社員掲示板

  • 表示件数

送別会案件

みなさんお疲れ様です。
送別会案件ですが、まさに当該者は自分です。
諸事情により昨年12月にて15年間慣れ親しんだ会社を辞することになり、自分が入社した日からずっと指導していただいた統括リーダーが人目をはばからずに号泣して労ってくれたんです。
自分としては自分のやるべきことをやりたいように努めただけのことなんですが、知らないうちに信用を得ていたんだなぁってしみじみ思う瞬間でした。
仕事は誰にでも辛いと思う時があると思うんですが、自分はいかにその辛さを楽しさに変えられるかと考えながら日々頑張ってきました。
その功績が認められたのかなぁって思います。
入っていた持株も売却しておよそ200万円程頂き、来月から新たな会社に就職します。
既に歳も48歳となり、この歳での転職はリスクが伴うことは承知ですが、前職で得られた経験を活かしてこれからも頑張っていきたいと思います。

ツムツムカリちゃん

男性/48歳/茨城県/会社員
2025-03-24 14:53

案件

みなさまお疲れ様です
送別会案件ですが、一年の終わりや移動がある時、会の最後に必ずみんな肩を組んで歌っていた歌がありました。
初めの年、私には聞いたこともない曲で、とりあえず一緒に揺れていました。その後も節目節目でその歌は歌われましたが、いつまでたっても覚えられず、ずっと口パクでした。そして今ではタイトルさえも覚えていませんが、みんなが笑顔で歌う光景は印象に残っています。

Black Cat

女性/41歳/東京都/パート
2025-03-24 14:40

送別会案件

おつかれさまです!
うちの会社は「送別会や歓迎会」を行いません。
なので、私も歓迎はされずに入って早12年勤務しております。

そしてそんな社長なのでなぜかこんな暗黙のルールもあります。
「おつかれさま」という言葉が嫌いなようで、使用禁止…というか「俺は疲れてない!」との事なんです。
そこで「いやそういう意味じゃなくて労いのことばっていうか〜」なんて言った日には変な説教が加わり長くなるので皆、社長の前では使っていません笑
なので、このスカイロケットカンパニーでは「おつかれさまです」を心から言えるので嬉しいです。

今まで一緒にがんばってきた仲間が辞める時にはやっぱり「おつかれさま」や「ありがとう」が言いたいので、個人的にその人にお花を渡しに行ったり仲間うちで飲みに行ったりしています。

柏のつばさ

女性/49歳/千葉県/会社員
2025-03-24 14:37

送別会かぁ…

横浜から埼玉に異動する時、送別会をやってもらえなかったなぁ。
横浜ではわりと活躍した方だったのに。
人間関係が破綻しているとこんなことになります。
今いる埼玉の支店は人間関係が最高なので幸せです。

あこあこ

女性/36歳/埼玉県/営業うーまん
2025-03-24 14:35

春の大親睦会に感謝!

本部長、秘書、スタッフの皆さん、スポンサー様、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。

春の大親睦会に参加して、本部長とのじゃんけんあいこ大会でちいかわのぬいぐるみを頂いた者です。

今年の運を全部使い切ったのでは、と思うほど楽しく、素敵な会でした。

初参加で緊張していたのですが、着いた瞬間から、皆さんとスカロケを通じて繋がっているのが分かり、とても温かい雰囲気を感じました。
どなたも初対面なのですが、何だかSkyrocket Companyという同じ会社の違う支社のメンバーが集まって大宴会をしているような、そんな感覚でした。

私はずっと、スカロケは「幸せな居酒屋」のような番組だと思っています。
素敵な大将と店員さんが居て、みんな仲良しのお客さん達が夜な夜な集まっていて。
そこで大将を中心にバカ話したりツッコんだり、時には応援したり。
そういうのを店の中で聞かせてもらいながら、幸せな気分をもらい、今日も良かった、明日も頑張ろう、と思ってます。

大親睦会での2時間は、正にそんな居酒屋のリアルバージョンのようでした。

今年の運は使い果たしたかもしれませんが、今年もまだまだ頑張るぞ!
そんなエネルギーをもらいました。

こんな素敵なイベントをやってくれた、本部長、秘書。準備して頂いたスタッフの皆さん。サポートして頂いた高橋酒造さん。そしてスカロケを愛するリスナー社員の皆さん。
本当にありがとうございました!

マスミズム

男性/45歳/東京都/会社員
2025-03-24 14:28

送別会案件

私が幹事で職場の送別会を開きましたが、送別会当日に自分が異動の内示を受けました。
内示の為、誰にも自分が異動する事を言えないまま悶々としながら送別会をやりました。

大福たらふくたべたい

男性/51歳/千葉県/会社員
2025-03-24 14:20

送別会案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

私が参加した忘れらない送別会は、誰も知らない人が1人だけ参加していた送別会です。

お世話になっていた先輩がアメリカ人の旦那様と一緒にアメリカへ移住することになり、その送別会に参加しました。

私はすでにその会社を退職していましたが、長く一緒にお仕事をしていたこともあり、声をかけていただきました。

送別会当日は仕事だったため、途中から参加しました。

到着すると3分の1くらいは知らない人で、私が退職した後に入社してきた人たちなんだろうなと思いました。

かつての同僚たちやお別れする先輩と懐かしい話で盛り上がり、とても楽しい時間でした。

ふと先輩の旦那様の方を見ると1人の男性ととても楽しそうにお酒を飲んでいました。

近くにいた後輩に
「あの人、いつ入社した人?」
と聞いたら、何故か空気が凍りつきました。

すると、後輩が
「私たちも誰も知らないから、たるみんさんが来たら誰か聞こうと思っていたのですが…」
と気まずそうに言われました。

先輩は旦那様の知り合いなんだと思っていたらしく、先輩自身は知らない人でした。

お酒が入り、すっかり出来上がっていた元同期にも聞いてみましたが「知らない。誰?」という回答が。

この日は幹事が急病で来なかったため、かなりグダグダに送別会がスタートしたそうです。
つまり、出欠確認をしていなかったのです。

私は次の日の仕事があるので、先に帰らせてもらったのですが、その後のことを後輩に聞いてみた所、お開きが近づいた頃に誰も知らないその人はいなくなっていたそうです。

ちなみに先輩の旦那様はその人のことは酔っていて覚えていなかったそうです。

未だにあの男性は誰だったのか謎のままになっています。
なんとも不思議な送別会でした。

たるみん

女性/43歳/埼玉県/会社員
2025-03-24 14:12

送別〜

去年の今頃
昇格と共に他部署への異動が決まりました。しかも異動先があまりにも未知の部署で落ち込んでおりました。
後輩達が、スタッフの産休お祝いをするとの事で招かれました。
ケーキの用意があるとの事で、食べようとなり、準備をしていたのですが、みんなが群がりすぎてケーキが見えませんでした。若い子たちの輪に入れず「やっぱり若い子の輪には入れないわー」なんて思っていたら
「昇格おめでとうございます!」と言い、みんながケーキを差し出してくれました。
ケーキのプレートには昇格おめでとう!と書かれており、本当にびっくりしたのと同時に本当にうれしかったです。
未知の部署への異動で落ち込んでいた日々でしたが、少し気持ちが前向きになれました。
あの時のみんな。
ありがとう!!!

いつでもえみを

女性/40歳/東京都/会社員
2025-03-24 13:56

案件

お疲れ様です。
大学生の頃、卒業される先輩たちへの送別会があったのですが、毎年、CDをプレゼントしていました。
自分たち後輩がカラオケで歌った歌を録音して、CDに焼いて、ラベルを作ってCDに貼って、ジャケ写を撮ってCDケースに貼り、先輩たちに贈っていました。
あれから15年ほど経ちますが、先日、古いパソコンのデータを整理していると、その音源がフォルダの奥の奥から発掘されました。
試しに自分が歌った歌を聴いてみましたが、恥ずかしすぎて聴けたものではありません。若気の至り、という言葉を痛感しております。

ひろよす

男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2025-03-24 13:48

案件。

皆さま、お疲れ様でございます。
送別会案件。
自分たちも送別会を幾度となく、催し、笑い、涙してきましたが
せっかくなので、お伝えしたい送別会は沖縄の宮古島に出張にいった時のことです。

もちろん自分たちが参加している送別会ではなく、
たまたま入った居酒屋さんで隣り合った方たちが
「すいません。こいつが東京に勤めることになりまして、見送るために一曲歌ってもいいですか?」と
お店に置いてあった三線(サンシン)を構えながらたずねてきました。
うるさくしてごめんね。という配慮の一声であったと思いますが
「どうぞどうぞ。歌ってください。」 と答えました。
曲は『島人ぬ宝』でしたが、とても上手で自然とこちらも手拍子で参加していました。
送られる方も、送っている方も、全く関係のない僕たちも
ウルウルしながら手拍子して、合いの手を入れていました。
記憶に残る 送別の儀 でした。

いっきょう

男性/49歳/静岡県/何でも屋
2025-03-24 13:33