社員掲示板

  • 表示件数

案件

おつかれさまです
ゴミ収集車、子どもの頃から大好きです。

まず「ゴミシューシューシャ」という響きが良いですよね!シューシューの意味がわからない頃から大好きです。

いちばん好きなところは、
何度見ても緊張感を味わえるところです。
街中をまわっている際、たいてい2名で運転手と回収係で分かれていると思います。
すばやくゴミを回収しつつ、ゆっくりゴミ収集車を次の集積所へ移動させている様子をみると「え?車速いんじゃない?追いつく?大丈夫?あと2往復は走らなきゃ、、集めているうちに置いてかれたらどうするんだろう、、」などと子どもながらに勝手にドキドキハラハラして収集作業を眺めていました。
無事に回収を終え、回収係が助手席へ乗り込んだところを見ると「すげー!間に合ったー!!」とプロの早技に感動していたものです。

ゴミ収集車を乗りこなしている方、いま見てもカッコイイです。感謝と敬意を。

かわらそバナナ

女性/34歳/東京都/会社員
2025-01-20 12:47

はたらくくるま案件~この車が好き〜

本部長、秘書,お疲れ様です。

案件ですが、私は子供の頃、ゴミ収集車が来るのが楽しみでした。
といっても最初はゴミ収集車が嫌いでした。臭いし、吸い込まれたらどうしようと思って怖かったです。でもとても印象的だったので、小学生の時に「働く人たちの絵」という市のコンクールでゴミ収集の絵を描いたんです。私の家の前に止まる大きな青いゴミ収集車と、ゴミを投げ込む人たちの絵です。これがなんと大賞を受賞!

そして、その絵を見てくれたゴミ収集の人たちが声をかけてくれました。それがきっかけで自分の家のゴミを収集車に入れる役目をもらい、いつも勢いよく投げ込んでました。それ以降、大きなゴミを次々と吸い込んでいくゴミ収集車と、声を掛け合いながら手すりにつかまって、立ち乗りで次の場所に向かっていくゴミ収集の人がかっこいいなと思うようになりました。今でも青いゴミ収集車を見かけるとあの時のことを思い出します。
とても過酷な仕事だと思いますが、ゴミ収集車のおかげで綺麗な街に過ごせていると感謝しています。

ゴーヒロシ

男性/49歳/栃木県/会社員
2025-01-20 12:40

はたらく車の説明書

本部長、秘書おつかれさまです。

「はたらくくるま」にかかわる仕事をしています。
どんな仕事かといいますと、"工事現場で使われる重機の取扱説明書を書く"仕事です。
重機は"一家に一台"というわけでもなく普段は私たちの目につかないニッチな存在です。
しかも、その説明書を書くとなると非常にレアな内容です。
周囲の友達と話をしても、仕事の内容を理解してもらえません。

また、職業病というか、散歩中に工事現場で重機が稼働していると気になって立ち止まってしまします。
「安全点検をしているのか」「間違った操作をしていないのか」など...。
家電や自動車ほど進化のスピードは速くありませんが、販売されると何十年と働き続ける重機。
その使い方も気にしてあげてください。

ずひろ

男性/48歳/香川県/会社員
2025-01-20 12:39

案件

お疲れ様です。

好きな車は、献血バスです。私の街には献血ルームがないのですが、定期的に献血バスがやってきて献血をやっています。
バスの中は快適で、リクライニングシートに座って、採血をして、おしまいです。誰かの役に立てるし、お菓子とかジュースをもらえるし、いいことだなと思います。

献血バス、で検索をすると、どの街にいつ行くか調べられますので、興味のある方はぜひどうぞ。

ひろよす

男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2025-01-20 12:37

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。本日の案件ですが、私は除雪車が好きです。実家は冬になると大雪のいわゆる豪雪地帯。毎日のように雪かきをしないと埋もれてしまうくらいの雪の量で正直大変。そんな時に大活躍するのが除雪車!朝の早い時間だいたい4時ぐらいに現れ、一気に雪をはらいのける。このかっこよさに惚れました!冬は除雪車がないとダメという感覚があり、実家に帰った時などに見るとやっぱりカッコいい!冬の大事なはたらくくるまです!

ナンバサ

男性/34歳/東京都/会社員
2025-01-20 12:24

案件です〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様スポンサー様、スタッフ皆さんお疲れ様です!
本日の案件の働く車の代表的な乗り物、そうトラックです、物心ついた頃から車や電車、工事現場の建設機械と、とにかくエンジンが付いてる乗り物は何でも大好きでしたが、やはり中でも身近な車やトラックが大好きでした、そしてなるべくして成ったのか今でもトラックドライバーをしてます、今の会社では、トラックも大小様々有って、形状も色々なタイプもあります、それに伴い積み下ろしに使うフォークリフトやらパワーショベルやら様々な重機も有るので色々乗れてまさに転職だと思ってます、後10年くらいは頑張って仕事を楽しみたいと思っています!そして、現役を引退した暁には、人生最後に高級スポーツカーを買って、日本中をドライブしたいと思っています、
本部長!今年こそは、免許取ってくださいよ~

都のジュンちゃん

男性/52歳/京都府/自営・自由業
2025-01-20 12:12

本日の案件、はたらくくるま(に子供の頃よく乗ってた)案件

本部長、秘書、リスナー社員とスタッフの皆々様!
お疲れさまです!
今年初めての書き込みです!
最近は17時台しか聴けてないので…
そこで初採用されたらめっちゃ嬉しいな!と思ったり…

話が逸れました。
はたらくくるま案件ですよね。
私は王道ですが、パトカーです。
しかも交通取り締まりとかするよく皆さんが想像するパトカー限定です。
タイトル通り子供の頃よく乗せてもらってました。
決して悪いことをしたり保護されたりというわけではなく…
私の親が警察官だったから、なんです。
まだ駐在所が多かった時代、うちの親は駐在所によく配属されており、外(警察署など)への仕事途中、呼び出し等あるとパトカーで駐在所へ戻ってくることがありました。
同僚さんや親がその合間に、停車してるパトカーの色んな座席にこっそり座らせてくれて。
なんといっても乗り心地がいいんですよね、どれも。
クラウンなどのいい車種を使ってるので。
仕事で乗っていたり、ましてや捕まって乗っていたらそれどころではないと思いますが(笑)
耐久性やエンジンが良くないと緊急走行出来ないもんなぁ…などと子供心に思いながら、乗せてもらってました。

数十年経った今、親が亡くなり、偶然にもきょうだいが同じ職業に就きました。
もっと車種も増え、乗り心地が追求されていると思うので、ハードなお仕事である警察官の皆さんの負担が少しでも減っていると良いなぁ、と思う今日この頃です。

柊麟

女性/35歳/茨城県/専門職
2025-01-20 12:00

働く車

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん。
お疲れ様です!

私の好きな働く車は、
石焼き芋の軽トラです。
都内では見かけませんが、地元の福島ではよく走っており。
「いしや〜きいも〜おいも!」とスピーカーから流してました。
まだ、お小遣いをもらってる頃とかだったので、500円を握りしめて買いに行き、「これで買える分ください」といって買ってました。
今考えたらグラムで売ってるので、500円で買えるものなんて小さいお芋だったと思いますが、おまけして小さいの2個くれるおじちゃんもいました。

ふとした時に来るので、聞こえた瞬間外に走って行くのもドキドキしたりするんですよね。

今では、スーパーなどでも売ってるので、焼き芋屋さんを見かけなくなっちゃった気がします。

焼き芋だけではなく、ポン菓子やお豆腐販売など、食べ物を乗せた軽トラを見るとワクワクして大好きです。

朝霞のコロ助

女性/40歳/埼玉県/パート
2025-01-20 11:59

はたらくくるま案件

「はたらくくるま」の中で、子供の頃からなぜか見ていて飽きなかったのは、「散水車」と「路上清掃車」です

道路の路肩に水を掛けて濡らす「散水車」と、水が掛かったことで道路から浮いた土や砂、ゴミを回収する「路上清掃車」

小学校の下校時に歩道を歩いていると、散水車が路肩スレスレでゆっくり近付いて来ては、はねて飛んでくる水に大騒ぎし、そのうしろを走る路上清掃車がブラシを回転させて起きる大きな音で、友達との会話が成り立たなかったのにも面白がっていました

考えてみると、散水車と路上清掃車に遭遇することが多かったのは小学生の頃

中学生になってからは下校時刻が遅くなったし、会社勤めを始めてからはめっきり見掛けることも無く、あの2台は昼間に「はたらくくるま」だったんだな〜と、今更ながら気付きました(*´σー`)エヘヘ

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2025-01-20 11:51

案件。

皆さま、お疲れ様でございます。
はたらくくるま案件。
はたらく車で、この車が特に好き というのは無かったのですが
消防団に入り、月に何度か消防車を運転して、はや数年。
さすがに愛着が湧いてきますね。
トラックベースの改造車が消防車の正体ですが、
消火作業に特化した装備を組付けたり、搭載したりしています。
扱いには訓練が必要ですが、実際の火事場では大活躍です。
たとえ訓練でも車を走らせていると、子供たちが手を振ってくれます。
特殊車両はいつの時代も男の子の憧れなんだなと思います。
今の時期は火災予防で全国各地で夜間警邏(やかんけいら)がおこなわれていると思います。
乾燥していますので、皆さまも火の元に注意してお過ごしください。

いっきょう

男性/49歳/静岡県/何でも屋
2025-01-20 11:49