社員掲示板
お疲れ様でした。
午後になり風が強くなって
来ましたね。
外出の方・外作業の方々
飛散物・あおられたりと
強風に気を付けてください。
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2025-02-11 17:02
方言案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
僕は新潟出身なので、新潟弁からの出題です。
「えろいんぴつ」
本部長、コレ、何のことかわかりますか?
こんな時間にいきなり何を言ってんだって感じですよね?
でもご安心ください。答えは「色鉛筆」です。
新潟弁は「い」と「え」が逆になるんですよ。ご存じでしたか?
あと、「えろいんぴつ」と一緒によく例で出るのが「えっちだんけつ」です。
これも決して下ネタというわけではなく「一致団結」のことです。
夕方から失礼いたしました。
燕の番長
男性/28歳/東京都/自営・自由業
2025-02-11 17:01
本日の案件!
本部長、秘書、社員のみなさん
お疲れ様です!
私は生粋の岩手育ちで、子供の頃から強めの方言に囲まれて育ってきたんですが、明日から使えそうな方言を一つご紹介したいと思います。
その方言とは、「もさば」です。
意味は「意外と〜」という意味で、「意外と良かった」を方言で言うと「もさばいがっけ」となり、「意外とダメだ」を方言で言うと、「もさばげね」と言う感じになります。
明日から使えそうな軽めの方言をご紹介しましたが、思い出した際には使ってみてはいかがでしょうか?
キャンちゃん
男性/30歳/岩手県/機械整備士
2025-02-11 16:58
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本部長は『おぞい』って方言わかりますか?
食べ物、物など多くのものに使われます。
静岡の方言で、ものが良くない、品質が悪い、傷んでいるようなもの等に使ったりします。
例えば、このバナナおぞいと言えば、黒くて傷んでいたりする様子を表したりします。
最近使われる方言じゃないかも知れないのですが、子供に言った時に、不思議な顔をしていて、方言だということに最近気づきました。
イニシャルはFK
男性/42歳/静岡県/会社員
2025-02-11 16:57
本日案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、スタッフ様、スポンサー様お疲れ様です。
採用されたら初採用です。
本日の案件です。
茨城の方言です。
「ごじゃっぺ」です。
わかりますか?
答え:あっているかわかりませんが
意味不明 わけのわからないこと
大吉ラッキー
男性/50歳/千葉県/会社員
2025-02-11 16:56
方言案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。
茨城県民です。
みなさんは『青なじみ』って聞いたことがありますか?
使い方としては「青なじみできてるけどどうしたの?」とか「青なじみできちゃった。」などです。
正解は、『青あざ』のことです!
他県の人と話をしていて、その子の青あざを見つけた際、「青なじみじゃん!どっかでぶつけたの?」と聞いたらポカーンってされちゃいました。その時まで『青なじみ』は全国共通語だと思っていたのでビックリしました。
ちょこっとちょこ
女性/34歳/茨城県/パート
2025-02-11 16:56
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
三重県民です。
よく使う方言?は、
『かんぴんたん』です。
意味は
『生き物がカラカラに干からびて死んだもの』で
よく使う言い方は、
『あっ!カエルのかんぴんたんや(カエルのひからびた死骸だ)』
『道で蛇がかんぴんたんになっとる(道で蛇がひからびている)』などです。
魚の干物とかには使いません。
あらやだ奥さんヌ
女性/50歳/三重県/パート
2025-02-11 16:55
方言案件
皆様お疲れ様です。
夫の地元、静岡県磐田市の方言(遠州弁)です。
「昨日の雨で校庭じゅるいで、入っちゃいかんに。」の「じゅるい」とはどういう意味でしょう?
答え「ぬかるんでいる」という意味だそうです。
方言が強くて何を言っているかわからないほどではないですが、ちょいちょい「?」となる言い回しが多い夫の地元です。
早くしなさい!が口癖
女性/52歳/千葉県/看護師
2025-02-11 16:54