社員掲示板
本日の会議テーマ
本部長、秘書お疲れ様です。
北海道といえば、外せないのが富良野のファーム富田です。
ラベンダー等の綺麗な花畑に心惹かれない人はいないと断言できるほど、素晴らしい景色です。
北海道は食べ物ばかりに目がいってしまいそうですが、一度は見てほしい景色です。
むらさきうさぎ
男性/50歳/埼玉県/会社員
2025-03-10 17:51
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
北海道大好き人間の私。今日の案件、大興奮で聞いています!
私は東京出身、現在は宮城県在住ですが、10年程前、50ccの原チャリで女ひとり、北海道一周の旅をしました。
ずーーっと続く道と広い空、おいしい食べ物、道内どこへ行っても楽しくて、北海道の虜になってしまい、一周の旅が終わっても帰りたくなくて、そのまま札幌に4年ほど住みました。
家賃は安いし、仕事もすぐ見つかり、友達もたくさんできて、本当に最高の経験でした。
原チャリの旅中、身に染みて感じた北海道のすごさと言えば、下道をひたすら走行中、ガソリンスタンドを1つ逃すと、ガス欠になるんじゃないか…?と不安になるくらいに次のガソリンスタンドが遠いことです。
遠いだけでなく、19時や20時くらいに閉まってしまうスタンドも珍しくないので、結構ハラハラします。笑
他にも、道端に立っている某大手スーパーの看板に「この先40Km」などと平気で書いてあって、本当にスケールが違うなぁと感じます。
あ〜北海道大好き!行きたい!
よも
女性/34歳/宮城県/会社員
2025-03-10 17:48
北海道案件
皆様お疲れ様です!
東京出身で、就職を機に北海道に来て早8年の者です。
北海道に憧れて、北海道に住みたくて北海道の企業に入るのを目標に就活していました!
すでに2回転職していますが、もちろん北海道。
途中で捕まえた主人も道産子。
結婚式も函館でやりましたー!!
北海道に来てびっくりしたのは、思ったより方言やローカルルールがあるところです。
「なまら」とか「わや」は有名なのですが、道民も方言と自覚せず使っている言葉が多々あります。
手袋をつけることを「手袋をはく」、
ゴミ捨て場を「ゴミステーション」、
1番理解して使うまでに時間がかかったのは「⚪︎⚪︎ささる」という言葉。
「食べらさる」は「どうしても食べちゃう」、
「押ささる」は「(テレビのリモコンなどのボタンを押す意図はなかったのに)押されちゃう」など、若干責任の所在をにごすときに使う言葉です。
使えたときにやっと「道民の仲間入りか?」と思いました。笑
職場の同僚もあまり方言がある自覚がないので、こういう話をすると盛り上がることが多いです。
野口おこわ
女性/30歳/北海道/会社員
2025-03-10 17:47
北海道案件
お疲れ様です。十勝地方出身です。
冬は、気温が-20℃くらいまで下がります。マイナスまで下がるのが当たり前なので、気温の会話をする時は「今朝は21℃だって。水道管が凍っちゃって、親が水道管にお湯かけてたわ」などと、マイナスをつけません。
あと、こんなに気温が低いのに、地元民(特に若者)は薄い上着で外を歩きます。
私が高校生の頃は、制服の上に厚いコート1枚のみ、手だけは凍傷になるので、毛糸の5本指手袋の上に、これまた毛糸のボッコ手袋をはいて、学校まで30分の道のりを、歩いて登校していました。でも、平気だったんですよね、寒さ。
さっき、帯広の方も言っていましたが、冬の体育はスピードスケート。コートを着ると危ないので、ジャージの上に薄めのジャンパーを着て滑っていました(笑)
就職を機に上京してきましたが、なぜかこちらの冬の方が寒く感じます。
十勝の人の、あるあるではないでしょうか。
ゴンゾウ
女性/55歳/埼玉県/兼業主婦
2025-03-10 17:47
北海道案件
(小3の息子が北海道のこと伝えたい!と話しているので、母が代筆しています)
息子のラジオネーム→クロスエックス
本部長、秘書、スタッフの皆様、おつかれさまです!
僕は函館をオススメします!
函館で有名なハンバーガー屋さんがあります。
「ラッキーピエロ」という名前のお店です。
甘からいソースがかかった唐揚げが入っているハンバーガー(チャイニーズチキンバーガー)が僕は大好きです!
そして、「ふとっちょバーガー」というハンバーガーじゃないくらいデカいハンバーガーもあります。
函館に行った時にはぜひ食べにきてください!
↑
先日、家族で数時間かけて函館に旅行に行った際、息子が感動して食べていたハンバーガーです。
函館市内でしか食べられないハンバーガー屋さんで、息子の母のおすすめはオムライスです!
ちなみに、息子の通う小学校も、冬の体育は、校庭がスケートリンクになって、スケートします笑
札幌市内の小学校はスキー場に行って、スキーするみたいです。ただ、自分でスキー板持って、小学校へ向かうので、朝の登下校は大変みたいです。(夫は札幌生まれで、夫の経験談です)
栗きんとんとん
女性/38歳/北海道/専業主婦
2025-03-10 17:47
自由案件
部長、秘書、お疲れさまです!
運転しながらいつもは聴く専門ですが、部長がな、なんと、シーに20年ぶりに、しかも、お相手の方と行かれたとのことで嬉しくて掲示板書いちゃいます。
おめでとうございます!!
もちろん、1人で行っても、楽しいですよ♪
かくいう自分も、昨年末に長年勤めた会社を早期退職し、初めて1人ディズニーなるものをしてきました。
今までは家族とでしたが、何十年ぶりに土日関係なくフリーになり、子供も春に社会人になり身軽になるので、今までできなかった1人ディズニーや日本各地を気ままに旅したりしようと思ってます。
北海道も今日、ちょうど、飛行機を取ったところで、今日の話を参考にプランに組んでこうと思います!
今はスマホでラジオも聴けるので、どこに居てもスカロケ聴けるのが嬉しいです。
マンボー部長、浜崎秘書、スタッフの皆さん、いつも楽しいスカロケをありがとうございます♪
ヘンテコな内容ですみません。
追伸
今度の女役芸人、楽しみにしています。
すし
女性/56歳/東京都/休職
2025-03-10 17:47
オススメです
本部長!デートにオススメな食べ物があります!
ROYCE'のパンケーキを食べに行ってください。
めっちゃ美味しいんです。
しかも映えちゃうんでオススメします
東京湾漁師
男性/44歳/千葉県/自営・自由業
2025-03-10 17:46
北海道案件
先程、帯広方面ではスケートを授業でやるというリスナーさんがいましたが、私の地域はスキー学習です!
私は北海道の滝川市(たきかわし)という場所に住んでいる小学校教諭です。
生まれも育ちも空知地方なのでスケートに馴染みが全くない私ですが、小学校教諭になりたての頃、釧路市内で採用になりスケート授業ということに衝撃を受け水撒き文化とはなんぞや?!水撒きの当番?!の連続でした。
そんな私も今は地元に戻ってきてスキー学習を指導していますが、北海道の小学生は校庭に築山があるのでそこで必ずスキー学習をしてからスキー場に乗り込みます!
同じ北海道内でも、授業内容も変わるので両方経験できた私はラッキーだなと思っています!!
ちなみに、スカロケを聴き始めたきっかけはtimeleszの菊池風磨くんがスカロケに出演したことです!
今では通勤帰りにradikoで聴かせてもらっています。
本日は開運日
そして私は来週、卒業生を送り出します。
無事に卒業生を送り出せるように是非ラジオに読まれたら嬉しいな、、、、!!
よろしくお願いします!!
ラジオネーム/ timelesz売れような!!
北海道在住 / 32歳
timelesz売れような!!
女性/31歳/北海道/公務員
2025-03-10 17:46
釧路市民です
本部長・秘書、社員の皆様おつかれ様です
はじめましてです(radikoで聴いてます)
北海道をフィーチャーしていただいて何だかうれしいです
釧路自体は何も無い地方都市ですが、土地ならではの食を楽しんでもらったり近郊には釧路湿原国立公園や少し足を伸ばせば阿寒湖や摩周湖などがあります
冬場は空港に名を冠するたんちょう鶴が観察できたり、釧路駅からSLに乗って湿原を縦断する「冬の湿原号」が今月まで週末に運行されていますよ
近年はインバウンドの方々もけっこういらしてるようで、
地元民より観光客の皆さんのほうが情報に詳しかったりして、、
桜は5月に入ってからなので暖かくなったら社員の皆さん方にもお越しくだされば有り難いです
イマイシ
男性/54歳/北海道/アルバイト
2025-03-10 17:45