社員掲示板

  • 表示件数

案件

本部長 秘書 社員の皆さん お疲れさまです。
これは分かりますかね?「ちょされた!」……答えは「騙された」です! これは分かるかな?「ふぅがわりい!」……答えは「格好がワルい!」分かりましたか?

館山の管制塔

男性/53歳/千葉県/会社員
2025-02-11 17:17

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の方々、休日出勤お疲れ様です。

本部長にクイズです。
福岡県北九州市の方言です。
『たこつく』どんな意味かわかりますか?

買い物とかに行った時、『これ、たこつくけん、またにせんね』みたいに使います。
意味は、これは値段が(高くつくからまたにしよう、って意味ですー!
蛸?とよく聞き返されますね!

サカシロゴーゴーゴー

男性/43歳/埼玉県/会社員
2025-02-11 17:16

方言案件

本部長秘書スタッフ社員スポンサーの皆さん、おばんです。青森津軽の方言の会話。
「どさ?」「ゆさ?」
有名ですが分かりますかね本部長?


答え:「どこに行くの?」「銭湯(お風呂)だよ」

しっきー

男性/44歳/宮城県/公務員
2025-02-11 17:16

本日の案件

皆様お疲れ様です!

僕は東京出身ですが
僕が勤める会社に岩手県出身の先輩がいました。
その先輩は僕の父親と同じくらいの年で
とてもひょうきんで方言強めのお喋り好きな先輩です。
ある日その先輩と会話の流れで
「でなずきさ、ばんがりやられた」と言っていました。
さて、なんて言っているのでしょうか?

正解は「おでこを、思いっきりぶつけた」です。
僕は最初、そういった方言がよく分からなくて
愛想笑いで誤魔化していたのですが
その先輩はとても優しい人だったので
言葉の意味を教えてもらいました。
そのおかげで岩手県の方言はある程度
わかる様になりました。


ノブーン

男性/48歳/東京都/会社員
2025-02-11 17:15

本日の案件

皆さん、お疲れ様です。
本部長、鹿児島の方言ですが、「わっぜ」という言葉の意味は分かりますか?「わっぜ疲れた」「わっぜ安い」という風に使います。

秘書はお分かりかと思いますが、「すごく」という意味です。
私は東京生まれで、2年弱鹿児島で生活していましたが、「わっぜ」だけ方言が抜けません。

本体メガネ

男性/31歳/埼玉県/会社員
2025-02-11 17:15

案件 方言について (訂正)

皆さまお疲れ様です。

私は今回、熊本の方言『あとぜき』を推したいと思います。本部長、どんな意味かわかりますか?
とある用事で高知県に行った際、方言の話題になったのですが、この『あとぜき』の説明をしたところ、周囲の方が衝撃を受けて暫くざわざわされていたことを覚えています。

『あとぜき』とは熊本弁で、開けたら閉める、という意味で、ドアや襖などの扉を開けた後に閉めることを表します。人から『あとぜきしてね〜』と言われることもありましたが、学校や市役所では、扉の前に『あとぜき』とか『あとぜきお願いします』と書かれた掲示物がよく貼られていました。
熊本を出て数年経ち、『あとぜき』も、ほとんど聞かなくなりましたが、本日の案件で久しぶりに思い出したので書き込ませていただきました。とても便利な方言です。

よりより寄りの使者

女性/33歳/東京都/パート
2025-02-11 17:14

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

方言といえば、子供の頃の祖母との会話より。
祖母「アイスおっかげ?大事?」
一口食べて
祖母「ひゃっこい。これはあぐどいな〜」

正解は
祖母「アイス半分に折れる?大丈夫?」
一口食べて
祖母「冷たい。これは甘すぎだな〜」

子供ながら、なんとなく聞き取りできていたのを覚えています。
懐かしい思い出です。

黒ウィズのうーたん

男性/44歳/茨城県/専門職
2025-02-11 17:14

方言案件

本部長、秘書お疲れ様です。

「まるけ」

愛知の方言なのですが、
「砂まるけ」や「埃まるけ」などまみれてる状況を表します。
関東に出てくるまで方言だって事を知らず…。
幼稚園教諭をしていた時に他の先生に笑われましたw
標準語だと「まみれ」とか「だらけ」にあたるんですかね?

たまころ

女性/28歳/神奈川県/専業主婦
2025-02-11 17:14

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スポンサー様、お疲れさまです。
今日の案件ですが、私は鹿児島の出身なのですが、黒板消しのことをラーフルといいます。三重県に来て、大学時代に友達に「ラーフル取ってくれない?」って言った時に「ラーフルって何?」って言われてはじめて他県では黒板消しのことをラーフルとは言わないことを知りました。

天真爛漫

女性/41歳/三重県/アルバイト
2025-02-11 17:13

案件

お疲れ様です。

「じょっぴんかる」わかりますか?

※ここからは正解と解説
正解は「鍵をちゃんとかける」。
解説
北海道の方言。
じょっ=錠
ぴん=ちゃんと、きちんと
かる=かける
というのが、つながるとこうなります。
もっとも、最近はあんまり使われないですけどね。

電池マン

男性/47歳/千葉県/会社員
2025-02-11 17:12