社員掲示板

  • 表示件数

案件じゃないですが

みなさまお疲れ様です♪
私は昨日、江ノ島近辺で開催された『藤沢市民マラソン』に参加して参りました!
ハーフマラソンにエントリーしていましたが、全くトレーニングをせずにぶっつけ本番という、無謀な事をやりました。
結果は…ギリギリですが完走できました^_^
それもこれも、スカロケのおかげです。
制限時間は3時間。
radikoのタイムフリーでスカロケを聴きながら走りました。
時報を聴きながらペース的に間に合うかどうかの目安が読めた事。
そして、何よりも本部長と秘書の声が走る私に力をくれました!
どうにか、2時間57分で完走できました!ありがとうスカロケ♪
次回はちゃんとトレーニングしてから参加します。

街ブラ仙人

男性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2025-01-27 15:32

案件!

本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です!

私は1982年生まれ、ロスジェネ世代です。
しかし、他を体験していないので、自分の世代が当たり前と思ってしまいます。
進学も就職も、大変だったけどそもそも大変なもの、だからこその工夫や努力、底力がついたと思っています。



ちんちくりんこのマメコ

女性/42歳/群馬県/専業主婦
2025-01-27 15:24

求人はわずか6件!!

本部長&秘書&リスナー・スタッフ・スポンサーの皆様、お疲れ様です!!

わたしは1982年生まれ。
高校卒業後、2000年に就職しました。

商業高校に通っていたため、事務職の求人が学校に届いていましたが、その数はなんとわずか6件。
成績順に就職先が割り当てられるシステムの中、私もその中の一社にエントリーし、無事に内定をもらいました。

しかし、就職して半年で勤務先だった銀行が破綻。
その後、別の会社に再就職し、現在もやりがいのある仕事をさせてもらっています。

ただ、終身雇用や年功序列が一般的だった時代と比べると、事務職には昇給制度がなく、
20年以上勤めても収入はほとんど変わりません。

最近よく耳にする「初任給30万円」といったニュースを聞くと、
ついモチベーションが下がってしまうのが正直なところです。

食べるの大好きのんちゃん

女性/42歳/東京都/会社員
2025-01-27 15:09

本日の案件

皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私はまさに超氷河期時代に就職活動を行っていました。
大学3年生の夏ころから就職活動を始め、本格的に就職活動をし始めた頃には1日3~4社の説明会をはしごし、100社程の説明会を回った結果、日本全国に支社があるような大手の会社に営業職で採用されました。
しかし時代が時代、朝は始業の2時間前には出社し、挨拶も上司が納得するような大声でしなければ、もう一度入口からやり直し。残業は毎日でほとんどが日をまたぎ、土日出勤は当たり前といった生活でした。
すぐにでも辞めたかったけど辞めれば再就職先も探すのは大変な時代だったので、なんとか踏ん張っていましたが、結局体調を崩し2年ほどで退職することになりました。
その後、資格を取得し現在は全く違う職種で働いています。
私は当時の上司のようにモラハラ・パワハラで怒りながら今の若い子を指導するつもりは全くありませんが、注意したいことがあってもうまく注意できません。
常に顔色を伺いながら冗談半分で「あの時のあの対応はちょっと違ったかもね」と言ったとしても、「はぁ、そうですかね」と言う程度で全く反省する態度が見えません。
また雇用してもらえていることへの恩返しで行っている行為についても、「企業戦士ってやつですよね?給料にならないことするって意味わからないです」と言われることもしばしば。
時代だからと言われたらそれまでなのですが、やはりもやもやします。
何だが愚痴ばっかりになってしまいました。すみません。
同世代の方々、全く対応の違う上の世代と下の世代に挟まれていると思いますが、何とか踏ん張っていきましょう!

ボロ雑巾

男性/43歳/千葉県/会社員
2025-01-27 14:47

ロスジェネ案件

ロスジェネ世代の私が新卒で働き出した頃は、わずかな初任給で奨学金の返済をしながら都内のマンションで一人暮らしして通勤。残業代はすべてみなし残業とされ、働いても働いても増えない給与。タッパーにご飯と激安レトルトカレーを詰めて会社に持って行ってました。
その後、声をかけてくれた会社に転職。フリーランスのお仕事で、社会保険には入れなかったですが、そのぶん掛け持ちでバイトもできたので、バイトと仕事を両立して頑張りました。
昨年、ようやく長い長い奨学金返済の日々も終わり、無事に完済。
わたし、頑張ったー!!!
ロスジェネ世代、みんなホントよく頑張ってるよー!!!

のすみ

女性/40歳/埼玉県/医療事務
2025-01-27 14:26

案件

皆さま、お疲れ様です
1974年生まれですが
進学した人ほど就職が難しい年代です
私は、専門学校卒業で20歳での新卒でしたが
かなり厳しい就活でした
さらに2年後の大卒の方々は、
もっと就職が難しい時代でした
これからむかえる老後も、自己責任って言葉で、
片付けられていてしまいそうです
いろいろな事柄の間で、
上の世代からも下の世代からも、
理解されずに取りこぼされていると感じます


まっこうきりん

女性/50歳/茨城県/自営・自由業
2025-01-27 14:19

投稿多そうなお題!

本部長、秘書、スタッフの皆様お疲れ様です。氷河期と言われる世代です。確かに就職難や派遣切り、雇い止めなど痛い目に遭いましたかそれらは人生の肥やしになり、今は働きがいのある良い職場で働けて幸せに過ごしています。自分の経験に感謝です。周り見ていると仕事でヌルッと苦労なく生きてこれた方は打たれ弱く意見が青い感じも散見するので、若いうちに苦労しておくと打たれ強くなるというか笑、いろいろな事に対して対処法か身につくので苦労も悪くないです。
ロスジェネ世代でワガママな方もたまにいますが、大抵いい歳なのに実家住まいです。見るたびに40歳過ぎて実家住んでたらダメなのだなと思います。まだ実家住んでるロスジェネ世代は独立しましょう。年収が低いから実家出れないのではなく、実家出ないからいい歳なのに年収上がらないのです。雇う側の会社はそういうところ見てますからね。家賃かからないならこの人にはこの程度の給料でOKと判断されがちなのですよ。

パプリカ27

女性/50歳/東京都/会社員
2025-01-27 14:14

平成6年

先輩達から聞いてた話と全然違いました
内定拘束で旅行行ったとか…オレら全然無かったし

骨の髄まで二階堂炭酸割

男性/53歳/東京都/自営・自由業
2025-01-27 14:13

本日の案件。

皆様、お疲れ様です。

1975年生まれ1999年に小売会社へ新卒入社しましたが4年経たないうちに倒産し、現在の会社へ転職しました。

大学4年時の就活で覚えているのは、企業の面接会場で面接が一緒になった人とお互いの就活状況を聞きあったりしていました。そこそこ良い大学の方でも害虫駆除の会社からしか内定をもらえてないと聞き、三流大学に通っていた自分自身は内定なんかホントに取れるのかなと常に不安を抱えながら就活していた記憶があります。

最近、初任給を大幅にアップする企業が増えていますが、今の40代既存社員のことも賃金アップなど行ってもらい大事にしてもらいたいです。

優秀な人材を確保する為に初任給を上げるようですが、『優秀な人材』=『仕事ができる』が必ず成立するのか疑問です。

ゴンタロウさいたま

男性/49歳/埼玉県/会社員
2025-01-27 13:58

ロスジェネ案件

ロスジェネ世代です。
バブルを謳歌した人達のツケを払い続けた世代とも言えるのでは無いでしょうか。
就職難を乗り越えて会社に入ってもポスト無し。
収入の伸長率が悪かった世代ですね。
経済が少しずつ回復してきたと思ったら、会社は若い世代に出世のチャンスを与えてる。
少子化で我々に年金が本当に入ってくるのかも当てにならないし。

コンプラなんて名ばかりのそんな苦難の時代を乗り越えてきた世代だからこそ、踏ん張る力は一番あると思っています。
若い世代にまだまだ負けない気持ちで頑張りますよ。

大福たらふくたべたい

男性/51歳/千葉県/会社員
2025-01-27 13:47