、著名人も珍しくはないのですが、某 有名シンガーソングライターさんの45周年パーティは個人的にも好きなミュージシャンがたくさん見られて嬉しかったなぁ。
コーギーモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2024-11-12 15:30
色々働きました〜
奥田本部長代理・浜崎秘書・リスナー社員の皆さまお疲れ様でございます。自分は社員食堂で働いて35年くらいですが、給料が安くて昔からWワークしてましたね。先ずは会社の寮の近くの居酒屋で焼き場(表に出ないから)で焼き鳥焼いたりホッケや焼きおにぎりなんかも。そしてお金が貯まってアパートを借りたら部屋に居る時間が退屈で職場とアパートの中間の新宿でスカロケのスポンサーのビール会社のビアパブで11年カウンターでビール注いでました。その間にお菓子が作りたくて一度会社を辞めて、麻布台のキャ○○⚪︎に見習いで入りましたがそこは1ヶ月で辞め次に代官山のシェ○⚪︎○の恵比寿店で働きました。どちらもケーキ屋は順番待ちと言う事でしたが雇ってはくれました…バブルだったから来るモノ拒まず。今なら調理師学校出てないと入れないでしょうね。恵比寿のお店や広尾の店でパンを焼いてましたが…やっぱり給料は安い。勉強ですからね。その間も新宿のビアパブでバイトして更に空いた日でアパートの近くの中華料理屋で皿洗いをして賄いに高級中華を食べさせてもらって勉強しました。今また社員食堂に戻って働いてますがその時々に見て覚えた事は役に立ってますよ。それから他にも喫茶店をやりたかったから銀座と新宿で喫茶店でも働きました。ペーパーですがドリップコーヒーを淹れてましたね。銀座のお店はケーキバイキングをやってて2回くらいテレビの取材受けてました。ついこの前までは下北沢のスーパーでレジのバイトをしてましたが、外人とかのお客さんも増えちょっとストレスが溜まって辞め…今また近所の小さなスーパーでレジやってます。とっても気楽でノーストレスでいい感じです…。結局何か働いてないと落ち着かないんですかね〜…マグロみたいに泳いでないとダメみたいな
みえはる
男性/56歳/東京都/会社員
2024-11-12 15:22
案件
大学2年生の時、株主総会の学生版「学生総会」の運営委員会委員長を務めた経験があります。参加者は基本的に各公認サークルの代表3名の計100名前後。
株ではないものの、学費を納める側と捉えればある種似たようなものであり、毎年2名ほど超辛口参加者がいるのも毎年恒例。
大抵の参加者は早く終わらせたくて議題の賛否しか示さないサイレントリスナーで、質疑応答で挙手するのは100%モンスターリスナー。
立てた質問対策をすり抜け、「そこ突く?」という箇所を的確に、かつ、無駄に強い口調で攻撃してくるので胸が痛い…となったのを覚えています。
語気の荒さが一々傷付くんですよね…株主総会と違って我々は組織を知り尽くした大学側のお偉いさんではなく、入って2年も経たない一学生かつ大学側の臨時の駒であり、色々苦労はしましたが、その分準備や後輩育成、司会進行等という大きな経験は、今の私を形成してくれた大切なプロセスだなとは思います。
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2024-11-12 14:59
案件。
皆さま、お疲れ様でございます。
私の履歴書案件。
社会人になってからは今の会社での勤務ばかりですが
大学生の時にはバイトでファミレスのキッチンにいました。
土日祝日ともなれば怒涛の如く注文が送られてきて、
ハンバーグなどは鉄板の焼くスペースがなくなることもしばしばでした。
大学生は使い勝手がいいのか ランチタイムのシフトでも、そのままディナータイムに連れ込まれたりすることもあり
おばさまからお姉さま まで可愛がってもらいました。
特価で食べられる「まかない」もあり、食生活の安定につながっていたのもありがたかったです。
料理を作るという技術も身につき、友達にも「材料を持っていけば何か作ってくれるやつ」と思われて
アパートにしょっちゅう友達が来ていました。
今でもファミレスに行って、お客さんが多いと厨房の方を心配します。
ちなみに、一緒にファミレスでバイトをしていて、休みの日に一緒に出掛けたりしていた
年上のお姉さんが 今の・・・・・・・奥さんです。
いっきょう
男性/49歳/静岡県/何でも屋
2024-11-12 14:56
履歴書案件
以前働いていた会社がつぶれる前
ひと月半程現場作業に回され
建設現場で働いていました。
最初の頃は、日々転々として
いましたが最後ひと月は、
自分が取って来た現場に
入って作業員として働きました。
鼻の下の髭も伸ばしちょっと
職人さんらしくなっちゃって
いつの間にか私の下に3〜4人の
職人さんを従え指示して監督さんと
打ち合わせを行い最後確認を
したりしていました。
その頃は、身体も引き締り
筋肉りゅうりゅうになって
いましたね。
まだ30代後半だったから自分も
元気でしたよねー。
今それやれって言われても
出来ませんよね。
昔むかしのお話でした。
おわり。
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2024-11-12 14:49