社員掲示板
おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
金曜日
昨日は久しぶりに、アメトークを見ました。
今日は『さーたーあんだぎーの日』
「ホワイトデーには『さーたーあんだぎ一』をお返しに贈ろう」と、沖縄出身のミュージシャン「シューベルトまつだ」が呼びかけ、全国に沖縄の家庭の味「さーたーあんだぎー」を普及させることが目的だそうです。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2025-03-14 07:08
ポイント稼ぎ
バタバタしてたら今週も終わりでお疲れ様モード
先週土曜日東京
今週土曜日は岐阜、日曜日は東京
来週末も東京
週末の度に東京行ってれば疲れるか(^_^;)
4月も舞台1つと姪っ子の高校合格お祝いディズニーで東京へ行くのは確定してる
おいらも趣味 東京でも良いのかな(笑)
今週ラスト楽しんで参りましょう٩(๑>∀<๑)۶
何がええって天気がええ\(^o^)/
静岡から東京行きやすいんだよね
29番柱のハシビロコウ
男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2025-03-14 06:07
おはようございます。
あれ?ちょっと寒い金曜朝です。
家を出た際寒さにびっくりしました。
三寒四温を繰り返し春が近づいて
来るんですね。
今日も楽しい 1日になりますよう
ほんのちょっとだけ頑張っちゃって
行っちゃいましょ〜!
昨日帰りの電車が途中で止まってしまい
復旧まで 1時間かかるとのこと
駅4つだから歩いて帰るのとを決め
2駅まで来た段階で動き出していました。
2駅目の駅で待つこと 10分以上
やっと来た電車は、わたしが乗っていた
電車の3本後の電車でした。
掛けに負けた帰宅になりました。
2駅分の運動ありがとうございました。
♪♪今日も笑顔で過ごしましょう♪♪
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2025-03-14 05:12
桃屋のきざみしょうが
自分的に満足のいく【 桃屋のきざみしょうが を使ったあったか秒飯 】が1っこ出来た。
マジでかなり美味い。
今月はもうスルーでしょうけど(笑)
温存しつつブラッシュアップしたいと思います。
それまでは内緒 (◡ ω ◡)
それにしても、
桃屋のきざみしょうがは美味しいよね。
時々、桃屋のきざみしょうがを食べるために料理している時がある。冷奴はもちろん、サバ味噌、シラス、厚揚げ、栃尾揚げ、じゃこ天、などなど、多めに乗せてる。
最近は焼きそばの紅生姜の代わりに、桃屋のきざみしょうがをふりかけてたり。
昔「夏場に冷奴を食べまくるため、ハイペースでおろし生姜のチューブを消費する男」として、ブルーオーシャンで『調味料案件』をメールテーマに採用いただいたこともありますが、正直もう、チューブには戻れない。
番組でいただいた瓶詰めのほかにも、ほぼ毎月、プライベート(?)で、桃屋のきざみしょうがを買っています。
って、あ!(・∀・)
これこそがスポンサーさんの意図か!(笑)
コーギーモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-03-14 01:29
プロポーズの者です
仕事中にスカロケを聞いておりました!
応援メッセージをくださった暖かい皆様と本部長の熱いお言葉をいただいて本当に嬉しかったです(泣)
ありがとうございました!プロポーズ頑張ります!!
ダダエリ
男性/20歳/東京都/会社員
2025-03-14 01:14
アメトーーク!
Xで「#やし子」をつけて、ポストしながら見てました。
スカロケリスナーみんなのやし子、大活躍しておりました。
水無月生まれのGirl
女性/24歳/千葉県/会社員
2025-03-14 00:14
心がまえ
1973年に大ヒットした映画『日本沈没』
その中で「もう日本列島は海に沈む」と確定した時に主人公のひとり『山本総理』は「国を守る、国民の生命財産を守る、とは一体なんなのだ?」と悩み、そして政財界のフィクサー『渡老人』という人物に国民の先行きを相談する場面があります。
渡老人が提示する三つの案。
一つ目「集団でどこかに移住し新たに日本国を作る」
二つ目「世界各地に移住し、その先で帰化して生活する。日本の文化伝統を継承する」
三つ目「何もしない。日本国土の沈没と共に、日本人も滅ぶ」
あえて三番目の潔い道こそが、日本人にしか出来ない、日本人らしさではないのか、と。
50年前の映画が示した哲学です。
トランプの手腕で、ウクライナのここ数年の健闘とは裏腹に、ロシアと米国という2大大国の思惑で停戦に向かっています。
しかし、ウ国民にとっては「停戦させてやるから領土くらいあげちゃえ」という屈辱なわけで、さらに、ゼレンスキーを退陣させて米露両国に都合のいい大統領を立てて手打ちを目論でいるのでしょうが。ゼレンスキーとしては停戦している間に『自前で核武装する』というジョーカーを出すかもしれません。
停戦の代償として『やはり大国の理屈が勝つ。大国がゴネれば侵略もチャラ』という前例とともに『やはり安全保障の切り札は【核】なんだな』というルールが明確になってしまいました。
もう『話し合いによる平和』とか『世界から核を根絶』という夢を見ていられるフェーズは終わりです。
フランスはいち早く「米国が守ってくれないなら、フランスがEUに核の傘を広げる」と表明しました。
おそらく韓国は我々よりも中・露に近いですし、米国のタガが緩めば、北の脅威はシビアですから、近いうちに核武装への議論が進むでしょう。
さあ、待ったなし。
我が国はどうするか。
核シェア、核レンタルを検討するか。
夢にこだわり、滅びの道を選ぶのか。
我々はともかく次の世代は確実に、山本総理のように「国を守る。生命財産を守る。とは一体なんなのだ?」と真剣に向き合う未来がそこまで来ています。
コーギーモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-03-14 00:09