社員掲示板

  • 表示件数

職場のモヤっと案件

みなさま、おつかれさまです。

うちの会社、窓も大きく見晴らしが良い。
太陽光がよく入り、冬場でもクーラーがいるくらい室温もあがります。
なので、毎朝、ロールカーテン閉めます。
午後になると眩しくなるからブラインドも下げます。

それを毎日、22時になるとあげに来る人がいます。一度総務にも訴えたけど、聞いてもらえませんでした。

おぎぃ

女性/44歳/東京都/会社員
2025-02-10 14:55

職場のモヤモヤ案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!

オフィスで情報伝達する方法は色々あると思いますが、今の職場に入ってから少しモヤモヤしたことがあります。

ある日、休暇取得翌日に出勤し自分のデスクを見ると、そこには目を疑う光景が。
デスクのど真ん中に数枚、メモ用紙がセロハンテープでベタベタと貼り付けられているのです。
内容は電話応対メモだったのですが、それを残した本人たちに会っても、何の一言もなし。
「俺のデスクは掲示板か!?」という感じで、なんだか気分が良くありませんでした。

伝え忘れ防止なのだとは思いますが、こんな方法よりも、せめてデスクの端にメモを置いてくれるとか、メモしておいて朝イチで伝えてくれるとか、もっとスマートな方法があるんじゃないかなぁと思いました。

こんなことに対して小言を言うのも何だかなぁと思い、モヤモヤしながら現在に至ります。

じゃみ

男性/38歳/福島県/会社員
2025-02-10 14:52

仕事モヤモヤ案件

皆様、お疲れ様です。
自分が仕事中に感じるモヤモヤは「私、昨日まで休みだったんだけど、休んでいる間何かありましたか?」と聞かれる事です。
自分は昔から時間に余裕を持って出勤し、勤務前に業務記録を読み込む様にしています。自分のスタイルを周りに求めようとは思いませんが「あなたが何日休んでたかなんて把握してないし、自分で休みの間の記録読んでくれよ。」と思ってしまいます。

ミズキーニョス

男性/45歳/東京都/社会福祉士
2025-02-10 14:49

職場のモヤっと案件

お疲れ様です。
今に始まった事ではないのですが、
職場のスタッフにモヤっとしています。
どこの職場でもあると思いますが、
その方は人間関係が上手く築けない方らしく、
人を選り好みしてしまい、態度に出します。

本人は歩み寄っているっぽいのですが、
側から見るとかなり言い方はキツめ。

接客業なので、常連様から「店の空気が悪い」と
ご指摘いただくこともありました。

都度、店長がその方に注意はしているのですが、
なかなか治りません。
そもそも「私はあの子と働きたくない」と
拒否発言をするなどして、困っています。

先日、拒否されているスタッフ分の
まかないを作らない!ということがありました。
また別日にはついに店長の分のまかないまで
作らなくなってしまったそうです。

人間なので、
人の好き嫌いはあって然るべきだと思います。
何度言っても上手くできないスタッフもいます。
でも仕事ですし、ましてや20歳近くも年下の子に
キレると言うのはいかがなものでしょうか。

上手く人間関係を築くのも職場スキルの1つです。

それならば、こちら側の指示を変えるなど
相手を責める前に自分を変えるという判断には
ならないのでしょうか。

まかないを作られなかった
スタッフ分のまかないは私が作ります。
正直、時間もかかるし、ピークタイムは大変です。

スキルもある方なので、私は尊敬しています。
ただ、その人間関係を育めない、
できないと言うより、やらないと言うスタンスに
モヤっとします。

みんな多かれ少なかれ、思い通りにならないことを抱えながら働いていると思います。

何とかしてほしいです。



レモンくのいち

女性/39歳/神奈川県/自営・自由業
2025-02-10 14:36

職場のモヤモヤ

本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れさまです!
私が抱える職場のモヤモヤ。それは、
館長(上司の方)、私たちを置いてけぼりにしないで〜!です。

館長は現場主義でありつつ、有名大学出身でいわば問題解決のエリートみたいな方(本人談)なのですが、自分で何でも解決しようとします。
クレーマーさんの来館時の対応や、今後の図書館運営の検討など様々なことを行っていただけるのはありがたいのですが…。
カタカナ用語が多かったり、現実にはすぐ取りかかれない野望を私に話すことがあります。私や他の職員さんは、「…はて?亅となることがしばしば。

館長、色々やりたいのはやまやまですが、私たちのことも少しだけ考えてくれると助かります…。

空っぽのオレンジ

男性/28歳/高知県/公務員
2025-02-10 14:28

職場のモヤッと案件

皆様お疲れ様です。

職場で「知っている人としか挨拶を交わさない」人が多いことにモヤッとしています。
挨拶って人としての基本的なことじゃないですか?!

朝の出勤時に廊下をお掃除してくれている方、他部門のスタッフ、同職種のスタッフなどすれ違う人は様々ですが
朝会ったら自然と「おはようございます」って言ってる私がおかしいの?
仲良しの人にだけ挨拶する人が多い環境に、もう何年もモヤッとしています!

早くしなさい!が口癖

女性/52歳/千葉県/看護師
2025-02-10 14:22

職場のモヤっと案件

皆様お疲れ様です!

私が働く部署は、20代が私だけで、あとは40代〜60代で構成されています。そのため、何かにつけて「若いね〜!」と言われます。私はそれが、時々しんどいです。

入職した時も、「若いから仕事もすぐ覚えて良いわね〜」とよく言われました。ポジティブな意味で言ってくださったのだと思いますが、教わったことをノートにまとめて復習したり、先輩の電話を盗み聞きしてこっそり学んだり、影で努力をしたことで成果が出ても、全部「若いからできる」みたいにまとめられている気分になってしまうことがありました。自分の考えすぎもあると思いますし、若いからできることもあると思います。

インフルエンザが流行り人手不足が続いた時も、疲れているのはみんな同じ!と思い、笑顔で頑張っていました。連日の残業で身体は限界でしたが、「若いから元気でいいね!余裕だね!」と言われ、嬉しいような、しんどいような気分でした。

どんな年齢や役職でも、それぞれの悩みがあると思いますが、若くても疲れることあるぞー!と大きな声で言いたいです笑。

こむぎの子

女性/24歳/長野県/会社員
2025-02-10 14:16

職場のモヤっと案件~これどう思います?〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私の職場では、夜勤ありのシフト勤務という仕事の性格上、社員の健康を増進するための活動が行われています。健康診断の項目の見かた、運動する習慣を意識させるポスター、バランスの良い食事を促すためのポップ…。どれも意識付けには良く、私も気を遣うようになり、感謝しています。

一方、休憩室の自販機を見てみると、エナジードリンクやカップラーメンなどが見立ち、サラダが売っていたりすることはありません。健康増進のために、自販機の中身まで改革の手が降りてきてくれると嬉しいものです。

本部長や秘書は、自販機でいつも何を買いますか?

エイトイレブン

男性/37歳/東京都/会社員
2025-02-10 14:10

本日の案件

本部長。秘書。リスナー社員の皆様お疲れ様です
本日のモヤっと案件
待ってましたー常にモヤモヤしてます
言いはじめたら止まらないくらいの職場です
まずは、入職した次の年からお給料が上がりません
さらにはボーナスは入職の年が一番たかかったです
さらに、さらにパワハラ万歳です
モヤモヤしすぎて麻痺してます
本部長。秘書。
私のかわりに、そんな職場に怒ってください

ゆっこち-

女性/50歳/東京都/看護師
2025-02-10 13:57

本日も職場もやっと案件

やしろ本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さん 今週も月曜日からお疲れさまです。

今日の案件 私の今現在勤める会社は従業員は自分だけ
他には社長の息子とその母親だけのいわゆる家族経営な感じです。 職種がちょっと特殊と言うのかスーパーなど冷蔵冷凍の設備の保守点検や設置施工といった感じで
24時間日曜や祝日だろうと関係無く修理などが入れば仕事に行かねばならないと言うかなりハードな仕事

そうなると若い人(20代から3〜40代)が全くいない感じで自分を含め年齢が上の人が老体に鞭打ち働くなんて感じでこの先がかなり心配と言うか 今自分が病気や怪我などで働けない環境になれば会社は成り立たないと言うか誰も仕事してくれる人がいないって 
そんな状況にも関わらず会社は新しい従業員を入れる訳でもなくいったいこの先のことどういう風に考えてるのか先行き不安です。

ブライアンMADAOセッツァー

男性/56歳/富山県/会社員
2025-02-10 13:55