社員掲示板

  • 表示件数

おはようございます。


とっても寒い金曜日朝です。
風が無いのが救いです。
今日で 1月も最終日です。
今日は、会議で内勤⤵︎



 今日も楽しい 1日になりますよう
    ほんのちょっとだけ頑張っちゃって
            行っちゃいましょ〜♪



Yahoo!天気予報で日曜日の天気予報が
発表されました。
わたしは、まだ信じませんよ。
雪雨マークが無くなることを願って
日曜日のバイト準備致します。
八百万の神にお願い致します。
雪雨マーク無くなりますように!
パチパチm(_ _)m

早いもので今日で 1月が最終日
歳と共に月日が早く通過して
行きますね。

昨日で会社の事務員さんが退職
されました。
寂しですよね。
その方の今後に幸あれ。


     ♪♪今日も笑顔で過ごしましょう♪♪




はくすいⅡ

男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2025-01-31 05:10

おはようございます!

本日は神奈川県川崎市麻生区〜

今日も一日安全作業で頑張ろう!
ご安全に‼︎

娘ラブ

男性/52歳/千葉県/事業部長
2025-01-31 02:31

映画音楽をリクエストしたい。

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま
『スティング』という映画にて、使われた『エンターティナー』という曲を皆さまと共に聴きたく思い、投稿させていただきました。

なお、この映画は、ポールニューマンとロバートレッドフォードの二枚看板による映画に劇中歌として使われ、痛快でしたので、みなさまと共有させてくださいませ。

ハロー不苦労(楽)

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-31 01:38

ふと、思い出した。

節分でまいた炒り豆。
はいて集めたり、余ったりしたら、
洗って、炊き込みで『豆ご飯』にしたら美味しいよ。

いつも軽く塩味つけただけなんだけど。

今年は油揚げとか鶏肉入れて、薄く甘辛醤油みたいにしてみようと思ってる。

豆の存在感なくなっちゃうかな??(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

コーギーモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2025-01-31 00:53

悪ノリ

60年くらい前、テレビの創成期から番組を作ってきた、放送作家の永六輔さんが「テレビはもう自分が関わるメディアではない」として、ラジオパーソナリティに拠点を移したのが、40 年くらい前。

そこから10年くらいたって、1990年代に「若いスタッフが熱心に誘ってくれたから」と【 二、三が六輔 】という深夜バラエティのテレビ番組で復活したのが30年くらい前。

ゆったり、じっくり週替わりのテーマを取り上げつつ、テンポは良く、一芸に秀でたエンタテイナーや芸人をゲストに呼んだり、良い番組で僕は20代だったけど毎週楽しみに見ていました。

ゴールデンのバラエティ番組が乱れてきて、素人や若手芸人をめちゃめちゃにイジるような番組ばかり増えてきた頃だったから、丁寧に作られたバラエティが当時は逆に新鮮に感じました。

「テレビ放送でラジオみたいな番組をやる」という永六輔さんのコンセプトもあったから、ラジオリスナーの僕には好ましく感じたのかもしれない。

フジテレビでは『オレたちひょうきん族』などがヒットして、三宅D、横澤P、港Pなどが有名になって番組内でイジられていたから、今の港社長を見ていると隔世の感がある。

あの頃からだんだん、スタッフやタレントの「悪ふざけ」ばかりになってきて『楽屋オチ』『身内ネタ』を切り売りして番組の質を低下させてきたようにも、思うけど…

ちょっと待てよ、と
永六輔さんだって放送作家兼ディレクターだったけど、同じく放送作家の青島幸男さんや前田武彦さんと共に画面に出てきて、芸人と一緒にガチャガチャやりだした元祖ではないか(笑)

もともとテレビとはそうしたスタッフの悪ノリを放送に乗せたい誘惑から逃れられないメディアだったのかもしれない。それがまたウケが良く、一定の数字が取れるなら、なおさらだろう。

ただ『悪ノリ』はテレビ画面の中に収めておくべきだった。悪ノリがそのまま仕事外のハラスメントに発展したのか、むしろ、テレビも私的な場も区別が出来なくなっていた、といったところか。

コーギーモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2025-01-31 00:42

今週も…

スカロケ聞けませんでした。。

とにかく生きていくことだけ、しよう。

今日の引きこもりラジオ、聞けたらいいな。

やすえ

女性/30歳/岐阜県/B型作業所
2025-01-31 00:15