社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
山形の方言で「うるかす」という言葉があります。
これはどういう意味でしょうか?
次の3つの中から選んでください。
➀泣かしてしまう
➁水に浸け置きする
➂殴る
正解は➂の『水に浸け置きする』です。
食事が終わったあと食器を水に浸け置きすることを「うるかす」と言います。
「食べ終わったら茶碗ばうるかしておいてな」
などと使います。
ちなみに➀➁を山形では「まるいち、まるに」とは言わず「いちまる、にまる」と言ったりします。
カッコも「いちかっこ、にかっこ」と言ったりしてました。
ピピPFM
男性/49歳/山形県/会社員
2025-02-11 17:29
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
私は鹿児島出身なので鹿児島弁で問題です。
『むぜー』の意味わかりますか?
赤ちゃんを見た時によく言います。
答えは可愛いーです。
ブッシー
男性/54歳/東京都/会社員
2025-02-11 17:29
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は!北海道です!
千葉に来て15年…まだまだ抜けない北海道弁
色々ありますが、「おっちゃんこして!」が全然抜けず…だいたい伝わりませんwww
しばらく保育士をしていたので…1日中連発。
みんな空気を読んで動いてくれるいい子たちばかりだったなぁー笑
「おっちゃんこして!」何かわかります?
「お座りして」なんですよねぇー
北海道は標準語にちかいので気づかないことが多くて…この先もきっと抜けないなぁ
お掃除戦隊クリーンジャ!
女性/39歳/千葉県/パート
2025-02-11 17:29
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
佐賀県で楽しく拝聴している、私が佐賀弁クイズを出させていただきます。
「なおす」
標準語の修理するの意味で用いますが、佐賀弁のなおすは「片付ける」の意味です。
修理するの意味でも用いますが、普通佐賀県で「なおす」と言ったら片付けるの意味になります。
標準語と同じ言葉なので、佐賀県以外の方に、方言と知らずに使って会話が噛み合わなかったという話も珍しくありません。佐賀県の方と話す時に「なおす」が出たら注意です。
推しの名前をスクリーム
男性/22歳/佐賀県/公務員
2025-02-11 17:28
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は岩手出身です。
我が地元の方言は『えんずい』。
こちら名詞の延髄ではなく、形容詞です。
お分かりでしょうか?
しっくりこない、違和感があるという意味合いです。服を着たときにどこか引っかかったりして違和感があるときに使ったりします。
便利な言葉なのに、なかなか同じ意味の言葉に出会えず、ずっと封印しています。
そして、この単語、同じ岩手県内でも他のエリアの人には通じません!地元宮古では普通だったのが、同じ県内の盛岡(岩手の中では都会)では笑いの対象となりました。。
なんと内陸では『いずい』の方が伝わるようです。
同じ県内でもここまで違うか、とカルチャーショックを受けたのは20数年前のことです。
ついつい懐かしくて投稿しました!
ジャンパーのぼる
男性/40歳/東京都/会社員
2025-02-11 17:27
本日の案件です
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
群馬県民です、ちょっと趣旨と違うかもしれませんが標準語だけど方言的な使い方する言葉がありますのでそれを問題にしてみました
Q、群馬で「こわい」は恐怖を感じる以外の意味がありますが何でしょう?
A、病気などで調子悪い感じを「こわい」と言います
なので子供がちょっとこわいと言うと風邪でもひいたと思い、体調不良そうな人にはこわいですか?と尋ね他県の人だとポカンとされます
ことなが
男性/47歳/群馬県/会社員
2025-02-11 17:27
本日の案件
大学の寮に入って3日後くらいの時に、福井出身の友達が、「ゆっちゃんはの〜。二階のはなだ〜。」と言ってました。はなの意味がよくわからず。
私は二階の「華」(華やかで美しい人)と思ったのですが、意味は、二階の「端」の部屋という意味で、分かった時はみんなで大笑いして打ち解けた思い出があります^_^
にっこり
女性/53歳/千葉県/専業主婦
2025-02-11 17:27
「方言大解放!案件 ~本部長、これの意味わかりますか?~」
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です
沖縄の方言です
さて問題です。
本部長は『にーぶい』だねー
さてなんでしょう?
答えは本部長は眠いねぇです
他には『ちむじゅらさん』は美しい心
『ヌー』は何?
どうでしょう?
本部長分かったかなぁ
南国の蒼空
女性/56歳/沖縄県/パート
2025-02-11 17:27
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れさまです。
本日の案件の方言ですが、僕が住む静岡県は訛りはあまりありませんが、方言は多くあります。特にある程度年配の方になると結構強めだったりします。
「やんでけ。」「とんでけ。」
これはやんでけは歩いていけ。とんでけは走っていけ。
他にも標準語だと思って使っていたら違ったものもたくさんありますねー。
静岡の有名な方言は、最後にらを付けるもの。
食べるら?知ってるら?だったり最後にだらが付いたり。振り返るといろんな方言がありますね!
ショータ
男性/40歳/静岡県/会社員
2025-02-11 17:27