社員掲示板

  • 表示件数

奈良県の担任

皆様お疲れ様です!

僕は神奈川出身です!
中学の時の担任の先生が、奈良出身でした。

「おとつい」

これどういう意味か分かりますか?

正解は「一昨日」(おととい)です!

関東の人からするとびっくりですよね!
先生が「おとつい」と言った時クラス全員から
ツッコミが入ったのを良く覚えています。

ちなみに、関西にも「おととい」という
言葉があり、

意味は「おとといの前日」です。
つまり、関西では

明日、今日、昨日、おとつい、おととい。

この並びになるようです。

同じ日本なのにややこしいですよね笑



どちらかというとチョコレート

男性/31歳/神奈川県/自営・自由業
2025-02-11 12:32

方言大解放!案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。

社会人になって間もない頃に福岡から上京してきた同期と鍋パーティーをして片付けしてた時のことです。
普通に皆で片付けをしてた時に、福岡出身の同期が「そのボウルとザルなおしとってー」と言われ
私はボウルとザルを手にとってまじまじと見て
「いや、壊れてないよ」と答えたところ
何言ってんのと?と見つめられ、こっちも訳が分からない状況に。

その後良く聞いてみると「なおしとって」というのは「片付けといて」と言う意味でした。
普通に使ってるので、なかなか方言って気付かないものですね。

ライブボディー

男性/46歳/神奈川県/会社員
2025-02-11 12:29

方言案件

今日は、秘書は鹿児島弁で喋るのかしら?

マーツ

男性/39歳/石川県/会社員
2025-02-11 12:25

さあ、どをする!


さっき不動産屋さんにお家賃納めに
行ったら大家さんが今住んでいる
建物ごと2棟売るとのこと。
新・大家さんがこのまま住まわせて
くれるのか?潰してマンション建てる 
のか?
道からちょっと入った場合、周り見ても
整然3階建。
さあ、立ち退きせまられるのか?
家賃上がるのか?
どうなる?どうなる?


はくすいⅡ

男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2025-02-11 12:25

方言案件!

みなさまお疲れ様です。

どうやら千葉の方言らしいのですが、「青なじみ」聞いたことありますか?「あざ」のことです。

青なじみ、とわざわざ言うことはないですが、聞いたら意味はわかるし、違和感は全くないです。千葉にも方言あるんだ!と小さい頃感じたきっかけになった言葉です。

なみたま

女性/27歳/千葉県/会社員
2025-02-11 12:24

奈良の親方おじいちゃん

皆様お疲れ様です!

僕は神奈川出身で
新卒で奈良県で仕事をしてました。

学生時代、大阪と奈良出身の先生がいたので
関西弁なんて、なんて事ないと思ってました。

しかし、本場に行くと本当に分からない方言ありました。

「ほかす」「さらぴん」「直しといて」

この三つどういう意味か皆さん分かりますか?

正解は

「ほかす」は、ものを捨てる
「さらぴん」は、新品
「直しといて」は、元の場所に戻す(ペンやリモコンなどを定位置に戻すetc.)

という意味です。

「ほかす」と「さらぴん」は何となく理解できましたが、
「直しといて」は修正するというニュアンスが
一般的だと思うので、当時はハテナマークでした!

2.3ヶ月後には僕も使ってましたけどね〜笑

どちらかというとチョコレート

男性/31歳/神奈川県/自営・自由業
2025-02-11 12:19

本日の案件!!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

方言案件!!

生まれも育ちも神奈川です
方言とはちょっと違うのですが、テレビのリモコンの呼び方って各家庭それぞれだったりしますよね?

ちなみに私の家では

カションカション

その由来が家族の誰も覚えてないんですが笑
37歳になった今でも、実家に行くとテレビのリモコンのカションカションと言ってしまいます笑

あまり、他の家庭でこの呼び方の話になったことがないので、ちょっと珍しいかもしれないと思って投稿してみました。
本部長、秘書の家族はリモコンの事をなんと呼んでいましたか?また、地域独特の言い方があったりするのでしょうか?

川崎ゴリラin The Sky

男性/37歳/神奈川県/自営・自由業
2025-02-11 12:18

方言案件

お疲れ様です。

方言とは少し違うのですが、
私の生まれた所では、とあるゲームの掛け声が
「ギンギラ!」です。

東京のごく限られた地域だけ、
なぜかこのゲームをやる時のこの掛け声でした。

大人になってからこの掛け声をすると
「おかしい」と言われます。

社会人になって、一度だけ
この掛け声の方に出会い、生まれを聞いたところ
同じ地域だったので、この地域だけの特徴なんだと気づきました。

とても有名な手を使ったゲームですが、
何だかわかりますか?

ヒントは
他の地域の人は「いっせーの」や「ちっちーの」
と言う事が多いそうです。

正解は指スマです。

小さい頃から、流行っていましたが
うちの地域は「ギンギラいち!」と
言いながら指を上げます。
何でこの掛け声なのか、全く不明です。

レモンくのいち

女性/39歳/神奈川県/自営・自由業
2025-02-11 12:17

本日の案件

皆さん お疲れ様です。

山形出身の私は結婚して東京で生活をしていますが、埼玉出身の主人に新婚のころ、
「ごはん、かましてね」と伝えたころ、全く伝わらずポカン顔
山形の方言だとは知らず、かき混ぜるが標準語だと聞いて、びっくり

また、関西地方で使われる「かます」は、「やっつける」の意味を持っているとの事で
日本語は奥深いな~と思った出来事でした


みゃーちゃん

女性/54歳/東京都/会社員
2025-02-11 12:16

案件

本部長、岩手の方言「ばばば!」分かりますか?

これは久慈市の「じぇじぇじぇ!」と同じ意味で、驚いた時に出る言葉の陸前高田(りくぜん たかた)バージョンです。

驚きの度合いによって『ば』が増え
「ばばばばば!」
となり、2人以上で会話していて驚いた場合は
「ばばばばばばば!」
「ばばばばばばばばば!」
ってなるんだよ、と陸前高田出身のお姉様に教わり爆笑しました。

里山の微生物

女性/51歳/岩手県/パート
2025-02-11 12:12