社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

皆様、お疲れ様です。

私はロスジェネ終盤の年代になるようです。就職できただけ御の字と思っていました。
今ならパワハラになる事も、それも仕事の一部という認識でした。
仕事ができない自分が根本に原因があるので、上司の言い方などは関係ないものと思っていました。
今では、当時のおかげで、ちょっとのことでは動じなくなりました。仮に今の新卒採用者より、給料が低くても、そんな時代を経験し、ある意味時代の変わり目にいることが、自分の自負心になっていると思います。そうでも思わないと不満が募ります。

お晩(ばん)で、すげち

男性/41歳/神奈川県/会社員
2025-01-27 17:50

2年足りない

皆様お疲れ様です。

40代限定ということでその世代にしかわからないこともあるかと思います。私の場合、姉が当てはまるわけですが私の親世代もそれまでの常識が通じなくなったり私自身もリーマンショックなどありました。下の世代も売り手市場という名の人手不足、技術継承問題など国難とも呼べることだと思います。

風は上で吹いている

男性/38歳/千葉県/会社員
2025-01-27 17:49

案件

本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
私は昭和53年生まれの平成13年(2001年)就職のまさにロスジェネ世代です。
私は中学生の時から公務員になりたいと思っていました。高校卒業する年にも景気が悪いし就職難という話はニュースでも見ていましたが、大学在学中のうちにはなんとかなるだろうと若いおバカな私は信じていました。
しかし、良くなるどころかどんどん就職難から就職氷河期と言われる程に悪化していきました。
不景気になると公務員希望者が増加します。
好景気には高学歴の学生は民間を希望しますが、不景気には高学歴者が殺到、もちろん私はそんな人達と戦い勝ち取るのは困難と予想。そして公務員を目指し公務員試験を終え不合格してからでは民間に就職はほぼムリだし就職浪人することもできないと学校推薦で就職を決めました。
今は共働きが当たり前ですが、私が就職した会社は妊娠出産育児との両立はほぼ不可能なため私も例外なく退社しました。
どこでも就職できれば御の字な空気でやりたい仕事、将来設計なんて考えられなかった失わされた世代のように感じます。
今は専業主婦で、なんだかんだ幸せなのでそこまで後悔することはありませんが、来世は公務員になってバリバリ働きたいです。

ションボリクリスエス

女性/46歳/神奈川県/専業主婦
2025-01-27 17:48

ロスジェネ世代です

本部長、秘書、リスナー社員のみなさん お疲れさまです。ロスジェネ世代でございます。

ロストジェネレーションなんて言葉は本部長と同じく苦手なのですが、何も出来ない世代ではないことはしっかりと伝えていきたいです。
就職出来ず非正規雇用の人がほとんどだったり、本当はやりたい仕事があっても倍率が凄すぎてチャレンジする気力すらなかったり(教員試験なんてまさにそうでした)、人にもよりますが社会に出て働くとなった時にあらためて「やりたいことが出来ない」こともあるんだと突きつけられたなと思います。

それでも時が経ちまたロスジェネ世代に光が当たりそうな今、私はあの時やりたかったことに再チャレンジしようと頑張っています。
年齢なんて関係ない、やれることはまだある!
いつどんなチャレンジをしてもいいんだということを伝えられるように頑張っていきます。
年齢を重ねたぶん覚えが悪くなったり、日々のやることも沢山あるのですが、自分の為の時間を大切にして日々充実していますと心から言えるようになりたいなと思います。

決意表明みたいになりましたが、回り道をした分きっと満足度も高いはず。
ロスジェネ世代ともに頑張りましょう!

ハル。

女性/47歳/東京都/会社員
2025-01-27 17:46

カラムーチョ

湖池屋のカラムーチョを最近食べました
一口食べると辛さがきて水が欲しくなりますね
一時期はにんじんとカラムーチョをマヨネーズで混ぜて食べたけど、少し辛さが中和されました

khira

男性/32歳/愛知県/会社員
2025-01-27 17:46

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
1981年生まれ、新卒2004年だったかな、確か。ロスジェネ世代最後あたりで辛酸を舐めていました。
もちろん新卒ストレートに就職なんかできず、まずは市役所の非常勤職員をしながら就職を探し、もがいていました。
少ない収入の中で少しだけ実家に入れて、しばらくしてやっと実家を出たものの、収入が上がることもなく、生きていくってこんなに金がかかるのかと実感した20代。なんでこうもうまくいかないのかと、嫌になったことを覚えています。
20代後半から今も個人事業主として働いていますが、手取り20万超えたら「あ〜、がんばったなぁ!」と思えるくらい低収入なので、がんばって今日も自炊です。

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2025-01-27 17:44

ハラスメントハラスメント

お疲れ様です。
初投稿です。掲示板に書かずにはいられませんでした。
1980年生まれでロスジェネ世代らしいです。そんな呼ばれ方をしていること自体が既に涙が出そうです。
若手の頃はバブル世代の上司達には『お前の代わりは幾らでもいる』など、今で言うパワハラを受け続け、自分たちが管理職になると当時の上司たちや会社から『若手にはパワハラするな!』というパワハラ。
結果、部下たちは権利ばかり主張し、仕事が終わらなくてもしれっと休暇を取得。部下の終わらない仕事は我々は世代がやらされる。。。給料の上昇カーブが急に緩くなり、バブル世代は逃げ切り、若手ばかり優遇。
なんなんすかね。

コーヒーおかわり

男性/20歳/東京都/会社員
2025-01-27 17:42

案件

本部長秘書お疲れ様です。つい先日40歳になった1985年早生まれ。ギリギリロスジェネ世代です。

私は高卒で就職をし、今年で勤続21年になります。

私が入社した直後からどんどん景気が悪くなり、そしてリーマンショック。給料はほとんど変動がないまま数年がすぎ、ボーナスは下がる一方でした。
そして最近ようやく入社当時のボーナスへ近づいてきた次第です。

それなのに新卒は私がもらっていた給料よりもはるかに多くもらっている。
きっとボーナスも当時の私よりもらっているのかも。

物価高というのもありますが、なんだか書いている内にモヤモヤしてきてしまいました。

これがロスジェネなんでしょうか。今まで気にしてませんでしたが確かに何の恩恵もうけてないかも。

ひままま

女性/40歳/茨城県/会社員
2025-01-27 17:40

本日の案件

お疲れさまです。
本部長と同い年のロスジェネ世代です。
私は専門学校卒なので本来なら97年に就職するはずでしたが、就職先は皆無状態でした。
社会体育(水泳のインストラクターなど)が主な就職先だったので本当に行き先がありませんでした。
なので、卒業後しばらくはフリーターでした。
25歳ごろになり、さすがにこのままではダメだと思い、派遣登録をしてこれまで無縁だった事務職へ。
そこから職を何度か転々として今は正社員として働いています。
転々とした職の中で身につけたスキルを武器にして、というほど偉そうなものではないけれど、正社員を勝ち取るまでがとても長かったです。
今は会社を選べる時代なので、どこも人手不足、良い人材はもっと良いところへと簡単に辞めてしまう。
そして私たちのようにやっと雇用してもらえたと思う年代しか残らない、実に複雑です。

毎日テニス

女性/48歳/千葉県/会社員
2025-01-27 17:37

本日の案件

本部長、秘書、スタッフさん、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。

一応1979年の45歳でまさに世代なので書き込もうかな?と思ってましたが、何書けばいいのやら悩ましいので何書こうかなー?って思いながら放送聴きつつ考えてました。

その結果、ちゃんと働いている分は給与に反映されるようになってくれて、同じ仕事してるのに年代で格差があるなら是正はされてほしいなー。と。ついでに言うとロストさせた人たちからロストした分の補填はしてほしいとは思いますけど。

今後、玉木さんがどう支援してくれるつもりなのかはちょっと注目しています。

長良川のうー

男性/45歳/埼玉県/会社員
2025-01-27 17:36