社員掲示板
ロスジェネ世代限定案件~ちょっと聞いてよ!本部長!〜
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です
どうやら丁度そんな世代な様です
同じ世代の人達なら皆様共通かもしれませんが、老後が不安です
個人的にはさして高い訳でもない収入で子育てして、無事送り出したあと、老後の蓄えなんてゆとりもなく過ごしたのは自業自得としても、当然定年延長後も何か収入源がないと年金だけでは生活が厳しい
にも関わらず、就職氷河期は老後にも当てはまる世代です
お国の政策にケチを付けたい訳ではありませんが、老後資金用に運用が始まったNISAやiDeCoもいつ条件が改悪されるのか信用ままならない状態です
日一日衰えていく事を前提の自分にどんな事前準備が有効かなんて判る筈もないけど、出来る事を一つ一つ探しながらやっていく
それしか無いんですよね
不安がとても強いですが………
おのぼり
男性/50歳/神奈川県/会社員
2025-01-27 11:20
ロスジェネ世代限定案件
みなさま、おつかれさまです。
就職氷河期、就職できただけでも良かった。
2001年、ウチの専門学校で就職できたのは半分もいませんでした。
私が今の会社に内定が取れたのは、内定式の2日前。
明後日、内定式にこれますか?という電話でした。
Webデザインとか興味あったけど、軒並み門前払い。
三次まで行ったN〇VAは、大阪面接で落ちました(受からなくて良かった)
就職博も何度も行きました。探していた名古屋だけでなく東京にも。そこで出会ったのが、今の会社です。
手応えなく帰ろうとしたところ、就職博のスタッフさんが、もう一社、あそこ空いてるから受けてみない?と促されました。営業事務でした。
名古屋にも事務所があります、と面接に進めたのがお盆の頃でした。
でも営業事務に興味なく内定後も探したけど、どこもダメでした。
掴んだ藁で20年超勤務。いろんな部署を経験しました。
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2025-01-27 10:53
案件。
皆さま、お疲れ様でございます。
ロスジェネ案件。
1998~1999年に入社して25年になり、先日勤続表彰をいただきました。
入社時に10人いた同期は、まだ5人(計6人)残っています。
なんとなく当時は学部学科に関係なく配属されたところで学び、ガンバって
そこの業務を覚えていったような気がします。
極端なことを言うと農学部を出ていても機械の組み立て部署 といった感じでしょうか?
何年入社は○○世代とどこかの生命保険会社さんで名付けてくれていましたが
自分たちの世代は「形態安定シャツ」でした。
耐摩耗性の新人が多く、ソフト仕上げで、丸洗い(厳しい研修・指導)はO.K.だが、
型崩れ防止アイロン(注意・指示)が必要。だったかなと思います。
そこそこ無理言っても、ガンバれちゃうってことですかね。
いっきょう
男性/49歳/静岡県/何でも屋
2025-01-27 10:46
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です
1977年生まれ就職氷河期で真っ只中の世代です
今ほどネットも普及していない時代で情報集めも大学の就職窓口に行くか、就職情報誌を購入し隅から隅まで読みとにかく面接受けるそんな就活していました
私自身は一年就職浪人したあと今の会社に就職
苦労しましたが拾ってくれた会社に感謝しながら仕事しています
人見知りの営業マン
男性/47歳/愛知県/会社員
2025-01-27 10:42
ブルーオーシャンを聴きながら仕事中
ブルーオーシャンのゲストの小袋成彬さん
面白すぎる
感性への投資は惜しまないって良いなぁ
色々限界はあるけど激しく同意しました
彼の発想も素晴らしいけど
実行力がもっと凄い
色々思いついても実行しなくちゃ
そしてやりきらなきゃ、ね
彼の話からすごく勇気と希望をもらいました
なんとなーく何をしたら良いのかわからない
とか、何にもやる気が起きないリスナーさんがいたら
タイムフリーで聞いてみて
言動も行動も素晴らし過ぎて
ちょっと引くかもしれないけど
ナチュラルな姿勢でやり切れる彼の姿
カッコいいなぁ
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-01-27 10:38
フリーメッセージ:スカロケは入院の支え
初めて書き込みします。一昨年我が家で初めて車を購入しました。普段は徒歩やバスでの通勤なのですが、雨の日、灼熱の日、極寒の日は、同じ会社に勤める夫と車通勤をするようになり、帰宅時につけていたラジオでスカロケと出会いました。やしろ本部長、浜崎秘書の温かい寄り添いにすっかりはまってしまい、いまでは徒歩で帰るときもラジコのライブ放送を聴きながら帰っています。
さて、夫は年末から風邪気味だったのをこじらせて肺炎で入院となってしまいました。なかなか熱がさがらず厳しい容体が続いたのですが、そんな日々でもスカロケを聴いていて、次々LINEが届くのです。「今週は秘書がお休みだ」から始まり、「ゲストは白井貴子さん」「いちごおいしそう」「そういえば王将で油淋鶏食べたことないね」「今日の議題はカレーだよ」などなど。私は一番搾りを飲んだり、急遽カレーを作りながら「いちご買っていく」「はんこ」などと返信。離れていても一緒にラジオを聴いているかのようでした。スカロケは確実に夫の支えのひとつだったに違いありません。本当にありがとうございました。
そんな夫ですが、無事先日退院し、今日から出勤しています。あせらず少しずつ復帰していけるといいなと思っています。やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様も体調に気を付けて、今年の冬を乗り切りましょうね!
ちふよか
女性/53歳/東京都/会社員
2025-01-27 10:33
ロスジェネには入ってないみたいですが。
高校卒業して就職しましたが
景気良かったのは最初の1~2年じゃなかったかなぁ
(´-`).。oO(
それから、2回会社潰れたりして
それ以来ずーっと景気悪いですね
このまま定年迎えそうです。
松戸マックス
男性/55歳/千葉県/会社員
2025-01-27 10:13
ギリギリですかね?
1974生まれなので、ギリギリ、ロスジェネですかね?
しかし、冬になると流れてくる「JRスキーもの」の曲。。。
いわゆるZOOの『Choo Choo TRAIN」なんか聴くと、
「いいなー!大人は夜からスキー行っちゃうんだろうなー…」
って憧れてた世代。
もしくは山下達郎の『クリスマス・イブ」を聴くと
「いいなー!大人はクリスマス・イブに恋人とプレゼント渡し合うんだー…」
って憧れてた世代。
とにかく、大人がキラキラしてて、憧れてた。
けど、自分が大人になってみたら、高校生とかがフューチャーされて、コギャルとか出てきて、世間は20代に興味ナシ。
大人は全くキラキラしてなかった。
チップスウェル
女性/20歳/北海道/会社員
2025-01-27 10:11
ロスジェネ案件
お疲れさまです。
1980年生まれの人は【松坂世代】でもありますよ!当時は新しい世代と絶賛されていましたよ。
わたしは79年なので違いますが。。
同級生に吉川ひなのちゃんと蛯原友里ちゃん、押切もえちゃんと大島親方がいます!
どんこ
女性/45歳/神奈川県/会社員/2児の母
2025-01-27 09:45
氷河期世代…
お疲れ様です。
就職氷河期が故に…「やりたい事」よりも「雇ってくれるならどんな所でも」…というスタンスで全く興味のない零細「建設会社」になんとか入社し、「給料アップ」や「ボーナス」は完全に「都市伝説」で、「長時間残業」や「休日出勤」は当たり前、そして「低賃金暴労働」かつ日本の悪しき風潮の「パワハラ」が色濃く残った環境で新卒から17年働きました(笑)
とにかく嫌だったのは、バブルを経験した人たちの「バブルの時の建設業界はヤバかったw」という「過去の自慢話」でした。
「ボーナス」がいくらだったとか、入社1年目でも「新車」がキャッシュで買えたとか、散々自慢話を聞かされた後に…「ま、今は不景気だからね」とか「運が悪かったね」と言われると…本当に嫌気が差してましたね(笑)
で、追い打ちを掛けるように2008年の「リーマンショック」で建設業界が一時期ズタボロになり、労働環境改善や給料面の「期待」も「希望」も絶たれ…それでも「まだ働けてるんだからマシだよ…」と自分に言い聞かせて働いてました。
ま、そんな時代を生きてて感じる事は、国全体の「不景気」を個人の「自己責任」で立ち向かえ的な風潮は流石に無理があるって事ですね(笑)
何となく氷河期世代には冷たい国・日本。
どうかスカロケだけは…スカロケだけは氷河期世代のリスナーの方々に優しい「ラジオ」であり続けてくださいm(_ _)m
ピカソ
男性/42歳/東京都/自営業マン(独身)
2025-01-27 09:43