社員掲示板
東京育ちの東京事情
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです
私は実家は一応東京都内の町田で、高校は世田谷でした。小田急線東急線ユーザーだったので、中学高校時代は遊ぶのは渋谷や新宿、原宿や下北沢などが多かったです
なので、渋谷新宿で迷う事は無かったのですが、大学は神保町。そこで、わたしは自分が山手線の東側については素人だという事を知りました
新宿から秋葉原へ行くのに、中央線は秋葉原に止まらないのでお茶の水で総武線に乗り換えなければならないのを知らずに神田に行ってしまったり、東京駅の待合せ名所の「銀の鈴」の場所を知らなかったり…
また、所謂東京の名所的な所にもあまり行かないかも。例えば、東京タワーには行った事ないですね〜。スカイツリーは1度だけありますが
おそらく、東京生まれの人でも東京全てを網羅している人は少ないのではないでしょうか?
さんがつ弥生
女性/53歳/神奈川県/専業主婦
2025-03-20 17:57
東京案件
私は東京生まれの東京で育ちました。
以前の仕事でファミレスで店長をしていた時に
初めての転勤で山口県へ
山口にから滋賀、岐阜、岡山へ
それぞれの県いい所がたくさんありますが
東京が恋しくてたまらない。帰りたい。
人の多い東京に帰りたい。
とにかく人混み恋しい賑わいが恋しい。
東京育ちで地方勤務をして感じた事でした。
せいこう
男性/47歳/東京都/会社員
2025-03-20 17:56
本日の案件
皆様お疲れ様です。
もう10年以上前に当時遠距離で付き合っていた彼女が東京に住んでいたのですが、学生であまりお金がなかった私は函館から青森までフェリーで4時間かけて行き、青森から東京まで10時間バスに乗って行っていました。乗り継ぎの待機時間も合わせて16時間くらいかかりますが、交通費は計6000円と格安です。
帰りのバスの中では寂しくなりながらまた地元に戻り、お金を貯めてまた次の月にフェリーとバスに乗って会いに行っていました。今やればとてもしんどいと思いますが当時は全くそんなこと思わなかったので若さってすごいなとつくづく思います。
今は東京に行く際は飛行機で移動しますが、当時付き合っていた彼女とセットで思い出す旅の思い出です。
ちゃきzero3
男性/35歳/北海道/自営・自由業
2025-03-20 17:55
今日から東京6年目でした
お疲れ様です。
本日の放送を聴きながら、就職を機に東京にきてそろそろ5年が経つなと思い当時の日記を眺めていたら、なんと5年前の今日、3月20日に東京に引っ越してきていました!今日から6年目がはじまりました。
2020年、東京に来たころはコロナ禍が始まったばかりで、就職してからも、思い描いていたきらきらした大都会の生活とはかけ離れたものでした。
そんな中でリスナー社員さんの生活の様子などのメッセージや、それに対する本部長と秘書の温かい声が聴こえるスカロケの放送が毎日の楽しみでした。
現在では、あの頃の生活もすでに過去となっていますが、それでも私の東京での生活の半分以上はウィズコロナと呼ばれる期間です。
発売後にすぐに購入して拝読したマンボウやしろさん著の「あの頃な」が本棚に立ててあります。
今、「あの頃な、」と思いながら読むことができるのか、試してみます。
当時の私の感想と比べてみようと思います。
いま、めちゃくちゃ東京たのしんでます!
不思議は不思議なままで不思議
男性/28歳/東京都/会社員
2025-03-20 17:55
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私は生まれも育ちも東京都ですが出身が東村山市です。
そのせいで大学入学後は自宅の電話番号が03~ではなかったので、友達からは東京出身だと認めてもらえませんでした。
しかも東京出身じゃない友人からもそう言われることが何となく悔しかったです。
東村山市出身が何となく残念だと感じたまま社会人になり、最初の勤務地が新潟県でした。
営業の仕事をしていたのですが、営業先のおじさんと話していた時に出身はどこだ?と聞かれたときに、「東京です」と答えると少し嫌な感じで「東京もんか」と言われました。
そのあと、「東京のどこだ?」と聞かれた時に「東村山ってところです」と答えると、おじさんの表情が急に明るくなり「志村けんの東村山か?」と聞かれたので、「同じ一丁目で、子供の頃から東村山音頭をずっと踊ってました」と答えると急におじさんのテンションが急上昇。
そのあとも志村けんと同じ出身の若いやつって扱いでとても良くしてもらいました。
ボロ雑巾
男性/43歳/千葉県/会社員
2025-03-20 17:53
東京案件
本部長、秘書、社員の皆様おつかれさまです。
私は健康や運動に関する仕事をしているのですが、健康に関するチラシをよく見かけます。
その中で多いのが、
『健康のために一駅分歩きましょう』
と書かれていますが、あれは【東京】の人向けですよね。確かに余裕で一駅歩くことができますし、普段見れない景色だったり気がつかなかったお店の発見だったり楽しめます。
私の地元、静岡県のJR一駅分は歩くのはちょっと難しく見えるのは田園多し。とーっても遠いです!笑
柏のつばさ
女性/49歳/千葉県/会社員
2025-03-20 17:53
案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
私は新宿生まれ新宿育ち、つまり東京っ子です。生まれはコマ劇すぐ近くの病院で、歌舞伎町生まれです!
親の実家も新宿なので、ずうっと東京の子供時代でした。
春夏冬休みは友達みんな田舎へ帰るのを羨ましく思いつつ、遊び場は主に新宿歌舞伎町。カラオケ、ボーリング、ゲーセン、映画、買い物とか。
10代後半は旧コマ劇広場によく溜まっていたので、今のトー横キッズみたいなもんでした。もう30年も前ですけど笑 決して不良ではなかったけど、いわゆる怖い方々にも仲良い人がたくさんいました。みんな優しかったです。今は独り立ちして、横浜に住んでいます。新宿を出てもう25年になります。
そんな青春の街、歌舞伎町。この前久しぶりに新宿へ行きました。
新宿アルタさえなくなって、当時の見る影もない全く知らない新宿。なにこれ!?と驚く、見たことのないビルとお店。当時女の子に告白した喫茶店もなくなってて、思い出の景色と全然違う。。。
でも、今も当時と変わらないものもちらほら。
異様に天井が低い地下街、紀伊國屋、そして歌舞伎町のアーケード。
致し方なくどんどん変わってしまう僕の青春の街で、変わらず頑張ってるお店、人もたくさん。
足早に人が行き交う雑踏の中で、こんなにしんみりノスタルジーに浸ってるのは僕くらいなんだろうなあ、などと思いつつ、新宿散歩を楽しみました。
相変わらず小汚い、なんか変な臭いのする新宿。だけどやっぱり、渋谷とも池袋とも違う、なんか安心する新宿。
もうすっかり僕の街ではなくなったけど、僕の故郷は、新宿歌舞伎町です。
むねぞ
男性/51歳/東京都/会社員
2025-03-20 17:52
「泣いた笑った案件 〜私の東京物語〜」
やしろ本部長、浜崎秘書、スカロケ社員の皆さんお疲れ様です!
私が茨城で就職浪人してた時の上京エピソードです!
就活が上手くいかず、2002年も年を越してしまいくすぶってた所、大学時代の友人からサッカー、日韓ワールドカップの番組スタッフとしてのお誘いがありました!サッカーの知識だけは誰にも負けない所を買われ一員となりましたが、住む家が無い!そのため、友人の先輩ディレクターの世田谷区、東松原のアパートに2ヶ月居候をしました!夜中にこっそりお笑い番組を見て大笑いしてたら、先輩に激怒されたのは懐かしい思い出です!
番組終わりでその会社の女性達と合コンをして付き合ったのが、今の奥さん……です!子供3人が生まれて中学生、高校生、大学生となりました!持つべきものは友、さらに居候させてくれた先輩ディレクターに足を向けて寝られません!笑
さすらいのヨシキング
男性/50歳/東京都/会社員
2025-03-20 17:49
東京のお家賃
みなさまお疲れ様です。
なんつーか、「東京の家賃は高い」っての、「家賃は駅からの距離に反比例する」って何度言ったかわかりません。駅から遠くなればその分家賃は安くなります。上京する社員のみなさん、駅まではチャリ!チャリじゃないとちょっとツラいくらいの距離!これで家賃はグッと下がりますぞ!中央線沿線&チャリ通勤は最強のコンボ!これで勝てる!さぁキミも僕と勝ち組に入ろう!
メロンの父
男性/62歳/東京都/自営・自由業
2025-03-20 17:45
東京物語
マンボウ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
本日の案件で書かせていただきます。1年前大学を卒業して東京に就職する子供と引越し先を探しに東京の不動産屋さんに行って部屋の間取りにびっくり!地元の感じと全く違い家賃と間取りで決め切らず、いい物件は直ぐに埋まるしだいぶ焦りましたが不動産屋さんの頑張りで何とかいい物件に巡り合い楽しく社会人を満喫しているみたいです。
しかし間取りと広さは東京では難しいですね。
本部長は東京に出てこられて初めての物件はどんな間取りでしたか?
紅の桃太郎
男性/54歳/千葉県/会社員
2025-03-20 17:38